タグ

2014年10月7日のブックマーク (7件)

  • 未熟者なのでミニスカの女子高校生描いてます :週刊少年サンデー2014/43号: 完成原稿速報・ブログ版

    絶チルは<成長>を主題に描き始めた漫画ですが、「大人になる」というのはどういうことなのかをつきつめていくと、<人格の成熟>の話になってくるように思います。でまあ、日々、駄目な大人なりにいろいろ考えるわけですが。 たとえば以前、素朴な疑問としてツイッターで 「車に『赤ちゃんが乗ってます』っていうステッカー貼ってるのに対して怒る人っているらしいけど、なんでだろう? 何が腹立つのかな」 って話をしたことがあるんですけどね。びっくりするほど早く反応が返ってきました。 「怒っちゃう派」の人たちの言い分は、たいていが 「子供が実際には乗っていないのに貼っていたりする」 「そのステッカーで他人に気遣いを要求する割にはそのドライバーが危険な運転をしていたりする」 ってことでした。要するに「親切にして損した」って思ったことがあるんですね。それを聞くと半分くらいの人は「怒っちゃう派」の人たちに同意できるんじゃ

    未熟者なのでミニスカの女子高校生描いてます :週刊少年サンデー2014/43号: 完成原稿速報・ブログ版
    kori3110
    kori3110 2014/10/07
  • はてな村奇譚42 - orangestarの雑記

    あ、これあかんやつや。 はてなファンディング、はてなポイントについて 月曜日になって、はてなの検閲が終わった後(はてなポイントの送信には、今、はてなの検閲が入るようになっているのです!)のポイントが送信後に確認しました。思ったよりも多くの方にポイントをいただきました。実際、あってもひとりかふたりくらいだろうと思っていたので大変驚いています。あと嬉しいです。 お礼というわけではないですが、メガネ女子校生のイラストをアップします。 一応アリスインデッドリースクール中のキャラクターです。漫研女子です。 何故か、色の配置から、昔のボンボンを思い出す…。共感覚…?なにか心当たりあるひと教えてください。 yahooコミックで「アジコの部屋(仮)『JFK』」公開中です。 http://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-371975/ こちらもよろしくお願いします。 アフィリエイト

    はてな村奇譚42 - orangestarの雑記
    kori3110
    kori3110 2014/10/07
    野暮を承知で言えば、あからさますぎて「悪いやつはみんな友達」的な「オレタチって狂ってるだろ(笑)」にしか見えないなあ。狂気の判定など医者に任せておけばいい
  • デンキ街の本屋さん 第1話「ラブ&エロス フォー オール」 / 「ナイトメア ビフォア カルナバル」

    デンキ街の屋さん 第1話「ラブ&エロス フォー オール」 / 「ナイトメア ビフォア カルナバル」 [アニメ] "屋さんのお仕事、それはもちろんを売るコト。自分の欲に正直な人々が集まるデンキ街では、エロ...

    デンキ街の本屋さん 第1話「ラブ&エロス フォー オール」 / 「ナイトメア ビフォア カルナバル」
    kori3110
    kori3110 2014/10/07
    単行本買ってないフラッパー購読者的には普通に良い出来。重箱の隅に拘泥しすぎて、ちゃんと重箱になってる事が認められない青二才氏はある意味原作厨の鏡だなと思いました
  • 「デンキ街の本屋さん」1話を見た~水あさと作品の魅力ってのはな!そうじゃないんだよ!~ - かくいう私も青二才でね

