タグ

ブックマーク / suumo.jp (100)

  • 配達員にも「神アプリ」? 「人に優しく」再配達ゼロへ、AIで挑戦

    インターネット通販がますます便利になり、社会問題になっているのが宅配荷物の「再配達」。最近は負荷に耐えかねたクロネコヤマトがAmazonの当日便から撤退を始め、消費者が不安を感じることも増えた。 ユーザーはますます自由度の高い受け取り方法を求めている。しかしその負担はこれまで、配達業者にのしかかっていた。受け取り手にも、配達員にも優しい解決方法はないのだろうか。AIを活用した自動架電サービスや住戸専用宅配ボックスなど、再配達問題の改善に取り組む企業を取材した。 「不在なら、行かない」 宅配員にも「神アプリ」登場 荷物を受け取る側は意識していなくても、宅配便の配達員は大変な重労働。目的地に向かい、駐車場を探して、荷物を降ろして、台車で運んで、いざピンポンを押したら「いない……」の繰り返しでは心も折れてしまいそうだ。そんな重労働を減らすべく、配達員にも優しい宅配システムを――。と開発されたのが

    配達員にも「神アプリ」? 「人に優しく」再配達ゼロへ、AIで挑戦
  • 広島には「観る」のではなく、「やる」やつらが溢れていた - SUUMOタウン

    著: 兵庫慎司 広島駅そばに近づいたのぞみ号の中から見えるMazda Zoom-Zoom スタジアム広島 やる側は育つが、観る側が育たない街。 生まれてから高校を卒業するまでの17年半住んでいた地元であり、いまだに強い愛着があり、フリーライターという現在の自分の職種を考えると不可能であるにもかかわらず、いつか帰って住みたいという気持ちを持ち続けている故郷、広島に、どうやらそういう風土があるらしいということに気がついたのは、京都での大学生活を経て、音楽雑誌の会社に就職することになって東京へ移り住んでから、数年が経ったころだった。 ほかの街(京都と東京)にも住んでみると、広島の居心地のよさが改めて分かる。 便利すぎず、不便すぎない。海が近く山が近い。海水浴場とスキー場が同じ県の中にある便利さ。 農業、漁業、畜産業、全部ある。だからい物が旨い。旨い、ということを、地元民はよく分かっていない、当

    広島には「観る」のではなく、「やる」やつらが溢れていた - SUUMOタウン
  • 2年かけて嫁を口説いて、憧れの「長野」に家を借りた話(寄稿:徳谷柿次郎 - SUUMOタウン

    著: 徳谷 柿次郎 はじめに 皆さん、引越ししてますか? SUUMOタウンらしいあいさつで入らせていただきましたが、私は26歳の終わりに上京してから「浦安」(2年)→「戸越銀座」(4年)→「三ノ輪」(3年)といったあんばいで移り住んでいます。 人生の節目、節目で必ず訪れる「引越し」。誰しも一度は経験するライフイベントといえるでしょう。就職のタイミングで故郷を離れて「上京」。会社の辞令で「転勤」。強制的な機会もあれば、結婚や子どもができたタイミングで「より住みやすい環境」へ移り住んでいくものです。 そんな「移り住む」「引越し」も時代とともに言葉が変わっていくもので、気付けば「移住」なんて言葉が、地方創生ムーブメントのタイミングでパワーワードのように叫ばれています。 では、ここであえて言わせてください。 一回だけ。一回だけでいいから。 なんか「移住」って言葉を使った途端、大げさな印象を受けませ

    2年かけて嫁を口説いて、憧れの「長野」に家を借りた話(寄稿:徳谷柿次郎 - SUUMOタウン
  • 話題の「アウトドアリビング」。ハウスメーカーが提案する新たな可能性

