2024年2月19日のブックマーク (9件)

  • 高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠

    「高度な社会は、それにふさわしい高度な人間を要請する」。 それが言い過ぎだとしたら、「高度な社会に適応するためには相応の能力や特性が求められ、足りなければ支援や治療の対象になる」と言い直すべきでしょうか。 少し前に「SNS上では境界知能という言葉が悪口的に用いられている」といった話が盛り上がったようですね。 president.jp リンク先で述べられているように、知能指数はその人の生きづらさを探る手がかりとして用いられるもので、そうして算出された境界知能も、支援の見立てに用いるための語彙なのでしょう。そしてリンク先では、境界知能という言葉を時代遅れにする動向にも触れられています。どんな言葉にも全人的な否定のニュアンスをとりつけたがりなインターネット民の挙動を見ていると、境界知能という語彙を消すべきだとする人々の考えにも同意したくなります。 そうした語彙の汚染問題はさておき、境界知能や知的

    高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/19
    おそらく仕事で色んな生き様の人を見てきたうえでの考えだろうし、大事な問題意識だとは思うんだけど、なんかこう「昔は良かった」調で語られるものだから、そうじゃないんじゃないのかなって感想が勝ってしまう。
  • 時間といえば「過去は後ろ」「未来は前」というイメージだが、中世ごろの日本では真逆だった

    こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 英語を楽しく学べるイラスト漫画をオーストラリアから毎日お届け|英語で苦労した自分だからこそ分かる英語学習者が知りたいポイントをシンプルに分かりやすく発信|20歳まで日から出たことがなくても海外で働ける|「世界中どこでも楽しく生きられる」を目指しています🐨 instagram.com/koalaenglish18…

    時間といえば「過去は後ろ」「未来は前」というイメージだが、中世ごろの日本では真逆だった
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/19
    面白い。それはそれとして例の名言「私が前進しているのである」を思い出しちゃった
  • 漫画業界が!アニメ業界が!とか言う前に自分の人生を何とかしろ

    他人にうつつ抜かしてゲームやってる場合じゃないだろ。いい歳なんだからさ

    漫画業界が!アニメ業界が!とか言う前に自分の人生を何とかしろ
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/19
    消えちゃったけど、ブコメで色々なタイプの反論を読める
  • 「説明能力の高さ」はどこに現れるか

    職業柄、昔から人の「説明」を聞くことがとても多かった。 会社の現状、技術的な見解、商品のスペック、あるいは人の経歴についての話もあった。 そして、説明がとても上手な人もいれば、下手な人もいることを知った。 例えば、こんな具合だ。 「では、御社の事業説明をお願いします」 「わかりました、こちらが会社案内です」 「では、始めてください。」 「はい、では1ページ目をご覧ください。弊社の主要な株主は……全国に展開しており……事業所は……」 ……5分経過 「では次は、弊社の主要な事業です。おもに3つあり……」 「(退屈だな……後ろのページでも見ているか)」 ……5分経過 「次に今回お問い合わせの商品についてです……こちらの……」 「(その話はもうサイトで見たからいいよ……話ながいな……内職でもするか)」 ……5分経過 「以上となりますが、なにかご質問はありますか?」 「………いえ。」 例えば上のよう

    「説明能力の高さ」はどこに現れるか
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/19
    後半の例は確かに良い見本だけど、「説明」って言葉が大きすぎかな。相手の興味がはっきりしていない状況とか、興味がなくても基礎知識をまるごとインストールさせたい場合とか、不特定多数に伝えたいときとか色々
  • ZZ 最近の子供達はダブルゼータと読めないらしい。

    最近の子供達はダブルゼータと読めないらしい。

    ZZ 最近の子供達はダブルゼータと読めないらしい。
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/19
    ネオトライダガーズィーエムシーって読み方かっこいいなと子供心に思ってたな
  • 台湾の友人いわく「この掲示の初めと最後はいらない」→ 99999999999人はそれでいいと思ってるけどたった1人の気の狂ったクレーマーがキレて暴れる

