タグ

JavaScriptとangularに関するkorinのブックマーク (2)

  • Flex-Layout と Angular Material でグッバイCSS – 検索フォームを作る | DevelopersIO

    Flex-Layout と Angular Material でこれを作りました。 この画面、CSSファイルには何も書いていません。 いい時代になりましたね。ごめんなさい、嘘です。 全体のパディングだけ1行設定しています。それ以外はすべて Flex-Layout と Angular Material の仕組みで完結しています。 ※ Twitter等で「CSSがなくなるわけではないよね」というご指摘をいただき確かにそのとおりですので全体的に誤解を与えぬよう修正しています。ありがとうございました。 自分で書くCSSをなるべく少なくしたい 可能な限りフレームワークやライブラリの仕組みに乗り、CSSファイルの記述量は少なくしたいところです。単純にメンテするコードの量が減りますし、どこに何のCSSが適用されているのか気にしなくてよくなります。 画面を構成していくための道具を選定するにあたり、以下2要

    Flex-Layout と Angular Material でグッバイCSS – 検索フォームを作る | DevelopersIO
  • 新・三大JavaScriptフレームワークの実践(Backbone.js Knockout.js Angular.js) - Qiita

    Todoリストの機能 1.テキストボックスから、Enterで追加できる 2.登録したTodoはダブルクリックで編集可能になり、Enterで編集確定できる 3.登録されているTodoの総件数がフッターに表示される 4.完了したTodoがある場合、それらをリストから消すボタンが表示される 5.全選択/解除を行うチェックボックスがある 個人的な結論 趣味開発で使うならAngular.js・仕事で使うならKnockout.jsをお勧めしたい。 まず、フレームワークを選択する際は、以下3つの選択基準を持つとよいと思う。 1.開発の規模 大規模ならBackbone.jsはお勧めできる。 書き方が決まっていて、チュートリアルに目を通せば(面倒なのは置いておいて)何を作らなければならないかは簡単に理解できる。そこそこの人数で長い時間の開発を行うなら、UIチームはアプリケーションとView、サーバーサイドは

    新・三大JavaScriptフレームワークの実践(Backbone.js Knockout.js Angular.js) - Qiita
  • 1