    「グランピング」(※1)や「グルキャン」(※2)などの言葉が生まれ、アウトドア関連の商品が売れ行き好調など、アウトドアブームの昨今。ついには、アウトドアなのに家の中のリビングと合わせた「アウトドアリビング」という言葉まで登場した。「アウトドアリビング」とはどんなもので、何が魅力なのか? 旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)とミサワホームに話を伺った。 ※1:グランピング/グラマラス(魅惑的な)とキャンピングを掛け合わせた造語で、手軽にぜいたくなキャンプを楽しむアウトドアスタイルのこと ※2:グルキャン/友人同士やファミリー同士で楽しむ、グループキャンプのこと 若い世代だけでなく、あらゆる世代に人気のアウトドアリビング 都市型住宅を得意とする旭化成ホームズでは、従来から屋上や大きなベランダの設置を提案している。2015年からは「アウトドアリビング・キャンペーン」と銘打ったキャンペーンを展開中だ。

    話題の「アウトドアリビング」。ハウスメーカーが提案する新たな可能性
  • トイレットペーパーのシングルとダブル、お得なのはどっち?大手メーカーに突撃取材

    普段の生活に欠かせない「トイレットペーパー」。メーカーや値段など、“選ぶ基準”はさまざま考えられるが、あなたはダブル派だろうか? はたまた、シングル派だろうか? 筆者はもっぱらダブル派なのだが、そもそもダブルとシングルでは何が違うのだろうか? 『エリエール』でおなじみ、大王製紙のホーム&パーソナルケア事業部の石川繁夫さんと冨田亜沙美さんに話を聞いた。 トイレットペーパーのダブルとシングル、違いは「長さ」だけじゃない!? 「ダブルとシングルの違いは?」と聞かれたら、真っ先に思い浮かぶのは「長さ」だろう。そのほかに何か違いはないものか聞いてみたところ、「紙の原料はダブルもシングルも一緒ですが、実はつくり方は若干異なります」と、石川さん。 「詳しい製法まではお話しできませんが、シングル、ダブルともに柔軟剤を入れています。柔軟剤というと、洋服のイメージがあるかもしれませんが、洋服同様、紙も繊維でで

    トイレットペーパーのシングルとダブル、お得なのはどっち?大手メーカーに突撃取材
  • 蔵前、全てに便利な都心の街。だけどやっぱりそこは下町だった - SUUMOタウン

    著: bad 蔵前に住んでもう10年になる。同棲時代も含めて奥さんと2人で7年間暮らし、そして娘が生まれてから3人で3年間過ごした。 蔵前という街はとても住みやすいところで、というか住めば都という言葉があるくらいなのでたぶんどこに住んだって自分は楽しめる性格なのだと思うけど、娘が生まれてからは蔵前という街がまた違った見え方をするようになった。 一言でいえば、奥さんと暮らした7年間は数ある東京の街の中の一つで都会の生活を満喫していた、ということであり、娘と3人で過ごした3年間は誰にでも優しく接する人たちが住む蔵前という街でこの地に根差して生活をしていた、ということになる。どちらが良い、という話ではなく、どちらの生き方も選べるんだ、というのが蔵前の良さなんじゃないかな……と最近思うようになった。 最近、雑誌やネットで蔵前を紹介する記事をよく目にするようになった。10年前はこのような紹介のされ方

    蔵前、全てに便利な都心の街。だけどやっぱりそこは下町だった - SUUMOタウン
  • 夫婦の暮らし方調査[2] 長期休暇の過ごし方、家庭円満の秘訣は一緒に決めること?

    夏休みを目前にした今、夫婦の暮らし方調査で取り上げるのは、長期連休に旅行先や帰省先をどうやって決めているか。夫婦どちらかに決定権があるのか、それとも夫婦一緒に決めることが多いのか。ほかの夫婦の実態を見るもよし、これから夫婦になるための勉強として見るもよし。ぜひチェックしてみてくださいね。 「みんなで」が円満の秘訣!? 休暇の予定はみんなで決める家庭が約半数 まず、ゴールデンウィークや夏休み、年末年始などの長期連休のとき、夫婦または家族での予定はどのように決めているのか、聞いてみました。 半数以上の人が「夫婦または家族で一緒に決める」(58.0%)と回答しました。2位、3位は僅差で「配偶者の希望を優先させることが多い」(12.3%)、「子どもの希望を優先させることが多い」(11.0%)と続きます。 家族で一緒に過ごす時間が長い長期休暇ですから、夫婦または家族で話し合って一緒に決める人が多いよ

