これはひどいに関するkono-tsukaのブックマーク (3)

  • エロゲって必要なのか? - 解決不能

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1130403.html http://digimaga.net/200805/adult-game-user-is-not-human.html 民主党の女性議員がエロゲ規制の請願書を提出。これに対するネットの反発も予想通り。 だけどそもそもそんなにエロゲって必要なの? つか、そんなに皆やってんの? AVとかエロとかで間に合わせられないの? 幼女で(*´Д`)ハァハァする権利ってそんなに認めないといけないモンなのかね。 どーもイマイチ理解できん。 そんなモン、大声で言うこっちゃないでしょ。 【追記】 ブクマの返事書いた。 ブクマの返答 - 解決不能

    エロゲって必要なのか? - 解決不能
    kono-tsuka
    kono-tsuka 2008/05/23
    コメで「規制しろとは言ってない、メーカー側に自粛してほしい」とか言ってるけど、あほか。規制できる立場にないから出る言葉で、もしそういう力を持っていたら規制に賛成するぜ、絶対。
  • 多重人格って普通だよね? : 404 Blog Not Found

    2008年01月18日22:45 カテゴリPsychoengineering 多重人格って普通だよね? こちらの方は未読だけど、「24人のビリー・ミリガン」の方は読んだ。 On Off and Beyond: 誰にも勧めないすごいSwitching Time 衝撃的な実話。多重人格を一つに統合する、という話し。似たような内容で、やはり実話の「24人のビリー・ミリガン」というが15年くらい前にありました。比較すると、読み物として万人受けするのはビリー・ミリガン、内容がより衝撃的で深いのはSwitching Time。 その他、さまざまな多重人格モノを読んだ末の結論が、タイトル。 この「人格」というのもクォリア問題と同じで、どの程度「自分にあてはまることが、他人にも当てはまるのか」という問題を常にはらんではいるのだけれども、それでも私が多準人格こそ普通だと考えるに至ったのにはきちんと理由

    多重人格って普通だよね? : 404 Blog Not Found
    kono-tsuka
    kono-tsuka 2008/01/19
    解離によって個人的情報の想起ができなくなるのではないと多重人格とはいいません。このことが「さまざまな多重人格モノ」に書いてなかったとはとても思えないのだけど。
  • 最近のオタクは〜という話 - WebLab.ota

    今回は,いろいろな絵師とその作家性 - WebLab.ota,いろいろな絵師とその作家性 その2 - WebLab.otaと書いてきたことについて整理しつつ,今後やっていかなければならないこと・やろうと思っていることについて書く. 最近のオタクは〜という話 先の2つのエントリは要するに「最近の若者は〜」というエジプトの壁画にも書かれていて,耳が痛くなるほど聞かされてきた文言であり,平易な思いつきである. 「最近のオタクは軽い・浅い」だとか,岡田氏にオタク・イズ・デッドと言われたりだとか,よく世代論で語られる「旧世代のオタクと新世代のオタクの差異」みたいな議論の具体的な事例の一つとして書いたものである. 簡単に記せば,「昔のオタクと今のオタクは(悪い意味で)違う」よね→「流行の絵柄から見れば,没個性化が進んだ」よね,ということを書いたに過ぎない. 今後もこの「昔のオタクと今のオタクは(悪い意

    最近のオタクは〜という話 - WebLab.ota
    kono-tsuka
    kono-tsuka 2007/11/21
    結局この人は「最近の絵は没個性」という自分の主観を疑う気は全くないのか。
  • 1