タグ

2012年10月22日のブックマーク (3件)

  • 【JQuery】現在地を自動でハイライトする | Tips Note by TAM

    ※※※URLが変更となりました。 以前のURLはこちら (http://tam-tam.co.jp/tipsnote/javascript/post4875.html) ブックマークをされている方はお手数ですが変更をお願いいたします。※※※ グローバルナビゲーションやサイドナビで、マウスオーバーとは別に現在地表示させたいときがあります。 クラスを追加してCSSで背景画像を置き換え、などはよく見るのですが CSSではなくボタンの画像自体を置き換えたかったので作成しました。 (CSS置き換えもほぼ内容は変わらないので下に記述しました) テンプレートでナビゲーションを一括管理している場合などにはすごく便利です。 (※注)このJavascriptは各フォルダのindexファイルのみに有効です。 (“test/”には有効ですが、“test/abc.html”などではハイライトされません) コンテンツ

    【JQuery】現在地を自動でハイライトする | Tips Note by TAM
    kool_kreate
    kool_kreate 2012/10/22
    現在位置をハイライトcssでも可能
  • MT3.xからMT5.2までの間に劇的に変わった20個の機能まとめ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは。Movable Typeを毎日使ってるMTことMayumi Takahashiです。 ところで、突然ですが私の経験談です。 どこぞのイベント会場などに赴き、シックス・アパートの名刺を差し出すと「Movable Type 使ってます(ました)よー、えっ、MT4(MT3)くらいをずっと使ってますね〜」という方に少なからずお会いしたりして、そんな時、例外なく私は「ぜひMT5も使ってみてくださいよーすごく変わってますよー」と言ったりするのですが、何がすごく変わったのか、中々口では上手に説明しづらいのですよね。 いつ何時でも酒を飲んでいようとも、我が社のCMS製品の進化した機能を雄弁に語りたいものですが、たぶんこういう話はブログで読んでもらったほうが早いよなあ。 ということで前置きが長くなりましたが、Movable Type のチームにも意見をもらいつつまとめた「MT3.xからMT5.2

    MT3.xからMT5.2までの間に劇的に変わった20個の機能まとめ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    kool_kreate
    kool_kreate 2012/10/22
    分岐タグが最近できた
  • 第4回 MTテンプレートの管理の常識、モジュールを使いこなせ | gihyo.jp

    今回は、モジュールの設定方法についてさらに詳しく解説します。 ウェブサイトをMT化する場合、それぞれのMTテンプレートをブログやウェブサイトに設定していきますよね。テンプレートの設定がばっちり完了した後で「今更で悪いんだけど、やっぱりここに、1つバナーを追加してくれる?」なんて言われてしまったら、全部のMTテンプレートを開き、1つ1つソースを修正しなくてはいけないわけです。作業する人は面倒です。「⁠バナー追加費用、1ページ〇〇円×ページ数分頂きます」と見積りをし、クライアントも「バナー1個追加するだけなのに・・」などとお互いになんとなくギスギスしてきます。 フッター部分のコピーライトの表記、バナー、ヘッダーなど、サイトで共通で使われるパーツを「モジュール」として登録しておけば、後からの変更もそのモジュールファイルを編集するだけで、モジュールを読み込んでいるテンプレートのHTMLファイルを一

    第4回 MTテンプレートの管理の常識、モジュールを使いこなせ | gihyo.jp
    kool_kreate
    kool_kreate 2012/10/22
    テンプレートモジュールにするべき箇所:共通部分とか