2023年9月4日のブックマーク (5件)

  • エンジニアとして5年勤務した富士通を退職した理由を読んでみたらしんどさが滲み出てて辛くなった

    リンク はてな匿名ダイアリー 5年いた富士通退職した理由 5年エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。真面目に書いている増田もいるが、僕は自分の… 1364 users 3046

    エンジニアとして5年勤務した富士通を退職した理由を読んでみたらしんどさが滲み出てて辛くなった
    kotetsu306
    kotetsu306 2023/09/04
    「一昨年退社した」として書かれた記事が2019年だから、2017年以前の話なんだが、今も2017年と同じ環境で仕事してる人(特にIT屋さん)、居る?
  • ちだいさんや宮台先生が何を言っているのかの詳細|さいたま

    この件。 選挙ウォッチャーちだいさんが処理水放出の問題点を動画にして発表し、社会学者宮台真司先生が「すばらしい。質を抽象的に概念化しています。」と激賞し(て袋叩きに遭っ)ている件です。 1.批判派はちだいさんや宮台先生の話を理解してる?https://www.youtube.com/watch?v=aPME0zqGHFM 発端は石渡智大さんのこの動画ですが、 ギャーギャーとちだいさんや宮台先生を批判してる人達に聞きたい。 あなた達はちだいさんが動画で述べてる内容、ちゃんと理解出来てます? 私は理解出来ませんでした。 動画見てる間ずっと「何言ってんだこれ???」でした。 しかしコメント欄は「さすがちだいさん!」「わかりやすい!」「お見事!」という賞賛に溢れているし、Xでも同じように「問題を完璧に表現している!天才!」みたいな肯定的引用が多数あります。 私は当初傲慢にもこう思いました。 「こ

    ちだいさんや宮台先生が何を言っているのかの詳細|さいたま
    kotetsu306
    kotetsu306 2023/09/04
    つまりちだい氏の認識が根本から間違っている、と。反論は「処理水をそのまま放出しても、海水の総量で薄めれば無害になる。放出口の近くでは有害なのでは?という懸念のため、薄めてから放出してる」でどうか
  • 「こんなの絶対に踏んじゃうよ!!」人間の通り道で擬態する猫がどうかしている

    すずつむふう @kagisuzu0531 すずくん(茶トラ♂):2016.5.31 つむぎくん(キジトラ♂ )2021.11.18 ふうかちゃん(キジトラ♀)2023.9.30配信アプリ「nekochan」公式ライバー「すずとつむぎ」お問い合わせはDMへ その他リンクは↓ youtube.com/@kagisipposuzu… かぎしっぽすず&つむぎ @kagisuzu0531 ながらスマホしてたら気がつかなかったかもしれません💦 この時みたいにベッドで寝てればよかったのにと思いました😭 ご飯に降りてこなかったは撫でた手を枕に寝てしまいました youtu.be/FhslrzZ6QTk 2023-09-03 10:34:29

    「こんなの絶対に踏んじゃうよ!!」人間の通り道で擬態する猫がどうかしている
    kotetsu306
    kotetsu306 2023/09/04
    床板の木目と自身の虎縞の向きを一致させてるのがポイント高い
  • 「排除ベンチ」の排除に初めて成功…野宿者支援に取り組む市議が平塚駅前ベンチ改修に込めた思いは:東京新聞 TOKYO Web

    「排除ベンチ」の排除に成功──。今年7月、神奈川県平塚市のJR平塚駅前に置かれているベンチの座面の仕切りが取り外された。かつて野宿者(ホームレス)対策で後付けされたとみられ、市議の江口友子さん(47)が設置者の市に改善を働きかけた。長居しにくいデザインのベンチやオブジェは「排除アート」と呼ばれ、特定の人たちの利用を物理的に妨げている。江口さんは「ベンチは来、コミュニケーションの場。誰かを排除するためにあるのではない」と訴える。(佐藤圭) 排除アート 明確な定義はないが、ホームレスなど特定の人による公共空間の利用を物理的に妨げている造形物を指すことが多い。座面が仕切られた公園やバス停のベンチ、高速道路の高架下や歩道橋の下に置かれたオブジェ風の丸石などが代表例。1990年代以降、設置者の意図にかかわらず、「アート」と呼ばれるようになった。2020年、東京・渋谷でホームレスとみられる60代女性

    「排除ベンチ」の排除に初めて成功…野宿者支援に取り組む市議が平塚駅前ベンチ改修に込めた思いは:東京新聞 TOKYO Web
    kotetsu306
    kotetsu306 2023/09/04
    「野宿者専用じゃない、疲れた人がちょっと横になるにも使える」という希望的コメントもあるが、都市部の公園にホームレスが大量に定住して一般人が立ち入れなかった時代を知らないのかなぁ
  • ガソリン価格はむしろ3倍以上にしたほうがいい。自動車走行距離課税も早急に導入を。事故も渋滞も公害も減る。

    ガソリン価格はむしろ3倍以上にしたほうがいい。 そうしてマイカーの所有をより不経済なものにすればするほど、マイカー売却から市街地移住が増えるからね。 こどもからお年寄りまで安全安心便利に暮らせる理想的なコンパクトシティの実現を促せる。 それとマイカー売却からの公共交通利用も増えるので、それにより増便が見込めて公共交通の便利化も補助金無しで実現できる。 自動車が減れば減るほど重大事故も公害も渋滞も減る事実は各国で証明済み。ガソリン代は高ければ高いほど良い。

    ガソリン価格はむしろ3倍以上にしたほうがいい。自動車走行距離課税も早急に導入を。事故も渋滞も公害も減る。
    kotetsu306
    kotetsu306 2023/09/04
    「車=渋滞」って直結しちゃうのが東京民っぽい。まずそんなに密集してるのが異常だから。都民の半分を東京都外に追い出せば事故も渋滞も公害も減ると思う