2020年10月27日のブックマーク (6件)

  • AMD、ザイリンクスを3兆6000億円で買収 株式交換で - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は27日、同業の米ザイリンクスを買収すると発表した。株式交換による買収額は350億ドル(約3兆6000億円)。中長期で成長が見込めるデータセンターや通信分野の事業基盤を強化し、米インテルや米エヌビディアに対抗する。規制当局の承認取得を進め、2021年末までの統合をめざす。買収はすべて株式交換で実施し、ザイリンク

    AMD、ザイリンクスを3兆6000億円で買収 株式交換で - 日本経済新聞
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/10/27
    インテル-アルテラとAMD-ザイリンクスで、CPU・GPU・FPGAで全面戦争か。NVIDIA-ARMもいるし、半導体メーカーも自動車メーカーみたいに集約が進んできたな
  • フェミニスト達が謝罪するまで我々は女性へのAED使用を拒否します - Togetter

    中@通知オフ @naka___35 また男の「俺は助けない!」が溢れてる…。 この話題は出る度に「人命救助は罪に問われたりしません」って書いてあるのに「訴えられるー!」って言いたがる人達がめちゃくちゃいる。 その書き込み自体がまた新しいデマとなって救助を妨げてると思うよ。 twitter.com/nhk_news/statu… 2020-10-25 11:09:18 Yamachang @guso1424 誰かが貴方の言葉を信じて貴方を救っても貴方は厚顔にも訴えると思いってます。貴方の内心関係なくね。 まぁ要するに貴方達を信用してないし、貴方が社会構成員の「誰か」である以上常に我々は余計なリスクを背負わなきゃならないわけです。残念ながら、そんなものに付き合ってられない。 twitter.com/naka___35/stat… 2020-10-26 10:31:46

    フェミニスト達が謝罪するまで我々は女性へのAED使用を拒否します - Togetter
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/10/27
    どうせフェミが何も言わなくたって、倒れてる人を見かけたらオタオタして結局何もできないくせに。何もしない絶好の言い訳が見つかってよかったね
  • 最近「ルーメン」を覚えた。お前らなんのことか分かるよな?

    まさか知らないやついないよな?

    最近「ルーメン」を覚えた。お前らなんのことか分かるよな?
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/10/27
    ベヨネッタ懐かしい。アンブラの魔女とルーメンの賢者。
  • 東京BABYLONが30年前の1990年連載開始ということは

    その30年前は1960年だから、東京BABYLON読者がリアルタイムでハマっていた当時に「伊賀の影丸」アニメ化の報を聞いたみたいな感覚か。

    東京BABYLONが30年前の1990年連載開始ということは
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/10/27
    鉄腕アトムや鉄人28号を思い出した。マンガ連載が1950年代、一回目のアニメ化が1960年代で、二回目のアニメ化はともに1980年 / アトムや鉄人よりも東京BABYLONの方が間隔が長いという驚き
  • Netflix、新作アニメ大量発表。「スプリガン」映像公開

    Netflix、新作アニメ大量発表。「スプリガン」映像公開
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/10/27
    へーゴジラねーと思ったら "シリーズ構成・脚本は、日本を代表するSF小説家で芥川賞作家の円城塔が務め" マジで?急に見たくなった
  • 理にかなわないが…帯津医師「ホメオパシー」のがん患者への「有効性」実感 | AERA dot. (アエラドット)

    帯津良一(おびつ・りょういち)/帯津三敬病院名誉院長 ※写真はイメージです (GettyImages) 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「ホメオパシー」。 *  *  * 【不合理】ポイント (1)理にかなわない事象の代表であるホメオパシー (2)私はホメオパシーの有効性を実感している (3)医学知識なしにはホメオパシーを使うべきでない 『まだ科学で解けない13の謎』(草思社)というがあります。英国の科学ジャーナリスト、マイケル・ブルックス氏が現在の科学では説明ができない13の事柄を取り上げて、解説しています。ブルックス氏は「理にかなわない事象こそが、理にかなわないがゆえに重要なのだ」と語り、そこから世紀

    理にかなわないが…帯津医師「ホメオパシー」のがん患者への「有効性」実感 | AERA dot. (アエラドット)
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/10/27
    医師が「実感」で使うなよ。プラシーボ効果は医師の側にも発生して、推し療法の経過を贔屓目で見てしまう。二重盲検法がなぜ「二重」なのか知らない医師なんて恐怖だわ / それを無批判に紹介する朝日も同じ