2019年10月22日のブックマーク (1件)

  • 「男は耐えろ」「男ならやり返せ」という男性への呪いと、呪いを解こうとする『逃げ恥』最新10巻が面白いという話 - 斗比主閲子の姑日記

    以前に、男性から男性への「男らしく」という呪いがあるんじゃないかという記事を書きました。 「女性より男性の方が性別を理由とした制約や推奨を受けている」「男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしく育てるべきと考えている母親は4割、父親は6割」 - 斗比主閲子の姑日記 記事の中でも紹介したように「男は男らしく」という考えは、そこここで見かけます。 ※グラフはI-特-5図 「男の子は男の子らしく,女の子は女の子らしく育てるべき」と考える人の割合 | 内閣府男女共同参画局から ここからは「男らしく」の呪いの話 最近だと、例の神戸市の小学校への教師から教師への犯罪行為について、 梅沢富美男、教師いじめ問題で被害教師へ「あいつも男なんだろ。さっさとやり返せばいいじゃねぇかよ」 : スポーツ報知 一方で被害教師について「でもさ、いじめられた、いじめられたって言ってるけど、あいつも男なんだろ。さっさとやり

    「男は耐えろ」「男ならやり返せ」という男性への呪いと、呪いを解こうとする『逃げ恥』最新10巻が面白いという話 - 斗比主閲子の姑日記
    kotetsu306
    kotetsu306 2019/10/22
    大正時代の貧しい炭焼き一家で、亡くなった父親に代わって家計を支えてた少年のなけなしの自負を「長男教」と切り捨てちゃうのか。ジャンプなんか捨てて「政治的に正しいおとぎ話」読んでればいいのに