    夫婦の暮らし方調査[2] 長期休暇の過ごし方、家庭円満の秘訣は一緒に決めること?
  • 酒と銭湯と古本と。三浦展さんが西荻窪を離れられない理由 - SUUMOタウン

    著: 取材・文:榎並紀行(やじろべえ)/撮影:森カズシゲ あなたは住む街に何を求めるだろうか? 社会デザイン研究者の三浦展さんの場合、それは「古屋」、「古道具店」、「銭湯」、そして「酒と美味しいご飯」だ。 「この全てを備えている街って意外とないんですよ。神保町界隈には古屋と銭湯はあるけど古道具店がない。神楽坂はおいしいお店は多いけどそれ以外がほぼない。だから、全部がほどよくそろっているこの街からは離れられないですよね」 この街とは「西荻窪」のこと。2006年、主宰するカルチャースタディーズ研究所の事務所ごと西荻窪に引越して以来、愛着を持って住み続けている。 三浦さんが愛してやまないというその街を、一緒に歩いた。 なぜ西荻なのか? 80万部のベストセラー『下流社会』『第四の消費』のほか、『スカイツリー下町散歩』『東京高級住宅地探訪』『東京郊外の生存競争が始まった!』などの著作がある三浦さ

    酒と銭湯と古本と。三浦展さんが西荻窪を離れられない理由 - SUUMOタウン
  • 通勤ラッシュを回避する新たな可能性!? 水上タクシーで「船通勤」を体験してみた

    東京都心への電車通勤。朝のラッシュの時間帯は「地獄」にたとえられるほどの過酷さだ。会社員は日々、仕事以前に満員電車というストレスとの闘いを強いられている。 では、陸路が満員なら水路はどうか? そう、東京には川がある。時折、観光船などの姿も見かけるが、基的にはいつでも空いている。ここをどうにか通勤経路にできないものか? 都心の川を利用した「船通勤」の可能性を探ってみた。 平日朝8時、船で都心のビジネス街へ 今回ご協力いただいたのは、東京の河川で「水上タクシー」の運行を行う東京ウォータータクシー。2015年、日初の水上タクシー専業会社として誕生し、「日常の足として使える船便」という、東京の新しい公共交通の確立を目指している。

    通勤ラッシュを回避する新たな可能性!? 水上タクシーで「船通勤」を体験してみた
  • 間取りの概念を覆した?! 徹底的に美しさにこだわったリフォームとは

    間取りや家具は完成品からセレクトし、自分たちが「使いこなしていくもの」。そう考えている人は多いだろう。そうした既成概念にとらわれず、自分たちの暮らしや「好き」を貫いてリフォームした人がいる。部屋はもちろん、トイレや収納の内側まで「美しい……」といわずにいられない、そのリフォームの全貌を紹介しよう。 キッチンリフォームで気がついた「家に生活を合わせるストレス」 今回訪れたのは、千葉県にあるmayukoさん宅。すっきりとした丁寧な暮らしの工夫をつづった『丁寧な暮らしのルール』を運営する、人気ブロガーだ。実は2016年のSUUMOジャーナルにもご登場いただき、キッチンリフォームのお話を伺った。それから約1年がたち、今回は寝室と子ども部屋、トイレと収納、玄関と、キッチン・リビング以外のほぼすべてに手を入れる大規模なリフォームを行ったという。しかも廊下と部屋を仕切っていた壁を壊し、3LDKだった間取

    間取りの概念を覆した?! 徹底的に美しさにこだわったリフォームとは
  • 都市近郊の農地がなくなる? “生産緑地、2022年問題”を知っていますか?

