ブックマーク / www.boon-senior.com (29)

  • 桜旅8日目:佐賀県唐津から福岡を経て山口県山口まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    この日は佐賀県唐津市の「道の駅厳木」を出発して、福岡県の桜見物に向かいました。夜通し降っていた雨も上がり、観光には快適な春の一日となって、まずは久留米市の発心(ほっしん)公園です。途中吉野ケ里遺跡のそばを通過したのですが、朝早すぎてまだ開いていませんでした。昨夏の東北ハイエース旅では青森の三内丸山遺跡に行きそびれており、行けるときに行っておかないとチャンスを逃し続けますね。 発心公園は、久留米市東方の山裾にある公園で、歴代藩主の花見の場所でもあったそうです。この日ソメイヨシノはほぼ満開でしたが、早朝ですから殆ど人けはなく、のんびり散策できました。園内には久留米を訪れた時に立ち寄ったという夏目漱石の歌碑もありました。 発心公園を出て、ハイエースを北へ走らせ、次は朝倉郡筑前町の草場川の桜並木を目指しました。発心公園で舞った桜の花びらがハイエースのフロントガラスにくっついていましたので、信号待ち

    桜旅8日目:佐賀県唐津から福岡を経て山口県山口まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2024/04/12
  • 桜旅前哨戦:ハイエースで八千代市の新川千本桜へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    ハイエースで桜旅に出掛ける準備もしなくてはいけないのですが、この日は朝方とても冷え込んだものの、上天気で気温も大分上がって来ましたので、昼ご飯をべてから出掛けることにしました。 先日、南房総の鋸南町に頼朝桜という名前で親しまれている河津桜を見に行きましたが、自宅からそう遠くない八千代市にも新川千桜という河津桜の名所があるという事を知り、桜旅対象のソメイヨシノではありませんが、前哨戦として行って見る気になったのです。 国道16号線沿いにある「道の駅やちよ」のそばから桜並木は始まっていて、16号線を走っていれば必ず目にしたはずなのですが、これまで気付いていませんでした。 皆さん道の駅の駐車場にクルマを停めて歩き始めていて、遊歩道そばのエリアはかなり混雑していましたが、運良く一番近い区画のクルマが出るところで、すぐに駐車できました。 この道の駅のそばを流れる新川は、正式名称が印旛放水路(いん

    桜旅前哨戦:ハイエースで八千代市の新川千本桜へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2024/03/22
    桜の美しさに心が和みますね(*^-^*)
  • 2023年最後のブログです。今年の我が家の10大ニュースは? - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    まだ12月30日で、2023年はもう一日残っていますが、私のこのブログは隔日掲載ですから次は2024年の元日となり、これが2023年最後の投稿です。 2019年6月1日にこのブログを開設し、以来4年と7カ月で844の記事を書いて、20万強のアクセスを頂きました。ありがたい話です。 通算844目の記事は、今年の振り返りとして「我が家の10大ニュース」を考えてみることにしました。 第1位:愛「ロク」が居なくなった 何といっても今年最大の出来事は、1月2日に我が家の愛「ロク」が20歳で亡くなった事です。新年早々とても辛い出来事でしたが、普段は居ない長男も帰省していて、生まれた時から一緒だった4人で見送れてやれたことがせめてものなぐさめでした。 今でも部屋のどこかでいるような気がする時がありますが、10年前に旅立ったお兄ちゃんの「クー」と天国でまた会って楽しく遊んでいるのでしょう。 若か

    2023年最後のブログです。今年の我が家の10大ニュースは? - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2023/12/31
  • HIACE:お試し放浪旅、4日目(秋田、青森) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    この日は、7時過ぎに由利荘のホテルを出て日海岸沿いの国道7号線を走り始めたのですが、それからすぐに開店準備中の秋田名物「ババヘラアイス」を発見しました。 みちのく三大桜ツアーにと参加した時に初めてべて感激したのですが、酷暑の今回もババヘラアイスを大いに楽しみにしていました。ただこの時点ではまだ朝の7時半でしたし、幹線であるR7を走っていればまた出会えるだろうと思ってこの時はパスしたのですが、これが大失敗。この後延々R7を走り続けても一度も出会うことはありませんでした。この日は上天気の8月最終日曜日でしたから居ない訳はないと思うのですが、どこに出店していたのでしょう。 そして秋田市を過ぎて能代市まで来たところでR7を離れ、これも春のツアーで乗車したJR五能線に並行して日海岸沿いの絶景を走るR101に入ります。サンセットロードとも呼ばれるライダーにも人気の路線です。 ババヘラアイスに

