2017年12月17日のブックマーク (2件)

  • 現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない(三戸 政和) @gendai_biz

    「現金主義は悪だ」とつぶやいたら… ロイヤルホストなどを運営するロイヤルホールディングスが試験的にオープンした「現金支払いお断りの店」が、ちまたで話題となっている。SNSなどでは批判的な意見も多くあり、「消費者視点が欠けている」「現金で払おうとしている人は一方的に断るのか」「店員とのコミュニケーションがない店にはいかない」などネガティブな意見が多く発信された。 しかし、筆者からすれば「いまの時代、現金主義者こそが社会悪なのである」。 このようにTwitter(@310JPN)でつぶやいたところ「別に社会に迷惑かけてねーわ!」という怒りのリプライが返ってきた。そうか、分かってもらえないのか…。 そこで今回は、なぜ現金主義者が社会に迷惑を掛けることになるのか、また、その「思考停止」によってあなたの人生にどれだけの損失が生まれているのか、そして、当にキャッシュレス社会を実現することは可能なのか

    現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない(三戸 政和) @gendai_biz
    konishika
    konishika 2017/12/17
  • スキーの楽しみ方にも「お国柄」 北海道大などが調査 | NHKニュース

    外国人に人気の高い北海道のスキー場ですが、その楽しみ方にも国や地域ごとに「お国柄」があることが北海道大学などの調査でわかり、研究者は「新たなサービスの提供やマーケティングなどに生かせるのではないか」と話しています。 調査では、外国人を含むおよそ570人の利用客のスマートフォンに、スキー場での現在の位置を示す専用アプリを入れてもらい、集まったデータを国や地域ごとに解析しました。 それによりますと、オーストラリアなどオセアニアから訪れた人は、早朝からスキーを始め、コースを一気に滑り降りるケースが多い一方、香港などアジアからの外国人客は、午後の短い時間に、標高の低いなだらかなコースを利用する傾向があることがわかりました。 また、日人はすべてのコースを朝から夕方にかけてまんべんなく滑る傾向が見られるなど、スキー場での楽しみ方にも「お国柄」が出る結果となりました。 研究を行った北海道大学の橋雄一

    スキーの楽しみ方にも「お国柄」 北海道大などが調査 | NHKニュース
    konishika
    konishika 2017/12/17