ブックマーク / www.itmedia.co.jp (4)

  • Amazonのオーディオブック「Audible」が聴き放題に、価格は据え置き 27日から

    これまでは毎月配布していたコインと引き換えにオーディオブックを入手できたが、聞き放題サービスの開始に伴い、コイン制は終了する。ポッドキャストも引き続き聞き放題である他、新たにストリーミング再生にも対応する。 Audibleの逢阪志麻事業部長は「聴き放題になることでオーディオブックの利用時間は増加すると考えられる。そうすると出版社やクリエイターは今まで以上に作品を届けられる機会が増える。多くの人にとって、良い循環をもたらす」と説明。 「オーディオブックもポッドキャストも楽しめる、唯一無二のオーディオエンターテインメントサービスを目指す」と意気込みを語った。 併せて、「騎士団長殺し」や「海辺のカフカ」など村上春樹さんの書籍10作品のオーディオブックを配信することも発表。村上春樹さんは「これからはおそらく、多様な形式で小説は読まれていく。これまでになかった新しい可能性が生まれるといいと思う」とコ

    Amazonのオーディオブック「Audible」が聴き放題に、価格は据え置き 27日から
    kotatsuhal
    kotatsuhal 2022/01/26
    お、聴き放題に戻るんか。audiobook ユーザー大移動始まるな。
  • ドコモが1GBの「ギガプラン上限設定オプション」を提供 月額1980円~を超過せず

    NTTドコモは、「5Gギガライト」と「ギガライト」のデータ容量の上限を1GB(ステップ1)に設定できる「ギガプラン上限設定オプション」を2021年3月1日から提供する。申し込みは2021年2月18日から受け付ける。 5Gギガライトとギガライトでは、1GBまで、3GBまで、5GBまで、7GBまでの4ステップを設けており、ステップが上がるごとに料金も上がる仕組みを採用している。ステップ1の場合、1回線だと2980円、「みんなドコモ割」によって2回線だと2480円、3回線以上だと1980円(税別、以下同)となるが、1GBを超えると1000円上がってしまう。 このギガプラン上限オプションを設定すれば、1GBを超過すると通信速度が128kbpsに制限されて高速データ通信がストップするため、料金を1980円~2980円にとどめられる。同オプションの利用料金は無料で、My docomoから申し込める。

    ドコモが1GBの「ギガプラン上限設定オプション」を提供 月額1980円~を超過せず
    kotatsuhal
    kotatsuhal 2020/12/09
    ロクヨン ロクヨン イチニッパ♪ っていう中居くんのCMをふと思い出したけど、よもや前世紀か
  • 「aibo」がプログラミング可能に 同じコードでも動き方は“機嫌次第”

    ソニーは11月11日、犬型ロボット「aibo」のAPIを公開した。プログラムでaiboの動きを自由に操作できるようになるが、aiboの気持ちによって動き方が変わったりするという。 APIは開発者向けのライセンスプログラム「aiboデベロッパープログラム」を通して無償提供する。趣味やプログラミング教育、研究といった用途の他、自社システムと連携させて受付ロボットとして利用するといった用途に活用できるとしている。 一般的なAPIと異なり、同じプログラムを実行しても同じ挙動を示すとは限らない。例えば、吠えるように命令しても、機嫌がいいときは明るく吠え、機嫌が悪いときには怒ったように吠える。プログラムでは機嫌を制御できないため、明るく吠えさせるにはaiboをなでたり褒めたりして機嫌をとる必要があるという。 子どもやプログラミング初心者向けに、命令が書かれたブロックを組み合わせるだけでプログラミングで

    「aibo」がプログラミング可能に 同じコードでも動き方は“機嫌次第”
    kotatsuhal
    kotatsuhal 2019/11/11
    森川君3号やな
  • Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応

    18年11月に発売した「Pixel 3/3 XL」の廉価モデル。Pixel 3aは5.6インチ(2220×1080ピクセル、441ppi)、Pixel 3a XLは6インチ(2160×1080ピクセル、402ppi)の有機EL(OLED)ディスプレイを搭載。いずれも画面上部のノッチ(切り欠き)はない。前機種同様、画面消灯時でも情報を常時表示できる「Always On Display」、体側面を握るとGoogleアシスタントを起動できる「Active Edge」などに対応する。 Pixel 3/3 XLからの主な変更点として、ボディー背面がガラス製からポリカーボネート製に変わり、ワイヤレス充電に非対応となった。背面の指紋認証センサーは引き続き搭載している他、新たにイヤフォンジャックを搭載する。 バッテリー容量は、2915mAh(Pixel 3)→3000mAh(Pixel 3a)、3430

    Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応
    kotatsuhal
    kotatsuhal 2019/05/09
    XLの解像度が著しく劣化してるのでやっぱり4を待つ
  • 1