    正直に告白すると僕はかなり楽しみにしてたが、案の定水あさとマンガの良さが伝わらないどぎついアニメに仕上がって「やっぱり、水あさとさんはマンガで楽しむべき」という結論・感想に達した。 そこで、アニメでげんなりした人のために原作と比較して何がダメだったかを解説する。 8割方の話は踏襲してるので「原作レイプ」ではない。でも、省く部分を間違えてる上に、省いた箇所に付け足したものがひどかったりして私がサブタイトルのように 「水あさと作品の魅力ってのはな!!そうじゃないんだよ!」 と一人、棚から水あさと作品を取り出て検証するのだった。 簡単なあらすじ 「うまのほね」という電気街にある屋で働く人達の物語。 ギャグっぽいイベントからシリアスな恋路まで色んな話が散りばめられていて、1話毎にギャグマンガとしてきれいに関係つしつつ、読み進めると連なったラブコメとしての側面も帯びる。 作者はコミティアなどでも

    「デンキ街の本屋さん」1話を見た~水あさと作品の魅力ってのはな!そうじゃないんだよ!~ - かくいう私も青二才でね
    kori3110
    kori3110 2014/10/07
    1話見たけども、普通に楽しい。アニメスタッフは「原作のどこを出したら多くの人にウケるか」全然分かってると思いました。重箱の隅に拘泥してちゃんと重箱になってることを認められないのは狭量(フラッパー購読者談)
  • 無料で英単語にカーソルを合わせるだけで意味がわかるChrome拡張機能「iKnow! ポップアップ辞書」

    Google 翻訳」「Weblio辞書」「スペースアルク」など、無料で英語の意味を調べられる辞書サービスはいくつも存在しますが、辞書サービスをいちいち開かなくても、マウスカーソルを英単語に合わせるだけで品詞・単語の意味・発声データが瞬く間にポップアップして表示できる無料のChrome拡張機能が「iKnow! ポップアップ辞書」です。 iKnow! ポップアップ辞書 - iKnow! http://iknow.jp/popup_dictionary_extension/ ブラウジング中に知らない単語が出てきたら、マウスオーバーするだけでその単語の意味をポップアップ表示してくれる辞書が「iKnow! ポップアップ辞書」。 「学ぶ」を目的にすると長続きしないかもしれませんが、ネットサーフィン中に見つけた単語をポップアップでどんどん覚えていけるという仕組みです。 というわけで、「iKnow!」の

    無料で英単語にカーソルを合わせるだけで意味がわかるChrome拡張機能「iKnow! ポップアップ辞書」
    kori3110
    kori3110 2014/10/07
  • 最近の男性向けラノベに女性主人公が少ない理由 - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    最近の男性向けラノベに女性主人公が少ない理由 - Togetterまとめ
    kori3110
    kori3110 2014/10/07
    ミニスカ宇宙海賊とかベティ・ザ・キッドはラノベ扱いではないと聞いて(嘘)/確かに近年の男性向けラノベに限れば女性主人公は少ない印象(90年代あたりと比べても)。ともあれこれはまとめタイトルが筋悪だなあ
  • niconico×ダ・ヴィンチ 「次にくるマンガ大賞」創設! | ダ・ヴィンチWeb

    最大級の動画サービス「niconico」と、とコミックの情報誌『ダ・ヴィンチ』の共催企画として、新たなマンガ賞「次にくるマンガ大賞」を2014年10月6日(月)に創設した。 「次にくるマンガ大賞」では、雑誌とWebメディアという垣根を越え、ダ・ヴィンチ読者のマンガ愛に加え、niconicoを通じネットの集合知を活用することで、すでに売れているマンガではなく「次に流行るであろうマンガ」を発掘・紹介することを目指す。 2014年10月6日より、自薦他薦問わず作品エントリー受付を開始。候補作に対して、niconico上でユーザー投票を実施し、各賞を決定する。また、紙のコミックスだけでなくWebマンガ(商業作品・同人作品を問わず)も候補対象とし、「まだになっていない面白いWebマンガ」や、「になっているけどもっと売れてしかるべき傑作マンガ」等を、マンガファン自身の選考により決定する。 <

    niconico×ダ・ヴィンチ 「次にくるマンガ大賞」創設! | ダ・ヴィンチWeb
    kori3110
    kori3110 2014/10/07
    (うわ、気持ち悪い)