タグ

ブックマーク / kaimin-times.com (5)

  • 【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは

    敷きパッド: 肌触りの改善や温湿度調整を行うもの。寝汗などの汚れからマットレスの保護もする。ベッドパッドより薄いのでお手入れがしやすい。ベッドパッド: 敷きパッドとほぼ同様の役割だが、一般的に敷きパッドよりもわたの量が多いためクッション性がある。しかしその反面、お手入れがややしにくい。ベッドシーツ: 肌触りの改善や温湿度調整、コーディネートのためのもの。薄いためマットレスの保護をするには不十分。その分、洗濯などの手入れはもっとも手軽にできる。トッパー: 体圧分散性を改善するためのもの。洗うことはできないので、上にパッドやシーツを重ねる必要がある。プロテクター: マットレスを汚れから守るためのもの。防水生地のため保護力が高い。体圧分散性の改善には役立たない。除湿シート: マットレス下の湿気を取るためのもの。1-2. マットレス周辺アイテムのおすすめの組み合わせ何があなたに必要か分かりましたか

    【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは
  • 接触冷感敷きパッドの選び方とおすすめ5選【冷たくて蒸れにくい】

    加賀照虎(上級睡眠健康指導士)上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。 取材依頼はお問い合わせから。 インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。 1. 接触冷感敷きパッドを選ぶ5コツ①あくまで「接触」冷感と認識する接触冷感とは、あくまで「触れた瞬間にひんやりする機能」です。 期待ハズレにならないために念頭に置いておいてください。とはいえ、睡眠中に体を冷やし続けるのは健康上良くないので、接触冷感程度の冷たさは良い塩梅だともいえます。 接触冷感のイメージ②吸水性と冷感のバランスが快眠のキモ蒸れやすいもの冷感が長続きするものこれらの違いは何だと思いますか? 答えは、繊維素材の吸水性・吸湿性の有無です。 ただひんやり感があるだけで吸水性などがないと、人が発する

    接触冷感敷きパッドの選び方とおすすめ5選【冷たくて蒸れにくい】
  • エアコンなしで寝苦しい熱帯夜を乗り切る5つの冷感快眠法

    1. 熱帯夜を乗り切る5つの冷感快眠法ご紹介する5つの方法はさまざまです。 実際に体を冷やすものもあれば、体が冷えたかのように騙すもの、湿度をコントロールすることで体をクールダウンさせるものなどです。 足元から扇風機を当てる冷却シャワーで体を擬似的にクールダウンさせる冷感除湿敷きパッドで睡眠環境をカラッとひんやりさせる冷却枕で頭を冷やす冷却シートでおでこを冷やす人により好みが分かれることもあると思うので、あなたが好む方法をお試しください。 ①足元から扇風機を当てるあなたは扇風機をどのように使用していますか? もし、意識的に考えたあなたなりの扇風機の使用法がないのであれば、「足元から弱風を送る」方法をお試しください。これにより睡眠効率(就寝から入眠までの時間)が上がる、との報告があります。 室温32℃、湿度80%の環境下で眠ると、暑くて何度も目が覚め、睡眠効率が78% となりましたが、足元か

    エアコンなしで寝苦しい熱帯夜を乗り切る5つの冷感快眠法
  • フローリングの直敷き布団に!おすすめの湿気・カビ対策と選び方

    ※自分に合ったマットレスを選ぶ手順(型→素材→個別商品)と値段別におすすめできるマットレスについてこちらのページ「マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順」で徹底解説しています。マットレス選びの情報収集をしている方はぜひ参考にしてください。 こんにちは、加賀照虎です。 「フローリングに布団を直に敷くと、カビが生えるって当?」 というご質問をいただきましたが、当です。 夏は高温多湿冬は結露これらのために、日では1年中、カビやダニという脅威と戦わなくてはなりません。 特に、フローリングに布団を直敷きしているのならなおさらです(どの種類のものであろうが、です)。

    フローリングの直敷き布団に!おすすめの湿気・カビ対策と選び方
  • 【図解】夜尿症の原因から治療までの体系的知識

    加賀照虎(上級睡眠健康指導士)上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。 取材依頼はお問い合わせから。 インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。 1. 夜尿症って何?おねしょとの違いは?夜尿症とおねしょは「年齢」と「頻度」によって明確に分けられており、夜尿症診断ガイドライン2016年によると、 5歳以降で、1ヶ月に1回以上の夜尿が3ヶ月以上続くもの、さらに、1週間に4日以上の夜尿を頻回、3日以下の夜尿を非頻回… に該当すれば夜尿症だとされています。 そのため、以下のようなケースでは、夜尿症ではありません。 5歳未満のケース:体が未発達のためのおねしょ大人が稀にするケース:何らかの原因による一過性のおねしょ(後述)詳細はこちらのページ『夜尿症とは?おねし

    【図解】夜尿症の原因から治療までの体系的知識
  • 1