    都市周辺の宅地にかかわる話題のひとつに、「生産緑地2022年問題」というのがあるのをご存じだろうか。都市周辺で宅地が不足していた時代に決められた政策が、2022年にある期限を迎える。これを契機に都市にある農地の宅地化が加速し、2022年以降、都市農地が宅地に変わり、宅地が市場にあふれることにより暴落するという。果たしてそんなことが5年後に起こるのか? 国土交通省に話を聞いてみた。 1992年に生産緑地の指定を受けた約1万haの土地が2022年に期限を迎える 高度経済成長期、都市部の宅地の不足を補うため、一部の市街化区域内の農地には、宅地並みに高い固定資産税が課せられ、一般的な農地より高い固定資産税は地主にとって大きな負担となった。都市近郊の農地は、なくして宅地化するものとした政策を税金面から後押ししてきたのだ。 その政策はバブル景気が崩壊した1990年代初頭に転機を迎えることになった。19

    都市近郊の農地がなくなる? “生産緑地、2022年問題”を知っていますか?
  • 蚊の侵入リスクを減らす! 窓と網戸の正しい位置関係とは?

    初夏の陽気に肌も汗ばむ季節。気温が高くなると気になるのは「蚊」の発生です。人間の血を狙いすばしっこく飛び回る蚊たち。網戸を使っているはずなのに、いつの間にか部屋に侵入していた……なんてことも。でも、もしかしたらそれ、網戸の使い方次第で防げたかもしれません。 「窓と網戸の位置関係によっては、蚊が入りにくくなるんです」と語るのは、窓まわりのアイテム等を製造するメーカー・YKK AP住宅商品企画部の千田正勝さん。詳しく教えてもらいました。 蚊を防ぐための「網戸と窓の位置関係」、これだけは覚えておこう! 通気も確保しながら、蚊などの虫の侵入を防御する強力な武器「網戸」。蚊が入らないように、網戸を素早く開け閉めしている人は多そうですが、窓と網戸の位置関係に気を配っている人は少ないかもしれません。“窓も網戸も閉めている状態”にしていれば安心と思いがちですが、それぞれどのような位置にあるかによって、蚊に

    蚊の侵入リスクを減らす! 窓と網戸の正しい位置関係とは?
  • 実際に住んでみて知った「沖縄」の住み心地と魅力 - SUUMOタウン

    著: miya-nee(みやねえ) 一年中、暖かい場所に住みたい。 寒いのが苦手な私が沖縄に移住したキッカケは、そんな単純な理由からだった。 沖縄へ移住した当時は某大手旅行会社のツアーコンダクターをしていた。ツアーで沖縄県内をぐるぐると観光バスで周遊し、多いときは、4日に1度はあの有名な美ら海水族館や首里城公園に行くくらい、離島を含めた沖縄の観光地を隅から隅まで動き回っていた。その後、現在は沖縄在住フリーライターとして活動している。 今回は、そんな私が独自の視点で沖縄の住み心地、魅力についてつづってみたいと思う。 移住後最初に住んだ「那覇新都心」 沖縄で最初に住んだのが、再開発で区画整理された通称「那覇新都心」と呼ばれる都会的な街だった。 今でこそ、“天久りうぼう楽市”や“あっぷるタウン”に“サンエー那覇メインプレイス”といった地元の大型スーパーマーケットが立ち並ぶが、引越し当時は空き地だ

    実際に住んでみて知った「沖縄」の住み心地と魅力 - SUUMOタウン
  • 賃貸管理のプロに聞く[2] 一人暮らしの女性必見!「のぞき・ストーカー・痴漢被害」を防ぐ方法とは