    Ohta@中国語好きのつぶやき @end2048 台湾友人いわく、「この掲示は言葉遣いが丁寧すぎる!はじめと最後はいらない!」とのこと。 面白い視点である。 pic.twitter.com/gAJJmmi7Si

    台湾の友人いわく「この掲示の初めと最後はいらない」→ 99999999999人はそれでいいと思ってるけどたった1人の気の狂ったクレーマーがキレて暴れる
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/19
    付け足すより削るほうが努力が要るんだよね。ついつい定型句が増えてしまうのだが、削ったら削ったで何も不便がないわけではなく、要するに過不足の無い最良の情報伝達を目指そうと言っているのである
  • 人権を「怖い」と敬遠する若者 ジャーナリスト安田浩一さんの危惧:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人権を「怖い」と敬遠する若者 ジャーナリスト安田浩一さんの危惧:朝日新聞デジタル
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/19
    よく知らんがブコメの反応が強いのでググったら、左翼活動家として嫌われてて有名?な人なのかな。この記事は心情的には分かるけど人権はそこそこ人工的な概念でもある。棍棒がどうのこうのはいつもの話だな
  • 外国で起用される東洋系モデルに吊り目、一重、頬骨張っている…等の特徴が多いのは「ステレオタイプ、偏見か?」の議論

    UENO Yohei(上野庸平) @chinyubo 作家/日仏通訳・翻訳/宗教学(博士課程)/仏検1級/TOEIC900点 第17回涙骨賞 賞「近代フランスにおける仏教受容の一様相」(中外日報、2021年) 『ルポーアフリカに進出する日の新宗教』(花伝社、2016年) 『奪われたアルメニア』(翻訳)(明石書店、2021年) 永田町の住人。ツイートは個人の見解です。 UENO Yohei(上野庸平) @chinyubo このポスターも、デザイナー(どうせ欧米人だろう)が、北欧系とアフリカ系とアジア系と中東系を登場させて、「多様性」や「人種平等」をアピールしてるつもりなんだろうけど、しょせん、吊り目のアジア人起用してる時点で意識高い系のマイクロアグレッションだから。 pic.twitter.com/nRh7522cG1

    外国で起用される東洋系モデルに吊り目、一重、頬骨張っている…等の特徴が多いのは「ステレオタイプ、偏見か?」の議論
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/19
    これも理由があってこうなってるって話もそれはそれで面白いけど、欧米におけるステレオタイプな東洋人像イヤだなーってのは昔から思ってる。反反差別の人はこれをダブスタ批判したいようだけど…
  • 未だになぜ萌え絵が駄目なのかをわかろうとしないチー牛オタクへ

    正直、駄目なのは表現それ自体なんかじゃないんだわ お前らみたいな女性から嫌われて遠ざけられて、女性との関係とそこからもたらされる喜びを絶たれて然るべきキモ男のために、女性表象が使われてるのが許されないんだよ いい加減分かれや 繰り返すけどアウトなのは絵柄それ自体じゃないの お前らが喜んでることが許せないし、お前らを喜ばせるために作られ供給されてるものはことごとく不快 ましてやそれが女性がお前らに絶対供給したくない女性の性的魅力によるものであることがとにかく気持ち悪い 女性は自分の歓心を勝ち取った男以外には女性だけが持つ魅力なんて一切与えたくないわけ その気持ちを踏みにじるようなことしてるんだから性犯罪も同然 萌え絵はもちろん風俗もAVも水着グラビアも厳しく法規制されないほうが異常だと思う

    未だになぜ萌え絵が駄目なのかをわかろうとしないチー牛オタクへ
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/19
    推論の一種にアブダクションというのがあり、「きっと内心でこのようなことを思っているがためにあのような言動をするのだろう」という仮説形成はその一種だが、まず当たらないと思ったほうがいいだろうな自戒含め