    HIACE:お試し放浪旅、4日目(秋田、青森) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2023/09/07
  • ホームで柏レイソル対セレッソ大阪戦 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    飛鳥Ⅱでのクルーズから帰ってきた翌日、三協フロンテア柏スタジアムでの柏レイソル対セレッソ大阪の試合を観に行ってきました。 この日は飛鳥クルーズの翌日でしたから、は自宅でゆっくりしたいと言いますし、娘は友人との約束があるそうで、私一人での参戦となりました。 前日までの飛鳥クルーズもそうでしたが、心配された台風の影響もなく、良く晴れた夏の夜の試合観戦となって、試合結果はともかくとても気持ち良かったです。 前回までと同じく柏駅周辺で腹ごしらえをしてスタジアムに向かいますが、この日は黄色のレイソルサポーターに混じって、ピンクのセレッソサポーターも目立っていました。またセレッソサポーターは、多くが大阪弁ですから、後ろからついて来ていて、ユニフォームが見えなくてもほぼ判別できます。 これはレイソル通りから一入った裏道で、人が少なく歩きやすいのです。 サポーターたちの大阪弁でわかる通り、大阪市がフラ

    ホームで柏レイソル対セレッソ大阪戦 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2023/08/19
  • 8年通った街で最後の昼食 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    6月で契約満了となった会社での最後の昼は、月1回の出社日によく行っていた蕎麦屋さんでした。 この街へは契約以前には行ったことがありませんでしたし、今後も恐らく行くことはなさそうなのですが、この「遠山」という蕎麦屋と、そのすぐ近くにある「一由そば」、さぬきうどんの「おにやんま」はまた行きたいお店でもあります。おにやんまはここ以外にも都内各所に支店がありますが、遠山と一由そばはここだけですから、もしかしたらそれだけのために行くかも知れません。もう一軒、近くの谷中には「谷中たんぴょう亭」という和のおいしい店もあったのですが、こちらは残念ながら閉店してしまいました。 いつもここではにしん蕎麦一択だったのですが、この日は「初夏のおすすめ」という文句に誘われて、「あさりかき揚げ天せいろ」にしてみました。私は貝類・甲殻類・魚卵・タコが大好きで、しかも季節の旬なべ物という文句に弱いのです。常に尿酸値

    8年通った街で最後の昼食 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2023/07/08
  • 映画「フルメタル・ジャケット」を観ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    私が若い頃ヒットした、ベトナム戦争を描いた映画「フルメタル・ジャケット」を、Amazonプライムで鑑賞しました。封切りは1987年ですから、36年振りにやっと観たことになります。 ベトナム戦争を題材とした映画は数多くありますが、その中でも「地獄の黙示録」「プラトーン」とこの「フルメタル・ジャケット」の3作が私としての「重い映画」(=観るのに勇気と気合が必要な映画)ベスト(ワースト?)3となっていて、なかなか視聴に踏み切れなかったのです。過去TVの映画劇場等でも何回か放映されたと思うのですが、観ることなく今に至っていました。 eiga.com 原作である小説は「短期応召兵(ザ・ショート・タイマーズ)」というタイトルで、これなら映画のスタートからすぐ納得できるのですが、映画ではこれが「フルメタル・ジャケット」に変わっています。 フルメタル・ジャケットとは、和訳すれば「完全被甲弾」であり、金属で

    映画「フルメタル・ジャケット」を観ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2023/05/16
  • ガンダムファクトリー横浜に行って来ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    仕事が暇になったとたんに、2日続けてのお出かけ。この日は一人暮らしの息子も誘って、久々に家族4人での観光です。木曜日ですが、子供たちも有休が取れそうでしたので、週末は避けてこの日にしました。 横浜ガンダムファクトリーと、桜木町と運河パークを結ぶエアキャビン(ロープウェイ)が目的ですが、中華街も近いので、そこでの事も楽しみでした。 この日は娘の運転ですが、新木場までは湾岸線と並行するR357を走り、そこから若洲、東京ゲートブリッジを通って平和島あたりでまたR357に合流します。葛西から先、大井までの湾岸線の慢性的な渋滞を避けるルートで、私は結構重宝して使っています。そこから少し先の空港中央ICで湾岸に乗り、そこから新山下ICまで行けばガンダムファクトリーはもう目の前です。山下公園の駐車場にPOLOを停め、丁度昼時でしたので中華街で昼べてからガンダムファクトリーに行くことにしました。

