2011年8月10日のブックマーク (2件)

  • asahi.com:(1)採集は研究の第一歩-マイタウン神奈川

    夏の風物詩、昆虫採集。それは子どもの遊びとは限らない。7月上旬、厚木市の東京農業大学厚木キャンパスに捕虫網を持った若者40人余りが集まった。昆虫学研究室3年生の実習授業だ。群馬県・武尊山のキャンプ場に合宿し、「昆虫漬け」の3日間を過ごす。 「昆虫を観察するためには、まず捕らえなければならない。採集は研究の第一歩なのです」。通称「昆研」を率いる岡島秀治教授(60)は、そう話す。 昆研は3、4年生と大学院生合わせて約90人を抱える国内最大の昆虫研究拠点。全国から虫好きが集う。「新入り」の3年生は採集、標づくり、形態学など昆虫学の基礎をたたき込まれる。 採集実習も授業の一環で、評価の対象だ。ノルマは「15目(もく)50科以上を集めること」。例えばカブトムシはコガネムシ科、ノコギリクワガタはクワガタムシ科だが、同じ甲虫目。目の数を増やすにはチョウ目、トンボ目、ハチ目など他の種類にも手を伸ば

    kooi
    kooi 2011/08/10
    50科はともかく15目は厳しそう。
  • 少し遠出 | COMPLEX CAT

    日帰りで,今住んでいる島の端の方まで行ってきた。現在,一泊で家を開けられない状況にあるので,平日思いっきり早い時間にたどり着いて,必要最小限を回ったら速攻で帰ってくるという技。たくさん人がいるはずと思ったが,さすがに空いていた。 もと,進駐軍のリゾート地だった場所にかなり金をかけて作られた水族館があったが,近年の巨大水族館ラッシュが落ち着いた今,ある意味普通の水族館という印象になっていた。 躰の中にカメのコアメダルを持っている末っ子は,ここにいると聞かされていたウミガメたちとの逢瀬を楽しみにしていたが,願いがかなって有頂天だった。タイマイの嘴形状による同定方法を私にレクチャーしてくれた。 カメラ持たせておくと,ばしばし使えそうな画を長男が撮ってくれるので,最近こういう時はずいぶん楽だ。彼も,それなりに使いやすいデジカメとそうでないものの道具選びに着いて口にするようになってきた。F31fdの

    少し遠出 | COMPLEX CAT
    kooi
    kooi 2011/08/10
    そろそろあのケーキ屋にイチジクのタルトが並ぶ季節ですねえ。