    気に入ったお部屋を見つけてお引越しも完了。ワクワクの新生活ですが、特に一人暮らしの女性には気をつけてほしいことがたくさんあります。過去に賃貸住宅で実際に起こった「ストーカー・痴漢被害」を参考にしながら、女性がどうやって身を守っていったら良いのかを賃貸管理のプロと一緒に考えてみましょう。 【連載】賃貸管理のプロが賃貸住宅の困りごとを解決 賃貸仲介・管理の現場に20年以上携わっているプロが、賃貸物件に住む人から相談の多い事例と解決方法をご紹介する連載です 気が付かないうちに被害に。「のぞき魔」の手口とは…… 身体に危害が加わらなくても、魔の手があなたに迫っているかも知れないのが「のぞき魔」被害。まずは私が実際に過去に見聞きしてきた被害の事例をいくつかお話ししたいと思います。 一つ目は、隣室に住んでいる男性がバルコニー越しに女性の部屋をのぞいていた事例。その男性は共用部で会った彼女が隣室に住んで

    賃貸管理のプロに聞く[2] 一人暮らしの女性必見!「のぞき・ストーカー・痴漢被害」を防ぐ方法とは
  • 母親の家庭料理、なにが好き? SUUMO調べ

    GWが終わり、5月の第2日曜日は母の日。日ごろ何かとお世話になっているお母さんに、なかなかできない親孝行ができるチャンス。今までどんなふうに育ててくれたか考えたとき、「おふくろの味」を思い出す、という方も多いのでは? そこで、(株)リクルート住まいカンパニーが運営する不動産住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、「母親の家庭料理、なにが好き?」をテーマに調査を実施し、その結果をランキングにまとめまた。 【調査概要】 ●調査実施時期:2017年4月5日~2017年4月7日 ●調査対象者:全国の20~59歳までの男性208名・女性208名 ●調査方法:インターネット ●有効回答数:416 【結果】 Q.母親の家庭料理、なにが好き?(複数回答可) 1位:カレー 16.8% 2位:玉子焼き 11.8% 3位:炊き込みご飯 10.3% 4位:豚汁 9.4% 5位:餃子 7.9% 6位:から揚げ 7.

    母親の家庭料理、なにが好き? SUUMO調べ
  • ふっ素樹脂加工の「フライパン」、こびりつかないを長持ちさせるコツは?

    買ったときは何を焼いてもこびりつかなかった我が家のフライパンも、今では餃子を焼けば皮が破け底に大きな穴が開き、薄焼き卵は炒り卵になる始末。そろそろ買い替えを検討しているのですが、次に買ったフライパンはなるべく長く使いたい。そこで世界で初めてこびりつかないフライパンを発売したティファールの方に、こびりつかない状態を長持ちさせるためのコツを伺ってきました。 ふっ素樹脂コーティングのフライパンを長持ちさせるコツは火加減にあり! 今回お話を伺ったのは、世界で初めてふっ素樹脂加工のフライパンを発売したティファールの藤井由美子さん。フライパンが長持ちしたら会社は儲からなくなってしまいそうですが、「せっかくなら長く使っていただきたいですから!」とご快諾をいただきました。 「こびりつかないフライパンで一番多いタイプは、軽くて熱伝導率が高いアルミニウムに、サラサラして滑りのよいふっ素樹脂を吹き付けてコーティ

    ふっ素樹脂加工の「フライパン」、こびりつかないを長持ちさせるコツは?
  • 目の前には吉野川、Airbnbに登録された「吉野杉の家」がつなぐ、世界とローカル・コミュニティ

    昨年夏、東京・お台場で開催されレポートした[HOUSE VISION 2016]。そこで展示された「吉野杉の家」は展覧会後に地元の奈良県吉野町へ移築。Airbnb(エアビーアンドビー)に登録され、宿泊客と地域を結ぶコミュニティ施設としての運営が始まった。 吉野川を彷彿させる細長いファサードと木づくしの空間に心奪われた筆者は、「絶対、泊まってみたい!」と思っていた。 HOUSE VISION展でのタイアップ企業であった、世界最大の宿泊施設サイト『Airbnb』にホスト(オーナー)=吉野の「地元の人」、で登録されていてコミュニティ運営のようだ。 吉野に縁がある筆者は早速、どんな様子になっているのか現地へ宿泊体験に向かった。 東京方面からは京都経由で奈良へ入り、橿原(かしはら)神宮からまだ先の吉野まで電車の旅は5時間近くかかる。 縦長の奈良県、その丁度真ん中に位置する吉野町。桜の名所である吉野山

