2017年8月25日のブックマーク (2件)

  • 今から国際共通言語を作ることはできないの?

    なんでどっかで使われてる言葉じゃなきゃいけんのかが分からん みんなで共有しましょうって言語なんだから、いまから科学的に習得しやすい言語を組み上げて作って行けばいいんでないの? 文字にしても大昔から慣習的に使われてきたものより、ハングルみたいに後発の文字の方が人工的に作れれてるから科学的で習得しやすく優れてる そういう文字を作って、簡単に習得させれば世界中の著作権切れの教育的なをどこの国の人でも読めるようになる そういう言語を作れよ 現状は覇権国家の馴染みのない不合理な言語を押し付けられてると言っていい なんで戦って新しい共通言語を獲得しようとしないのか

    今から国際共通言語を作ることはできないの?
    kotetsu306
    kotetsu306 2017/08/25
    日本語と英語すら一対一には対応してなくて、日本語で表現できることが英語では難しいことがある(逆もしかり)。共通言語には、世界の誰もが「○○が表現できない」という不満を持つことになるだろう
  • 子供は大人のおもちゃではありません ~DQNネームを付ける馬鹿親へ~

    「子供を愛してるから」 「大事に思っているから」 それっぽい言葉を取ってつけたように平然と語るバカ親が増えましたね。 当に大事で愛しているのであれば、子供の将来をいの一番に考えるはずです。 将来を考えていれば、その名前がおかしいかおかしくないかは簡単に気づくはず。 それをバカのように海外に拘って日語に外人の名前をあてこんだり 流行りモノの名前をわざわざ漢字にしたりと、子供はおもちゃじゃないんです。 まだね、花言葉にちなんで名前を考えた…のような理由ならわかりますよ。 他にも優しい子供になってほしい、だから優子って名前にするね…のような名前なら、微笑ましい命名ですね。 それを紗音瑠と書いてシャネルと読むとか、バカですか?アホですか? 子供は親を選べないんですよ。親は名前を選べますけどね。 ろくでもない親に変な名前を付けられて、まだ小学校は良いですよ。周りも幼いですから。 それほど言われる

    子供は大人のおもちゃではありません ~DQNネームを付ける馬鹿親へ~
    kotetsu306
    kotetsu306 2017/08/25
    親の思いで子の名前をつけるのは賛成するけど、それと世間の常識とを擦り合わせた形跡があるか無いか、だよなぁ。常識なんかくそくらえ、な人とは常識的なつき合いは期待できない