タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mixiとopenidに関するkonazeのブックマーク (3)

  • mixiがOpenID対応でプラットフォーム化へ一歩 - @IT

    2008/08/20 SNSサイト「mixi」を運営するミクシィは8月20日、OpenIDとソーシャルグラフを融合した認証サービス「mixi OpenID」の提供を開始した。mixi内で築かれたユーザー同士の関係や、コミュニティへの所属情報を、OpenIDの各種仕様に基づいて外部のWebサイトに提供する認証サービス。外部パートナーと共同でmixiのサービスを構築するスキーム「mixi Platform」の第一弾となるもの。 対応するOpenIDの仕様はOpenID Authentication 2.0でmixiはID認証を行うOP(OpenID Provider)となる。Yadis Discovery Protocolを使い、OpenIDを利用するWebサイト側であるRP(Relying Party)は「https://mixi.jp」に対してアクセスすることができる。また、属性情報交換の

  • mixi Developer Center » mixi OpenID

    仕様 mixi OpenID は mixi 内のユーザー情報を外部サイトでの認証に使用するためのサービスです。この文章では mixi OpenID の仕様について説明します。 FAQ mixi OpenID について、よくある質問とその答えをまとめました。 mixi Platform用素材利用ガイドライン ユーザーに簡単にわかりやすくログインできるようにするために、専用ログインボタンを配布しています。また、利用ガイドラインに沿ったボタンの利用をお願いしています。 ガイドライン mixi OpenIDを導入いただくにあたってのガイドラインとなります。記載内容に沿った対応サイトを作成いただくことで、ユーザーにメリットのあるコミュニケーションがもたらされることを望んでいます。

  • mixiがOpenID対応へ

    ミクシィは2月28日、「OpenID」に対応した認証サービスを始めると発表した。mixiのIDで、OpenIDに対応した外部サイトにログインできるようになる。ヤフーやライブドア、ニフティもOpenID対応を進めており、国内でのOpenID普及が一気に進みそうだ。 mixiが認証サービスを提供することで、mixiユーザーは1つのIDで他サイトにもログインできるようになり、ID・パスワード管理が容易になる。開発者にとっては、サイトをOpenIDに対応させることで、mixiユーザー1331万ID向けにサービスを提供できるようになる。 開始時期は未定。他社IDでmixiにログインできるサービスの提供は予定していない。 国内大手では、ヤフーやライブドアがOpenID認証サービスをすでに開始。ニフティも一部サービスでOpenIDによるログインに対応している。 同日、シックス・アパート、日ベリサイン、

    mixiがOpenID対応へ
  • 1