タグ

2019年9月9日のブックマーク (5件)

  • AST を拡張しよう

    はじめに 実験的な内容です。(@fumievalさん, @matsubara0507さん、アドバイスありがとうございました) モチベーション まずは、以下のような型 Expr と関数 pretty が定義されているとします。 data Expr = Constant Int | Add Expr Expr deriving (Eq, Show) pretty :: Expr -> String pretty (Constant i) = show i pretty (Add e1 e2) = pretty e1 <> " + " <> pretty e2

    korin
    korin 2019/09/09
  • 🙂コンピュータサイエンスと魔法のYコンビネータ

    こんにちは、上杉周作と申します。米国在住のプログラマ兼ブロガーです。2019年に日経BP社から発売された『ファクトフルネス』の共訳者でもあります。詳しいプロフィールとブログはこちら。 『ファクトフルネス』 稿「コンピュータサイエンスと魔法のYコンビネータ」は、プログラミング未経験者向けの、邪道なコンピュータサイエンスの入門書です。どういう意味かは、すぐに説明しますね!

    🙂コンピュータサイエンスと魔法のYコンビネータ
  • オンラインサービスをECS on Spot Instanceで構築&運用した - Gunosy Tech Blog

    広告技術部のUT(@mocyuto)です。 最近またポケモンGOをちょっとやり始めてしまいました。 今回はオンラインの広告サービスをSpotInstanceを利用したECSで構築し、2ヶ月ほど運用した話を紹介したいと思います。 はじめに アーキテクチャ設計 広告配信 ログ設計 EBSのログ運用 デプロイ設計 canaryデプロイ まとめ はじめに 今まで広告の部署では、コンテナの番運用はバッチのみでした。 tech.gunosy.io ECS上でdigdagを運用しているものを以前紹介しましたが、オンラインでの大きなトラフィックが流入するものをECSに構築するのは初めてです。 今回、新しいサービスを作成するタイミングだったのでECS*1上にサービスを構築することにしました。 アーキテクチャ設計 今回は単一のECS Clusterに管理画面のサービスと配信系のサービスを同居させ、コスト効率

    オンラインサービスをECS on Spot Instanceで構築&運用した - Gunosy Tech Blog
    korin
    korin 2019/09/09
  • BitBang Mode AVR-Writer on Mac - arduino @ ウィキ

    ReadMe.rtfに従ってインストールする。 (libftd2xx.0.1.6.dylibを/usr/local/libにコピー。 libftd2xx.0.1.6.dylib -> libftd2xx.dylib にシンボリックリンク。 ftd2xx.hとWinTypes.hを/usr/local/includeにコピー。) % ls -l /usr/local/lib/libftd2xx* -rwxr-xr-x 1 root wheel 212748 2 24 01:47 /usr/local/lib/libftd2xx.0.1.6.dylib lrwxr-xr-x 1 root wheel 36 2 24 01:50 /usr/local/lib/libftd2xx.dylib -> /usr/local/lib/libftd2xx.0.1.6.dylib % ls -l /usr/

    BitBang Mode AVR-Writer on Mac - arduino @ ウィキ
    korin
    korin 2019/09/09
  • 「使わないと損をする Model-View-Controller」(Smalltalkの古典的MVCの解説)のサンプルコードを SqueakJS のデモ画面(Mini Squeak 2.2)で動かす - Smalltalkのtは小文字です

    「使わないと損をする Model-View-Controller」 はオブジェクト指向や Smalltalk関連の著作の多い青木淳氏による(今となっては)古典的な Smalltalk の MVC の解説記事で、ごく初期の“コントローラーが頑張るMVC”、そこから少し進化した“依存性を利用したMVC”、更に拡張性を意識した“プラガブルを利用するMVC”の三つに焦点を当て、シンプルなコードを示しながらそれぞれのポイントが簡潔に語られていて参考になります。 使わないと損をする Model-View-Controller MVC のルーツについての理解を深める目的であれば、せいぜい書面でコードを追うだけでもよさそうなものですが、せっかくならやはり実際に動かしてみたい…と思うものですよね(え?思わない?^^;)。とはいえ(ともあれ)、当該文書掲載の Smalltalk のコードをそのまま写経できそう

    「使わないと損をする Model-View-Controller」(Smalltalkの古典的MVCの解説)のサンプルコードを SqueakJS のデモ画面(Mini Squeak 2.2)で動かす - Smalltalkのtは小文字です
    korin
    korin 2019/09/09