    ガンダムファクトリー横浜に行って来ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2023/03/18
  • 節分と恵方巻 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    2月3日は節分でした。節分と言えば今では恵方巻のイメージが強いですが、そもそも私が生まれ育った四国地方には恵方巻の習慣はなく、豆まきだけをやっていたと思います。柊鰯(ひいらぎいわし)を飾るという事も知識としては知っていましたが、これも我が家でやったことはありませんでした。 元々恵方巻きは大阪で行われていた風習らしく、私は転勤で大阪・兵庫に勤務した時に初めて知ったのですが、その内に全国展開しているスーパーやコンビニが季節商材として大々的に宣伝を始めて、あっという間に広まったと記憶しています。チョコレート会社などの販促でバレンタインデーのチョコが広まったのと同じようなものですね。 節分といえば2月と誰もが考えますが、実は年に4回あります。節分という言葉は「季節を分ける」という意味であり、季節の節目とされる「立春・立夏・立秋・立冬」の前日のことを指し、我々が普段節分として行事を行っているのは「立

    節分と恵方巻 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2023/02/07
  • 2022年、今年最後のブログです。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    2022年もあと数時間で終わります。 毎年言っているような気がしますが、「え? もう年末?」というのが実感で、月日の経つのが恐ろしく早いです。 私のように歳を取ってきて月日の流れを早く感じたり、楽しい時間があっという間に過ぎてしまうように感じたり、別に1秒の長さは変わらないのに不思議です。 歳を取るにつれて月日の流れが早くなるという現象は、心理学の研究対象ともなっていて、「ジャネーの法則」という名前もついているのですが、これは「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例する」というものです。歳を取って行くとその年齢に占める1年の割合は当然に減ってきて、例えば10歳の時の1年の割合は10%もあったのに対して、今68歳の私にとっての1年はわずか1.5%弱にしか過ぎませんから、その差は明らかで、短く感じるのは当然ということですね。 また、新しい経験が減っていくと時間の経過は早く感じられ

    2022年、今年最後のブログです。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2022/12/31
  • 久しぶりの万城目ワールド:「バベル九朔」という小説を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    万城目学(まきめまなぶ)の「バベル九朔」という小説を読みました。この人の作品で初めて読んだのは「鴨川ホルモー」で、ホルモーをホルモンだと思って読み始めたことを憶えています。 バベル九朔 (角川文庫) 作者:万城目 学 KADOKAWA Amazon これで、いわゆる万城目ワールドというのものにはまり、その後「鹿男あをによし」「ホルモー六景」「プリンセス・トヨトミ」「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」「偉大なる、しゅららぼん」「とっぴんぱらりの風太郎」「悟浄出立」とすべて読んできました。 また「鴨川ホルモー」「プリンセス・トヨトミ」「偉大なる、しゅららぼん」は映画化もされましたから、それも全部観ました。中でも「プリンセス・トヨトミ」は豪華キャストで、綾瀬はるかが中々良かったです。 そしてついでの話ですが、この後公開された「能寺ホテル」は、この「プリンセス・トヨトミ」とテイストが似ていて、いかに

    久しぶりの万城目ワールド:「バベル九朔」という小説を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2022/11/07
  • 祖母の命日に墓参り(1/3):ソラシドエアで熊本へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    コロナ禍の影響で数年延期になっていた祖母の墓参りに、熊県の阿蘇に行ってきました。今年は13回忌でもあり、行けるようになって良かったです。それまではできるだけ毎年、親戚の集合も兼ねて行っていましたから、祖母も待ちくたびれていたことでしょう。 いつもは我が家からのアクセスが良い成田を使いますからジェットスターなのですが、今回は丁度良い便に空きがなく(というより安いチケットが取れず、、)羽田発着のソラシドエアにしました。ソラシドエアには初めて乗りましたが、ANA系列の宮崎の航空会社なんですね。 機体はきれいな黄緑色ですので、「SORA-SEED」という英文から、いつも「ソラマメ」を連想していましたが、考えてみればSEEDは豆じゃありませんね。 社名の由来を見てみると、「空」から笑顔の「種」を蒔くという意味であり、音階の「ソラシド」のように上昇していくという意味もかけてあるのだそうです。以前の社

