ネタと気になるに関するkori-sanjoのブックマーク (6)

  • ミリタリー好き声優・上坂すみれによるミリタリーラジオ番組開始が決定 | otalab

    ミリタリー好きで知られる声優・上坂すみれがお届けするミリタリー番組「上坂すみれの装甲親衛歩兵連隊放送~Uesaka Sumire’s Armored Guards Infantry Regiment Broadcast」が2012年4月23日よりスタートすることが決定した。 ラジオ大阪・Vステーションの企画で、ミリタリーファンである声優・上坂すみれを司令とし、大ヒットアニメ「ストライクウィッチーズ」 の軍事考証・世界観設定の鈴木貴昭とミリタリーライターとしても活躍している金子賢一を参謀に据え、毎月一回ニコニコ生放送にて放映する。 内容は、ミリタリー初心者には優しくない、とってもハードなトークとなること必至だ。 第0回放送は2012年4月23日(月一放送)。 ○上坂すみれ コメント 「上坂すみれの装甲親衛歩兵連隊放送・通称USAGIRBへようこそ! USAGIRBは才気煥発なる参謀と共に、指

    ミリタリー好き声優・上坂すみれによるミリタリーラジオ番組開始が決定 | otalab
    kori-sanjo
    kori-sanjo 2012/04/22
    どっか共産趣味ネタラジオやってくださる勇気ある局はないのか
  • 今年もダッシュ! 締め切りギリギリのレポートを走って提出する立命館の「以学館ダッシュ」がスゴイ

    » 今年もダッシュ! 締め切りギリギリのレポートを走って提出する立命館の「以学館ダッシュ」がスゴイ 特集 名門私立大学・立命館には、毎年恒例の学生イベントがあるという。その名も「以学館ダッシュ」。 これは、締め切りギリギリのレポートを提出するため、学生たちが立命館の建物「以学館」をダッシュで走り抜けることを言い、毎年多くの人がこの以学館ダッシュに注目しているようだ。 そして今年の以学館ダッシュの様子がYouTubeにアップされると、たちまち話題となった。動画投稿者は、撮影した時の様子を次のように書き記している。 今日は立命館大学の後期レポートの締め切りでした。これで半年分の単位が決まるという… んで、この映像は締め切りであった、1月24日17:00の4分前から撮った映像です。 今年は、芸人(笑)も参加したので、通年より盛り上がりました。w (以上、YouTube動画ページより引用) 動画の

    今年もダッシュ! 締め切りギリギリのレポートを走って提出する立命館の「以学館ダッシュ」がスゴイ
    kori-sanjo
    kori-sanjo 2012/01/27
     こんな大学生にはならないように努力したい(
  • 大正→ロマンがあり美しい時代 昭和(前期)→マジキチ軍国主義 どうしてこうなったんだぜ・・・:哲学ニュースnwk

    2011年05月28日22:29 大正→ロマンがあり美しい時代 昭和(前期)→マジキチ軍国主義 どうしてこうなったんだぜ・・・ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 19:41:23.53 ID:NFGeIwwN0● 竹久夢二は満49歳で亡くなる3年前、欧米へ渡航していた。世界恐慌、ファシズム台頭の中、 そのスケッチは大正ロマン時代と明らかに違った。金沢湯涌夢二館の川瀬千尋学芸員に聞く。 激動の時代 人と街描く-興味深いスケッチがいっぱい。 浮世絵や夢二の研究家でご自身も絵を描く神戸市在住の中右瑛(なかうえい)さんの 中右コレクションから「欧米スケッチ」102点をお借りでき、北陸初公開が実現した。 夢二は晩年47歳の1931(昭和6)年5月、憧れの欧米渡航に出発。 米滞在中、ロス五輪を観戦し展覧会を開くが、世界恐慌の中で絵は売れず、体調も

  • ImageShack - Best place for all of your image hosting and image sharing needs

    Your images have never looked better. Unlimited uploads. Unlimited space. Safeguard your high-res photos in the cloud. START UPLOADING

    kori-sanjo
    kori-sanjo 2011/12/10
    なんだこりゃw 同人品か何からしいが
  • 12月10日は皆既月食! しかも日本全国で食の全過程が観測可能という貴重な日 | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] photo by Flickr:motjetom 12月10日の皆既月は日全国で観測が可能な上に、月の始めから終りまでの全過程を堪能できるとあって、天文ファンのみならず普段関心がなかった人でも「是非見たい」という気持ちにさせられますよね。 今回の月の欠け始めは、日全国どこから見ても同じく21時45分スタートです。 そして日をまたぎ午前1時18分には、月が地球の影から出て満月の形に戻り終わりを告げます。 更に詳しい月の経過は以下をご覧下さい。 半影の始まり 10日 20時31.8分 部分の始まり 10日 21時45.4分 皆既の始まり 10日 23時05.

    12月10日は皆既月食! しかも日本全国で食の全過程が観測可能という貴重な日 | ガジェット通信 GetNews
  • プレゼンスキルはエレベーターで鍛えろ

    「エレベーター・ピッチ」というビジネス用語がある。ITベンチャーひしめくアメリカ・シリコンバレーが発祥で「起業家たるもの、もしエレベーターの中で投資家と居合わせたら、自分のビジネスプランを30秒で的確に伝えられるようでなければならない」ということらしい。 エレベーター内のわずかな時間すらビジネスチャンスにしてしまう起業家の貪欲さは一介のビジネスマンとしてぜひ見習いたいところだが、いや待て、エレベーターの中でまともなプレゼンなんて当にできるんだろうか?

  • 1