2015年9月18日のブックマーク (3件)

  • 日本の中にシンガポールがあればいいのに

    英語身に付けたいなーと思う一方でこれだけ英語が喋れない人に囲まれてたら身につかないよなーとも思う。 留学したいなーと思う一方でそんな金もないしなー。 日にシンガポールみたいに英語が公用語みたいな地域があればいいのになー。 そしたら英語圏から能力の高い移民も増えるかも知れないし。 過疎な地域をミキタニさんあたりが買い取ってやってみてくんないかなー。

    日本の中にシンガポールがあればいいのに
    kotetsu306
    kotetsu306 2015/09/18
    なんで英語ができる=能力の高い移民、になるのか。むしろ英語ならなんとか喋れる程度の非英語圏難民が増えそう
  • テロなんかしたって世の中は変わらない。でも選挙にいくよりはマシだと思う。

    不謹慎を承知で少し言わせてもらう。 テロがなくならない当の理由は、世界を変えるためには選挙に行くよりもテロをしたほうが効率的だからである。 しかしながら、テロなどしたってそうそう世界は変わるわけはなく、選挙に行くより少しマシという程度なわけだが、これは厳然とした事実だ。 私の印象だと、選挙制度というものは民意を抽出する手段として不十分だ。 手段と目的が逆転しているように思う。 選挙とは、民意を抽出する手段の一つにすぎないはずなのに、選挙であることに拘り過ぎてる。 例えばだ、あなたは会社の新サービスの評判を知りたいとする。 そんな時に、国民全員にアンケートをするなんて、無謀だと思わないか? 10000人もアンケートを取れば十分だと思う。 母平均なんて標平均から推定すれば十分じゃないか。 それで、街角でとっつかまえて即答してもらう。 投票所に来てもらうとなると、強烈にそのサービスに好意的な

    テロなんかしたって世の中は変わらない。でも選挙にいくよりはマシだと思う。
    kotetsu306
    kotetsu306 2015/09/18
    「わざわざ投票所に来る人だけでは民意を抽出できない」と「街角でアンケートした結果で当確が出る」って豪快に矛盾してるんですけど
  • 暴れ犬を制圧するために警官が拳銃を13発撃ったのを当然と思うのは「アニメ論理」

    リンク mainichi.jp 千葉県警:人襲った犬に拳銃13発射殺…「使用は適正」 - 毎日新聞 14日午前2時ごろ、千葉県松戸市稔台で「女性が犬にかまれた」と110番があった。県警松戸署員が駆け... 松井計 @matsuikei まあ、しかしね、住宅街で13発もの銃声が轟く、なんてのは、日社会では極めて稀な事なのでね。事の是非のほかにも、日社会が荒っぽく変質しつつあるのかも知れない、という視点は必要だと思いますよ。⇒人襲った犬に拳銃13発射殺「使用は適正」 mainichi.jp/select/news/20… 2015-09-14 14:59:22 松井計 @matsuikei 私はね、住宅街で13発も発砲したときくと、相手も銃で武装してて、銃撃戦になったような状況を想像しますよ。それが犬一疋だと聞くと、やはり、ちょっと魂消ますね。警官は3人もいたわけだし。で、報道によると犬が

    暴れ犬を制圧するために警官が拳銃を13発撃ったのを当然と思うのは「アニメ論理」
    kotetsu306
    kotetsu306 2015/09/18
    結論「一発当てたら仕留められるような大口径の銃を携行すべき」昔の刑事ドラマみたいに44口径持たせたらいいよ