タグ

2018年9月25日のブックマーク (4件)

  • 『境界線上のホライゾン』表紙イラストは「意図せず描かれたステレオタイプな女性」だったのか

    今回の件では、ラノベを批判する側も決して一枚岩でなく、いくつかのグループがありました。 そのうちのあるグループがこう主張していました、 「エロい表紙だからダメ」でも「差別的な意図があるからダメ」でもなく、 「私たちに『差別的な意図がある』と思わせたからダメなのだ」と。 ストレートに受け取れば単なる被害妄想です。 なかなか理解できずにいたところ、ふと思いついたのが、 「差別的な意図はなかったとしてもステレオタイプな黒人を描くのは差別」という論理でした。 「差別的な意図はなかったとしてもステレオタイプな巨乳女性を描くのは差別」。 なるほど、対応しているように見える。 同時に強烈な違和感も覚えます。 いったい何が問題なのでしょうか? 「意図的でない」の意味なぜ「意図的でなくとも」なのか。 それは、差別的なステレオタイプを「無自覚に」支持していることがありうるからです。 とすると、これはむしろ「意

    『境界線上のホライゾン』表紙イラストは「意図せず描かれたステレオタイプな女性」だったのか
    kori3110
    kori3110 2018/09/25
    結局、「乳首・性器が露出している」以外に引ける明快な一線がない(そしてラノベ表紙でそれはまずない)から個人個人の快不快とか「常識で分かるだろう」という傲慢のぶつかり合いになっている印象
  • クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】

    クッパ姫とは、『スーパーマリオ』シリーズのクッパが「スーパークラウン」によってピーチ姫化した姿の二次創作。公式作品に登場する「クッパ女王」「クッピー」「合体魔王ピッパ」「クッパピーチ」等についてもこの記事で記載する。 概要 もしも『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に登場するアイテム「スーパークラウン」を、クッパがかぶってピーチ姫化したらどうなるのかという、国内外のファン達が想像して描かれた二次創作および三次創作。 その他公式作品に登場する、 「クッパ女王」(アニメ版) 「クッピー」(漫画版) 「合体魔王ピッパ」(4コマまんが王国版) 「クッパピーチ」(『マリオオデッセイ』の没案) 等もクッパ姫と呼ばれることがあるが、現在では前者の意味で用いられている場合が多い。 事の経緯 以下ではpixivで主に描かれるファン創作の「クッパ姫」についての経緯を説明する(公式作品におけるクッパの

    クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】
    kori3110
    kori3110 2018/09/25
    「くっぱぁ……」という効果音のエロ画が描かれるまであと何秒(いやもうすでに……)
  • 千年の時をかける漫画が読みたい。教えてください

    FSS以外でお願いします。 百年でもいい。とにかく悠久の時が感じられるならいい。 Googleが役に立たなくなってから、もう、皆さんに頼るしかない。 ヘウレーカの最後のシーンみたいなのもあり。 追記----「銀河の死なない子供たちへ」よかった!オンノジの作者だね。 千年女優は期待してたのとちょっと違った…でもありがとう。 火の鳥、メトロポリスはその感覚を求めて100万回読んだ。ありがとう。 5億年ボタンは中学生の頃、似たようなこと考えたことある人結構いると思うけど、それに近い感覚に戻してくれるから好き。 そういえば、サガノヘルマーのブラックブレインも数十世紀後の世界とリンクしてたな。 未来方向だったらBLAME!もか。 映画でもいい。小説でもいい。 サーガ、もそうなのかな。三世代以上にわたる物語だとDRAGON BALLも入ってしまうけど、あれはあれで面白いと思います。 あ、そうだ、「君の

    千年の時をかける漫画が読みたい。教えてください
    kori3110
    kori3110 2018/09/25
    普通の意味で面白い漫画は他の人が挙げてくれると思うので、あえて祭丘ヒデユキの18禁マンガ「えみ子」を挙げておこう。良くも悪くも唖然とするぞ
  • 福島沖の漁業資源大幅増 | NHKニュース

    原発事故の影響で試験的な漁が続けられている福島県沖では、震災前に比べてヒラメがおよそ8倍、ナメタガレイがおよそ7倍と、資源量が増えていることが県の調査でわかりました。県は豊富な資源を漁業の復興につなげるため、販路の回復を支援することにしています。 それによりますと、去年1年間の平均の資源量は、震災前の5年間の平均と比べてヒラメがおよそ8倍、ナメタガレイがおよそ7倍と大幅に増えていたことがわかりました。 大きさもヒラメの場合、震災前は体長40センチ前後がもっとも多かったのに対し、おととしのデータでは50センチから60センチが多く、大型化しているということです。 福島県沖では、原発事故の影響で回数や海域を限定した試験的な漁が行われていることが、資源量の増加につながっていると見られています。 一方、福島県沖の魚介類を対象にした県の放射性物質の検査で国の基準を超えたものは平成27年4月以降出ておら

    福島沖の漁業資源大幅増 | NHKニュース
    kori3110
    kori3110 2018/09/25