タグ

2016年3月25日のブックマーク (5件)

  • カーリング女子日本、最高の9勝2敗でPO進出 - スポーツ : 日刊スポーツ

    1次リーグが終了し、日本代表のLS北見はスイスと並ぶ最高の9勝2敗で、上位4チームによるプレーオフ進出を決めた。 この日はスコットランドに10-4、ソチ冬季五輪覇者のカナダに11-2で快勝した。これまで4位が最高の日は五輪、世界選手権を通じて初のメダルを目指す。 プレーオフは変則方式で実施され、日は25日(日時間26日午前)に2連覇中のスイスと対戦。勝てば決勝に進める。1次リーグの2強によるプレーオフ初戦に日が臨むのは初めて。 敗れれば26日(同27日)の準決勝で、1次リーグをともに8勝3敗で終えたロシアとカナダの勝者と顔を合わせる。3位決定戦と決勝は27日(同28日)に行われる。

    カーリング女子日本、最高の9勝2敗でPO進出 - スポーツ : 日刊スポーツ
    kosui
    kosui 2016/03/25
  • スタジアム候補地としてみなと公園が「優位」とされたワケ その1(総論) - la vie en violette

    サッカースタジアム整備の検討について 《広島県 知事記者会見(平成28年2月16日)》 (TSS) すみません,TSS若木です。サッカースタジアムの建設候補地の問題で,今日常任委員会の方でみなと公園の周辺の交通量調査の結果が公表されたんですけれども,一定の渋滞緩和は可能という分析結果が出ていますけれども,改めてこの結果を受けて,知事としてまだ協議は続くとは思うんですけれども,もともとみなと公園優位という結果を3者〔広島県,広島市,商工会議所〕でも出されている中,さらに一歩優位というふうになるというふうに受け止められているか,そこら辺の考えを伺えますか。 (答) もともとこの2か所〔旧市民球場跡地とみなと公園〕の検討を進めてきたところで,ご指摘があったように商工会議所,経済界とそれから〔広島〕市と県でみなと公園優位という結論を出していまして,何故そこで決めきれなかったかというと,交通の問題が

  • 「すくらっぷ・ブック」漫画家小山田いく氏死去 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    漫画家の小山田いく(おやまだ・いく、名・田上勝久=たがみ・かつひさ)氏が23日までに、長野県小諸市の自宅で病死しているのが見つかった。

    「すくらっぷ・ブック」漫画家小山田いく氏死去 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kosui
    kosui 2016/03/25
    「すくらっぷ・ブック」好きだったのでショック。
  • 古い洋酒 寿屋 HERMES 95 DRY GIN: 写テック

    古い洋酒コレクションの第2弾です。サントリーの前身、寿屋が発売していたHERMES 95 DRY GINです。箱のデザイン、特に色使いが素晴らしいです。背景の赤とボトルの紺色の対比、アバンギャルド絵画の影響を感じます。箱が年代を重ねて古色を帯びたためかもしれませんが、広い面積を占める赤も自己主張せず、ボトルと調和を保っています。この箱がなければ値打ちが半減します。蓋部分が欠けているのは痛いです。赤玉ポートワインもそうですが、寿屋のデザインは、当にすごいです。中身がそれに反してひどいので飲むとがっかりさせられます(個人的見解です)。 箱からボトルを取り出しました。キャップの青に感動しました。青地に紺色でヘルメスのシンボルマークも美しい。赤箱から出てきた青いキャップ。色の対比を計算しているとしか思えません。包み紙も趣があるのですが上部は欠損しています。欠けているから青いキャップがいきなり見え

  • 自分には音楽の良さが分からない

    自分の好きな曲はイコール歌詞が好きな曲だった。共感できるとか、言い得て妙だとか、洒落てるとか。ある時音楽の素養のある友人に「歌詞なんて気にしたことがない、曲がいいかどうかだ」と言われた。曲がいいとか悪いとか考えたことがなかった。ノリの良い曲だ、とか、暗い曲だ、くらいの認識。 しょっちゅう聞いたことのある曲を好きになるものだとは思っていた。親が好きで車でよく流していた曲、アニメの主題歌、ドラマの主題歌。 とにかく曲の良し悪しの判断基準が分からない。なんかいい感じ、くらいの感覚を良し悪しと言うのだろうか。爽快感とか?意外性?あの時友人に説明を求めたら教えてもらえたのかもしれない。惜しいことをした。誰か教えてください。

    自分には音楽の良さが分からない
    kosui
    kosui 2016/03/25
    言葉で説明してわかるもんじゃないんじゃないかな。言葉で説明できないからいいんだろ。