ブックマーク / www.nanigoto.net (7)

  • ある日いきなり借金!?身に覚えのない「突然相続」の話:クローズアップ現代【2019/12/19】 - 何ゴト?

    相続に関する衝撃的な話がありました。 ある日あなたも相続のこんなトラブルに巻き込まれるかもしれません。 ある男性Aさんのもとに届いたのは、身に覚えのない借金100万円あまりの請求書。 Aさん「架空請求詐欺の類いのものじゃないかと」 実はこの借金、両親の離婚をきっかけに関係を断っていた母親が別の男性との間にもうけた異父兄弟のものでした。 全く想定していなかった人の相続人になっていたのです。 Aさん「存在すら知らなかった方ですし、私が払うというのも道理に合わない」 ある日突然交流のないおじ・おば、絶縁状態の親、父親や母親が異なるきょうだいなど、 疎遠な親族から想定外の相続に巻き込まれる、名付けて「突然相続」です。 恐怖!おじの借金1億円、なぜ私が・・・ 50代の男性Bさんは、4か月前、突然相続のトラブルに巻き込まれました。 自宅に届いたのは住んだこともない自治体からの通知。 滞納した税の支払い

    ある日いきなり借金!?身に覚えのない「突然相続」の話:クローズアップ現代【2019/12/19】 - 何ゴト?
    konma08
    konma08 2019/12/21
    これは怖い話ですね…他人事ではないです(/ω\)
  • 不思議な水中シャボン玉を作る方法:でんじろうのTHE実験【2019/04/28】 | 何ゴト?

    水中にシャボン玉を作る方法を紹介していました。 使う材料は、1リットルの水に、洗剤1ミリリットルを混ぜた液体を入れた容器と、ストロー。 普通に、この液体の中にストローをさして息を吹き込んでも水面に泡ができるだけで、しゃぼん玉にはなりません。 では、水中シャボン玉を作るコツは? 普通のシャボン玉は、空気を液体で包んでいる状態ですが、 水中の場合は、液体を空気で包まなければなりません。 つまり、空気の膜を水中に作るのがポイントになります。 作り方は簡単。 水をストローで吸い取り、水面に落とすだけ。 これだけで水中シャボン玉ができます。 www.youtube.com さらに、注ぐ水の色を紅で変えればカラフルなシャボン玉も作れます。

    不思議な水中シャボン玉を作る方法:でんじろうのTHE実験【2019/04/28】 | 何ゴト?
    konma08
    konma08 2019/04/29
    すごっ!キレい~っ!!\(^o^)/
  • 「うりぼうシュガー」がカワイイ!という話:ZIP!【2018/12/26】 | 何ゴト?

    2019年の干支といえば、「イノシシ」。 雑貨店のヴィレッジヴァンガードには、その干支にちなんだおもしろい商品がありました。 その名も「うりぼうシュガー」。 vvstore.jp コップのフチにちょこんと乗っているのはイノシシの砂糖です。 あまりにかわいいので、溶かすのがもったいなくなります。

    「うりぼうシュガー」がカワイイ!という話:ZIP!【2018/12/26】 | 何ゴト?
    konma08
    konma08 2018/12/30
    うひゃ~\(^o^)/うりぼぉ\(^o^)/うりうりぃ\(^o^)/
  • フクロウの首が270度も回る理由:ZIP!【2018/11/29】 - 何ゴト?

    ヒトが横に首を回そうとした時、正面から左右に90度くらい動きます。 ところが、フクロウは、なんと270度も回ります。それも左右に両方とも。 www.youtube.com なぜ、こんなに首が回るのでしょうか? その理由は、首の骨の数が他の動物よりも多いから。 ヒトを含めて、ほとんどの哺乳類の首の骨のパーツは「7個」。 ところが、フクロウの首の骨のパーツは、なんと「12〜14個」。 1つ1つの骨がよく回る構造なのにくわえて、骨の数も多いため、可動範囲がとても広いのです。 フクロウは獲物との距離を立体的に把握するために、他の鳥と違って、両目が顔の正面にあります。 でも、これだと横が見えなくなります。 そこで、首ごと回すように進化したのだそうです。 首以外にも特徴があります。 フクロウの羽を上げてみると、思ったよりも脚が思ったよりも長く、体の半分くらいあります。 フクロウは分厚い羽毛の下に、鶏な

    フクロウの首が270度も回る理由:ZIP!【2018/11/29】 - 何ゴト?
    konma08
    konma08 2018/12/22
    確かによく回ってると思ってましたが…なるほど。
  • 「腐敗」と「熟成」の話:所さんの目がテン【2018/11/11】 - 何ゴト?

    グリーンランドの北、北極圏にある人類最北の町「カナック」。 野外に設置した箱の中に、町の人がハンティングしたという「アザラシの肉」がぶつ切りにされた状態で入っていました。 この肉を、ソリを引っ張るために飼っている犬たちにあげるといいます。 この時の肉は、5月に狩ったアザラシの肉で、取り出したのは7月下旬でした。 町の人は、約3ヶ月間放置した生肉を火を通さずそのまま口にしていました。 なぜ、カナックの人々は生のままべることができたのでしょうか? 動物が死ぬと、2つのことが起きます。 1つはべ物についた細菌がべ物を分解していく。この時は、菌自体が増えて、くさい臭いを出していく。べ物がべられなくなる。これが「腐敗」。 それとは別に「自己消化」、生き物自体が持っていた酵素が、それが働いて自分のタンパク質を分解する。自己消化は「熟成」に近い。おいしさができあがってくる部分。 北極は気温が非

    「腐敗」と「熟成」の話:所さんの目がテン【2018/11/11】 - 何ゴト?
    konma08
    konma08 2018/11/20
    TVでやってましたね(^^)
  • 受話器が2つある公衆電話「デュエットホン」の話:サタデープラス【2017/12/23】 | 何ゴト?

    ↓こちらの公衆電話、よく見ると受話器が2つ付いています。 使用しているのを見ると、電話ボックスに2人で入っています。 なんとこの公衆電話は、2人同時に電話先の相手と会話が可能です。 1986年に、電話事業100周年を記念して作られたそうです。 今でも全国に数台あるということです。

    受話器が2つある公衆電話「デュエットホン」の話:サタデープラス【2017/12/23】 | 何ゴト?
    konma08
    konma08 2017/12/23
    おぉ。懐かしい。
  • 糸がほどけていくカレンダー「儚く、美しく」の話:ノンストップ!【2017/12/04】 | 何ゴト?

    今年(2017年)発売されたカレンダー「儚く、美しく」。 www.kokuyo-shop.jp このカレンダーは、少し変わっていて、日付が糸で刺繍されています。 端の方に出ている糸を引っ張ると、スルスル〜っと、ほどけていきます。 これは一の糸で全部つながっていて、引っ張っていくとどんどん日が消えていく。 その日が終わったら消していくという、日めくりの新しい形です。 儚さもありますが、オシャレなカレンダーになっています。 「1日、1日はもう戻らないので大切にしていきましょう」というような意味が込められているそうです。 もしも、糸を体のどこかにひっかけたまま気付かないで移動すると、全部ほどけてしまうので注意しましょう! www.youtube.com

    糸がほどけていくカレンダー「儚く、美しく」の話:ノンストップ!【2017/12/04】 | 何ゴト?
    konma08
    konma08 2017/12/06
    これ、面白いっすね。
  • 1