    祖母の命日に墓参り(1/3):ソラシドエアで熊本へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2022/10/23
  • R1200R(ほぼ)ソロツーリング:久々のキャンプは長野県の松原湖高原(2/2) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    久々のキャンプ、テントで寝た夜は思わぬ寒さで夜中に目覚めました。下は履いて寝たのですがそれでも足が冷たく、室内用のダウン上履きを履いてからは暖かく眠れました。ダウンジャケットと同じくもしもの備えで持って来て正解でした。高地の冷え込みを軽く見てはいけないですね。朝起きた時、ここより2~300m低い小海町の中心部の気温が9度となっていましたから、明け方には4~5℃まで冷え込んでいたのでしょうか。 私は6時頃には目覚め、上の写真の時は辺りを散歩していました。日常では考えられないくらい早起きですが、まあ自宅のベッドに比べれば窮屈で寝にくいのは確かですから、自然早起きになるのかも知れません。 このあとみんなが起きだしてきて朝となったのですが、メニューはかなりヘビーで、赤飯、豚汁、青菜炒めというものです。豚汁がまた格的で、ゴボウと豚肉だけは別にごま油で炒めてから投入とか、凝った作り方です。こんな

    R1200R(ほぼ)ソロツーリング:久々のキャンプは長野県の松原湖高原(2/2) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2022/10/07
  • 最近ウインカーを出すのが遅いと感じませんか? - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    最近クルマやバイクを運転していて感じるのが、表題の通りウインカーを出すタイミングの遅さです。そもそも教習所では、30m手前3秒前に指示器を出す、と教わったはずですが、周囲の車両で直前にしかウインカーを出さない、もしくは全くウインカーを出さずに曲がって来る、というケースがとても多くなっていると感じます。 特にバイクに乗っている時、周囲のクルマに急な挙動をされるととても危険を感じますし、事前の告知がなければ尚更です。 全く自慢にはなりませんが、当時教習で教わったことの多くを忘れていながら私がこのルールだけはしっかり憶えているのには理由があります。 まだ運転免許を取るはるか前の小学校時代、交通安全指導というものがありました。学校近くの駐在所からお巡りさん(警察官ではなくお巡りさんがぴったりでした。)が来て、道路上での歩行者としてのルールや自転車の乗り方について指導を受けるのですが、その際言われた

    最近ウインカーを出すのが遅いと感じませんか? - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2022/09/22
  • 大手町マルシェとCHOOSEBASE SHIBUYA - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    この日は昼から大手町と渋谷に用事があって出かけました。 大手町では表題の大手町マルシェというものが毎月1~2回平日に開催されていて、おつきあいのある会社が自社で輸入しているフランス産のハチミツを出店するとのことで、陣中見舞いです。 マルシェとは元々フランス語で市場の意味ですから、フランス産のハチミツはその点違和感なくピッタリですが、場ヨーロッパでは生産者が自分たちの育てた野菜や果物、肉や魚、その他の加工品などを持ち寄り、市民の台所として親しまれ、発展してきた市場のことを指す、とされていますから輸入高級品を扱うのは来は違うのかも知れません。日でも道の駅の産直広場や各地で開催されている朝市はこれと同じですね。 ただ今回の大手町マルシェもそうですが、都市部でのいわゆる「都市型マルシェ」は、そこにちょっとした非日常や高級感を加えたものが多く、フランス産ハチミツというのもその味付けの為に呼ば

    大手町マルシェとCHOOSEBASE SHIBUYA - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2022/09/11
  • 映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」と「しあわせの隠れ場所」のサンドラ・ブロックが良かったです。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    この日、と娘は一緒にお出かけで、私は愛「ロク」と適当な距離を保ちながらのお留守番でした。 あまり天気も良くありませんでしたし、たとえ晴れていても土日はバイクに乗ることを控えていますので、映画鑑賞の日としました。ロクとの距離は彼女からの一方的な指示であり、私としては膝の上に乗って来てくれて一向に構わないのですがそうはさせてくれません。 「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」は、トム・ハンクス、サンドラ・ブロックというビッグネームの共演ですが、主役は二人の息子役のトーマス・ホーン君です。演技未経験の彼はこの映画でいきなり主役に抜擢されたのだそうです。 eiga.com 9.11を小説化し大ヒットした2005年の原作を基に、2012年に公開された映画です。9.11で亡くなった父(トム・ハンクス)の残した謎を解くために、公共の乗り物に乗れない、閉所恐怖症、大きな音が苦手といった様々な障害

