タグ

2013年6月6日のブックマーク (8件)

  • 2013年7月7日(日):よこはまRUMフェスティバル2013

    kosui
    kosui 2013/06/06
    これは別枠
  • ラムフェスタ2013 RHUM FESTA 2013: 神楽坂上って7の次

    kosui
    kosui 2013/06/06
    こんなにあるのか。
  • 本田以外は世界から遠ざかった(金子 達仁) - 個人 - Yahoo!ニュース

    たった1人の男が、すべてを変えた。救った。積み上げてきたものすべてが木っ端微塵(こっぱみじん)になりそうな危機を、歓喜の宴(うたげ)へと転生させてみせた。 多くの日人が、いまもジョホールバルにおける岡野のVゴールを忘れずにいるように、この国のサッカーが続く限り、田のPKを語り継いでいくことだろう。助走を前にした2度の深呼吸と、意を決して放たれたど真ん中へのインステップキックを。 破滅の波は、ほぼ完全に日を呑(の)み込もうとしていた。後半、香川を左サイドに張り出させたことで日はリズムをつかみつつあった。ベンチが右サイドからもチャンスをつくりたいと考えたのは当然のことだ。一見、ギョッとさせられた前田から栗原への交代は、おそらく、3バックにして内田を攻撃に参加させるためのものだったのだろう。だが、超満員のスタンドを絶句させたオアーの得点は、まさにベンチが手を加えた右サイドから生まれた。生

    kosui
    kosui 2013/06/06
    タイトルに筆者の名前を入れてくれるYahoo!は助かるなあ。
  • MAH『にわかファンの定義ってあるんですか?』

    にわかファンの定義ってあるんですか? | MAH from SiMオフィシャルブログ Powered by Ameba おはようございます 昨日、EViLS TOUR 2013 ファイナルシリーズの対バンが発表されました 決まるといいなぁ、決まるかなぁ? と不安なくらい豪華なブッキングでしたが、 最終的にこんなラインナップに。 7/12 札幌 PENNY LANE24 w/tricot 岡山、広島が残念ながらキャンセルになってしまったtricot ステージ上で約束した、リベンジ公演が早くも決まりました。 キャンセルになってしまった場所とは違う北海道ですが、めちゃくちゃ嬉しいです。 7/14 名古屋CLUB DIAMOND w/FACT 間違いなく、今のこのラウドミュージックブームを決定的にした先輩だと思います。去年の韓国のフェスでやっとこさちゃんとコンタクトできて、今年のノーマターでがっつ

    MAH『にわかファンの定義ってあるんですか?』
    kosui
    kosui 2013/06/06
    博多土産か。http://www.toundo.co.jp/cm/
  • 「とりあえずビール」を焼酎に…条例で勧める市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地元の焼酎を飲む習慣を広めるため、市、酒造業者、市民の3者が推進すべき努力規定を盛り込む。市は焼酎乾杯を推奨する取り組みは「全国初」としている。 焼酎県の鹿児島でも、酒席では「とりあえずビール」の傾向が強く、乾杯から焼酎を飲む人は少数派。同市には県内で2番目に多い八つの焼酎の蔵元があり、市は「条例化で焼酎文化の推進を図りたい」としている。 条例案は全5条。焼酎以外の酒で乾杯しても罰則はない。 日酒については、京都市は昨年12月に「清酒による乾杯を推奨する条例」、佐賀県鹿島市は3月に「日酒で乾杯を推進する条例」を制定している。

    kosui
    kosui 2013/06/06
    いいじゃんいいじゃん。
  • 特別連載企画『未来は音楽が連れてくる』 | Musicman-NET

    Musicman-NETは、音楽業界人・音楽業界を目指す人のための音楽ビジネス、求人、就職、転職情報サイトです。音楽仕事を探すならミュージックマンネットで【音楽業界関係者必見!】 日音楽産業は鎖国状態? 世界の最新音楽ビジネスモデルを分析した特別連載特集がスタート!! 「4. ソーシャルミュージックで見えてきた 音楽産業の次世代型ビジネスモデル」

    kosui
    kosui 2013/06/06
  • ゲンダイネット: サムスンのタオル「日本代表ブルーに似過ぎ」の声

    4日夜、サッカー日本代表ワールドカップ出場を決めた埼玉スタジアム2002で、試合前に来場者にプレゼントされた韓国メーカー「サムスン」のマフラータオルに対し、ネット上で疑問の声があがっている。 同社の最新スマートフォン「GalaxyS4」の新色(ブルーアークティック)プロモーション用に作られたタオルだが、日本代表のシンボルカラー「SAMURAI BLUE」にあまりに似ていることから、「オフィシャルスポンサーでもないのに何で?」「やり方が露骨」という声が跡を絶たないのだ。 試合前、スタジアム入りしたサポーターに配られた小さなビニールバッグには、「SAMURAI BLUE フラッグ」とともに、このマフラータオルが入っていた。コンパクトに畳まれ、ビニールで梱包されていたためか、中身を一見したある女性サポーターは、「日本代表のタオルが入っている!」「太っ腹だね」などと大喜び。ところが、首に巻こ

    kosui
    kosui 2013/06/06
    青以外のタオル配ったら、そっちの方がアホだろ。
  • 1週間でウィスキーを熟成する荒業(動画)

    熟成はウィスキーづくりには欠かせないパート... お酒は焦げた樫樽で寝かせる間に琥珀色に染まり、芳醇な香りを得てゆくのですが、「そんなのんびり熟成しなくても、樽切って入れて混ぜて圧力かければ早いんじゃないの?」と考え、実行に移す醸造所が現れました。 この神をも恐れぬ醸造所は米オハイオ州クリーブランドの「クリーブランド・ウィスキー(Cleveland Whiskey)」。 今年アメリカではメーカーズ・マークが「需要に追いつかないから90プルーフから84プルーフに薄める」と発表し、ワッと反対運動が起こって撤回する騒ぎがありました(結果的にあの騒ぎで今年第1四半期の売上高は昨年同期比45%アップとなった)。 このウィスキー需要の高まりに目をつけたオーナーのトム・リックス(Tom Lix)氏は、「昔通りの醸造法は遅すぎるから需要に追いつかないのだ」と考えます。でも、薄めるんじゃ芸がないので、超特急

    1週間でウィスキーを熟成する荒業(動画)
    kosui
    kosui 2013/06/06
    ネタとしては面白いけどね。