タグ

2023年5月16日のブックマーク (3件)

  • スマート家電 なぜ日本で普及しない? | NHK | ビジネス特集

    ネットにつながるスマート家電、使っていますか? 格的に登場しておよそ10年。実は日では普及が進んでいません。外出先から家電を操作したり、おすすめの献立を提案してくれたり。使えば便利になる機能は進化を続けていますが、普及につながらないのはなぜなのか、その理由の1つはプライバシー保護への懸念。生活スタイルなどさまざまな情報がこっそり取られてしまうのではないかという心理的なハードルが特に日では根強くあるのです。実際のところ、スマート家電はどんなデータを取り扱っているのでしょうか。 (経済部記者 早川沙希)

    スマート家電 なぜ日本で普及しない? | NHK | ビジネス特集
    kosui
    kosui 2023/05/16
    別にそんな機能いらないし。
  • 【漫画】五月病かも?と思った話→「一年中休みタイツ」「やすもウンコ」

    タワシ@漫画描き @tawashi3333 こんな感じのマンガを無料の電子書籍にまとめたのでよかったら読んでくださインターネット📱💻🌏✨無料(タダ)(0円)なのでお気軽に! #ad amzn.to/3BpcsRU 2023-05-15 20:21:18

    【漫画】五月病かも?と思った話→「一年中休みタイツ」「やすもウンコ」
    kosui
    kosui 2023/05/16
    5月は五月病だからやる気でないぞーやる気でないでないぞやる気でないぞー♪ 6月は梅雨だからやる気でないぞー(以下略)
  • 連載20年で刊行100巻。『解体屋ゲン』はなぜこんなにも長く読まれ続けるのか?【後編】 - エンタメ - ニュース

    週刊マンガ誌で連載しているものの個人出版として5月に100巻を刊行した『解体屋ゲン』。原作者の星野茂樹さんがその理由を明かす ビルや家屋を取り壊す、"解体業者"にスポットを当てたマンガが今、世代を超えて注目を集めている。世にも珍しい解体屋マンガ。その名は、『解体屋(こわしや)ゲン』(原作/星野茂樹 作画/石井さだよし)。電子書籍でじわじわと人気を集め、「狭くてニッチな職業をテーマにしたマンガなのに、読みだしたら止まらない」「タイトルとは裏腹に、エロやユーモアも交えながら、日の不況や現状と真正面から向き合った神作品」など、ネット上は、熱狂的なファンのコメントで溢れかえっている。 ネットで人気に火が付いたこの名作。知る人ぞ知る、マンガ。しかし、知らない人はまったく知らない。記念すべき100巻目が発売された今、解体屋ゲンの人気の秘密を原作者の星野茂樹氏に直撃。同作品の魅力に迫る。 ■電子書籍

    連載20年で刊行100巻。『解体屋ゲン』はなぜこんなにも長く読まれ続けるのか?【後編】 - エンタメ - ニュース
    kosui
    kosui 2023/05/16
    最近読みだしたのだが、最新巻にはいつたどり着くだろうか?