    映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」と「しあわせの隠れ場所」のサンドラ・ブロックが良かったです。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2022/08/30
  • POLOプチドライブ:手賀沼の「道の駅しょうなん」でランチ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    ぽっかり予定が開いた8月第2週の月曜日、前日からバイクに乗る気満々で、家族にも早起きして出かけると宣言していました。 ところが翌朝若干寝坊して6時に起きてみると既に夏空が広がり、気温もかなり高くなっていました。当は5時起きで6時にはもうバイクを走らせているはずだったのですが、いきなり気勢をそがれてこの日のツーリングはあっさり中止とし、2度寝に突入しました。 8時過ぎに気持ちよく目覚めてみると、空は更に明るさを増して、青い空と白い雲のコントラストがいかにも夏休みの絵日記の空です。このまま家でくすぶっているのはもったいないですから、この日休みのを誘って、手賀沼の南岸にある、道の駅「しょうなん」にランチに出かけることにしました。 www.michinoeki-shonan.jp 「しょうなん」といえば普通は江の島や鎌倉の「湘南」を連想するのでしょうが、我々千葉県北西部の住民にとっては「しょう

    POLOプチドライブ:手賀沼の「道の駅しょうなん」でランチ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2022/08/11
  • 「COCOA」が稼働していることを初めて実感しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    皆さん表題の「COCOA」って何のことか覚えていますか? 厚労省の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COVID-19 Contact-Confirming Application)の略称ですが、このままなら略称は「CCCA」となりそうなものです。誰かが「ココア」という覚えやすい名称に語呂合わせをしたのでしょうね。 私は「CCCA」から、ロシアがまだソビエト連邦だった頃にオリンピックなどでソ連選手団のユニフォームに描かれていた「CCCP」を思い出しました。 当時CCCPのどこにも、ソビエトも、社会主義も、共和国も、連邦も無いじゃないかと思っていたのですが、これはロシア文字を表すキリル文字での表記であり、確かに英語なら日語訳そのままの「USSR( Union of Soviet Socialist Republics)」という呼び名がありましたし、ビートルズにも「バック・イン・ザ・U.S.S

    「COCOA」が稼働していることを初めて実感しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2022/07/28
  • 朝食は「かにぱん」でした。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    ある平日の朝、も娘も仕事で出かけた後になってゆっくり起きた私は、朝べようとキッチンに置いてある朝セットを取りに行きました。 我が家の朝セットは、A4サイズ程のプレートに、その時々の果物、トマト、キュウリを中心とした野菜、パンやクラッカーをひと盛にして、別にヨーグルト、牛乳が添えられたものが定番です。この日も仕事前にこのプレートとヨーグルトをが用意してくれていましたので、私は牛乳を注ぐだけです。仕事に向かうにそれを任せておくのは心苦しいのはその通りなのですが、娘と自分の用意をするついでだからというの厚意に甘えることにしています。 ただし、皆が休日の日はの朝作りもお休みと言う事になっていて、その時の私の朝はもっぱらドライフルーツ入りのフルグラというシリアルにヨーグルトと牛乳をかけたものなのですが、最近起床時間が遅くなりがちで朝昼兼用も多いです。 ちなみにフルグラはフルー

    朝食は「かにぱん」でした。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2022/07/20
    かにパン懐かし(≧▽≦)
  • 久方振りに高校の進路指導部を訪問しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    あるご縁で福島県下の高校生の新卒採用をお手伝いすることになり、郡山市周辺の高校6校の進路指導部の先生にご挨拶回りをしてきました。 前日は宇都宮での業務だったのですが、朝上野から宇都宮までの新幹線はとても混んでいて、郡山終着の「なすの」の3人掛けの通路側が何とか予約できました。しかし上野で乗り込んでみると既に3人掛けの真ん中の席までも埋まっていて、ほぼ満席状態でした。またその日宇都宮からクルマで移動して前泊した郡山では、ホテルも軒並み満室でなかなか予約できなかったのですが、我々が高校訪問した日は郡山で福島県下の高校の体育大会が開かれる予定だったようで、そのために混み合っていたみたいです。 長く人事の仕事に携わってきましたので新卒採用も主要業務ではあったのですが、ある時期からは大卒のみの採用となり、高校訪問は当に久し振りのことです。私に依頼した会社は私のことを採用のプロと思っていたようですが

    久方振りに高校の進路指導部を訪問しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    konohatan
    konohatan 2022/07/02