タグ

2007年9月25日のブックマーク (12件)

  • 肉欲企画。: デッドマンズ・ギャラクシー・デイズ

    先日、急に思い立っておっぱいパブに関する日記を書いた。 よくよく考えてみたらどうやってあんなところに行く金を捻出していたのだろうか?当時の一ヶ月の小遣いは5000円、1日の昼代として貰っていたのが500円。まともに考えてみたらこのくらいの手持ちでおっぱいパブに行くなんてほとんど無理なような気もするのだけれど、それでも定期的に店に顔を出していたということは、思春期におけるエロに対する情念がいかに凄いものであるか、よく分かる。 おっぱいパブの最安値は、20分2000円だった。通い始めた頃は、新鮮さとおっぱいに対する衝撃から、20分でも十分楽しめた。しかし足ることを知らない僕らは段々と20分では満足できなくなる。 「もっと長く、もっと深く、そしてもっとたくさんのおっぱいを!」 おっぱいのカルマに取り付かれた僕らは、次第に次のステージ、つまり20分より長い時間入店したい!という想いに憑り付かれた

    kosui
    kosui 2007/09/25
    せつない。業
  • smmd.cute.bz is Expired or Suspended.

    「 smmd.cute.bz 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 smmd.cute.bz 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    kosui
    kosui 2007/09/25
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070925-00000024-spn-spo

    kosui
    kosui 2007/09/25
    まあ頑張ってください
  • livedoor ニュース - 日本人男性の6割が巨乳を「嫌い」だと答えている

    人男性の6割が巨乳を「嫌い」だと答えている 2007年09月24日16時40分 / 提供:都市伝説探偵団 写真拡大 昔から女たちはさまざまな方法で、おっぱいを大きくそしてカッコよくしてきた。銀行員の小倉さん(仮名・29歳)は「おっぱいを大きくするエクササイズ」でがんばってきた。「中学、高校、大学と私の胸はとうとう“壁”のまま成長しませんでした。母も若いころから“洗濯板”だったそうですから、貧乳の家系ですね、はっきり言って。でも、25歳のとき恋人ができて、必要に迫られました。いろいろを読んだり友達に話を聞いたりして、巨乳になる方法を探した結果、エクササイズがいちばん効果的だということがわかりました。やり方はすごく簡単で、胸の前で両手を合わせて交互にぐっと力を入れ、力を抜くという方法でした。これを朝夜10分ずつ行えば、半年後には見違えるほどの巨乳、美乳になれる! と信じてました」結果は朝

    kosui
    kosui 2007/09/25
    「巨乳好き」って言うと馬鹿っぽいと思って言わないだけでは/「巨乳」の定義もあいまいだし/まあ、Pカップとかいうとさすがにビビる。
  • 王者の壁はなお厚く@J1 第26節 Fマリノス vs レッズ - LooseBlog

    kosui
    kosui 2007/09/25
    2階の野次がひどかったのには同感。とにかくけなしておけみたいな。
  • 深夜のどうでもいい思いつき - 一本足の蛸

    アイディアは異質なものの組み合わせによって生まれるという。そこで考えてみたのだが ネコ耳と耳なし芳一を組み合わせてみたらどうだろうか。 「それ、どんな話?」 えーと、ネコ耳少女が平家の亡霊に憑かれてしまい、このままでは取り殺されてしまうので和尚さんが一計を案じて般若心経を…… 「あ、わかった。和尚さんがついうっかりとお経を耳に書き忘れて、亡霊に耳だけ持っていかれてしまうんだ」 いや、和尚さんが般若心経を彼女の全身を書こうとしたら「やん、和尚さんたらえっちだにゃん」と言って顔を引っかくので諦めて、耳だけに般若心経を書いたところ、亡霊がやってきて「なんだ、せっかくネコ耳だと思ったのに、よく見ると耳がないではないか。つまらん」と言って去っていくのだ。めでたしめでたし。

    深夜のどうでもいい思いつき - 一本足の蛸
    kosui
    kosui 2007/09/25
    耳だけ持っていかれて、これが後のドラえもんである、とか言うのかと思ったよ!
  • 日本語の進化について - novtan別館

    ちょっと面白かったのでエントリたてて自己流解釈 ・そこの公園で子供が遊んでいる ・そこのクラブで彼女が踊っている ・そこのコンビニでおでんが売っている ・そこの畑でキュウリがなっている ・そこの校庭で桜が咲いている ・そこの河川敷で花火大会が開かれている Life is beautiful: 日語の進化について、一つの実験をしてみる 僕は「で」というのはなんとなくだけど行動の舞台を示す言葉であり、そのあとの「が」は動くものを指す様に思っています。つまり、「で」は話の主体ではない。「そこの〜」を話の中心に持っていくときには使わないように思います。 ので、 そこの公園で子供が遊んでいる⇒違和感なし そこのクラブで彼女が踊っている⇒違和感なし そこのコンビニでおでんが売っている⇒おでんが売っている…何を? そこの畑でキュウリがなっている⇒きゅうりの力強い意思を感じます。擬人化。 そこの校庭で桜

    日本語の進化について - novtan別館
    kosui
    kosui 2007/09/25
    あとで
  • そこのコンビニで…… - 一本足の蛸

    Life is beautiful: 日語の進化について、一つの実験をしてみる finalventの日記 - 日語の変化について、一つの実験をしてみる 上のリンク先*1のコメント欄を見ると、「そこのコンビニでおでんが売っている」という文におかしさを感じた人が多いようだ。 でも別にこれは間違いではないと思う。 「そこのコンビニで」というのはこの文で語っている事柄の舞台を提示している。「そこのコンビニ」という場での出来事だということを「で」で表しているわけだ。 次の「おでんが」というのは、何が話題になっているのかを表している。「おでん」という主題について語っているということを「が」で示している。 で、最後にこの文の主題であるおでんの状態を「売っている」で表している。 もし、この文に疑問を感じるとすれば「おでんが」を行為の主体だと誤解しているからだろう。なるほど、コンビニに行ってみたら店員の

    そこのコンビニで…… - 一本足の蛸
    kosui
    kosui 2007/09/25
    あとで書く…かも?
  • 新書の並べ方 - 本屋のほんき

    とある店舗から新書の並べ方についての質問があった。お客様から「適当に並んでいてわけがわからん」とクレームを頂戴したのだとか。「どうやって並べたらいいのでしょうか…?タイトルで五十音順とかがいいのでしょうか?」って、おいおい、まともな書店員のしてくる質問じゃねーぞ、と思いつつ「とりあえず出版社別にわけて、そのあと番号順に並べるのが正解です。どこの店でもそうしてます、とっとと並べかえなさい」と回答したのだが、はたして当にそれでよかったのだろうか、といまさらながらちょっと考えた。 昨今の新書ブームで新書の前年比が150%を超えていたりするのだが、ロングセラーの売上が跳ね上がったという実感は全く無い。一部の化け物みたいに売れるメガヒット作を除けば、1タイトルあたりの売上は昔から変わっていない気がするのである。「ゾウの時間ネズミの時間」の売上が新書ブームだからと言って爆発的に伸びただろうか?全然変

    新書の並べ方 - 本屋のほんき
    kosui
    kosui 2007/09/25
    ジャンル別がいい。コード順(発行日順)だと、ほとんど平積みになっているのしか買わない/でも新書はジャンル横断的orジャンルのニッチ的なものも多いので、悩みそう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070925-00000023-spn-spo

    kosui
    kosui 2007/09/25
    水沼、金井が昇格
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070925-00000075-sph-socc

    kosui
    kosui 2007/09/25
    金井も