    目の前には吉野川、Airbnbに登録された「吉野杉の家」がつなぐ、世界とローカル・コミュニティ
  • 結婚を機に引越した「裏浅草」で学んだこと(寄稿:徳谷柿次郎) - SUUMOタウン

    著: 徳谷 柿次郎 はじめに こんにちは、編集者の徳谷柿次郎と申します。 いやー、浅草っていいですよね。浅草寺周辺はいつもにぎわっていて、日的な下町文化が今も色濃く残っています。2020年のオリンピックに向けて、外国人観光客もどんどん増えていくことでしょう。 浅草の夜はスカイツリーのネオンが輝いて、伝統と未来が織り重なったような光景に切り替わります。手前の金色のアレは、アレではなくて、燃えさかる炎をイメージしたオブジェらしいです。豆知識なので覚えて帰ってください。 夏は隅田川の花火大会で町全体が大きな熱気に包まれ、豪雨になると高橋真麻がビショビショにぬれるのもここ数年の風物詩。昨年、友人宅のベランダで間近の花火を堪能したんですけど、近いって正義ですね。 が、しかし……。 今回ご紹介するのは……。 浅草寺から北へ10〜20分ほど歩いたエリアなんです! 現在のGoogleマップ上の浅草エリア

    結婚を機に引越した「裏浅草」で学んだこと(寄稿:徳谷柿次郎) - SUUMOタウン
  • 【沿線調査】「総武線」の好きなところ・嫌いなところと住み心地は?

    三鷹駅(東京)から千葉駅(千葉)の間を運行するJR中央・総武緩行線。都心部への移動の際によく使われているこの路線は、“千葉県民・東京西部民の足”ともいえるだろう。実際に沿線に住む人たちは、どんなメリットや魅力を感じているだろうか? 今回は、同路線ユーザー150人にアンケートを実施。その住み心地を聞いた。 「交通の便で不自由しない」、交通利便性の良さがお気に入り! まずは、総武線の好きなところ・気に入っているところについて聞いてみた。TOP10は、以下のとおり。 ●好きなところ(複数回答) 1位:どこに行くにも便利…75.5% 2位:運行数が多い…57.3% 3位:ほかの沿線に乗り換えしやすい…38.5% 4位:終電が遅いもしくは始発が早い…23.8% 5位:家賃や物価が安い…17.5% 6位:都心のターミナル駅に出なくても沿線上に栄えた駅があって便利…16.1% 7位:好きな駅やスポット

    【沿線調査】「総武線」の好きなところ・嫌いなところと住み心地は?
  • 実写ドラマ化でますます人気の「グンマ」。住む場所としてはどうなの?

    ネット上でおなじみのネタのひとつに、「未開の地グンマ」という、群馬県の存在がある。そんなネタがもとになったのかは分からないが、地元愛と自虐を込めた井田ヒロトさん作のマンガ『お前はまだグンマを知らない』(新潮社)が、日テレビでドラマ化されていて視聴率も好調、ネットでも話題を集めている。ドラマの中身と愛すべき群馬の住宅事情について紹介していこう。 連載【ネットで話題の住まいトピック】 ネットニュースやTwitterなどで話題になった住まいに関するトピックを、時にゆるく、時に真面目に紹介します。 トレンドワードに“グンマ”がランクイン。群馬の時代がキタ! ドラマ「お前はまだグンマを知らない」は、チバからグンマに転校してきた高校生・神月(かみつき)が、独自の「グンマ」文化に戸惑いながらも、徐々になじんでいくという青春ラブコメディー。3月に4週連続の深夜ドラマとして放映されているほか、映画化も決定

    実写ドラマ化でますます人気の「グンマ」。住む場所としてはどうなの?