2024年5月1日のブックマーク (2件)

  • 東京は家の中に文化がない + 追記

    東京は住宅が狭すぎて家の中に文化がない。 まともな棚を置けない。絵を飾るスペースがない。はひとり数足しか保管場所がない。 大きな冷蔵庫を置けないのでヨーロッパや東南アジアの珍味を貯めておけない。 ホームベーカリーを置けない。ピアノを置く場所がない。器が一家で20枚もない。 子供が学校で作った紙粘土の鳩を飾れない。五月人形やひな人形を飾れない。 結婚式で作ったドライフラワーはクローゼットの奥にしか置き場がない。 ダブルベッドを2つ置ける部屋がない。もう使わないゴルフバッグを念のため置いておける物置部屋がない。 狭すぎて子供を作れない。それでも仕事のために東京にしがみついている。 生殖を制限してまで働いているという意味で、当の社畜だと思う。 それでいて地主にバカ高い家賃を払い続ける。 弟夫婦が練馬区に住んでおり上に書いた状況だった。心底気の毒だと思う。 プライベートのかなりの時間は自宅

    東京は家の中に文化がない + 追記
    kotetsu306
    kotetsu306 2024/05/01
    追記まで呼んだけど、所有にこだわり過ぎだと思う。ウチは京都なんで歴史ある寺や神社にしょっちゅう行くんだけど、仮に家の中に仏壇や神棚があっても、文化として代わりになる気が全くしない
  • 独立してイラストレーターになったので近況を語りたい

    高校出て都内のゲーム会社で2年働いた後、フリーランスとして独立した。今年24歳になる。 主に小説イラスト担当したり、Vの仕立て担当したりしている。あと水面下で進行してるのがいくつかある。 絵描きを目指す人から質問マロがよく来ていて、大体同じ内容なので、ここにまとめておく。 絵描きのV化についてよく聞かれる。なんでやってるんですかとか、やったほうがいいんですか、とか。 副収入とか節税とか作家のブランディングとか、色々あるけど、シンプルに作業記録を第三者検証できるよう保存する目的が強い。訴訟対策。 あと作業記録は後から見直すと、課題や解決策が見つかることが多い。アスリートも競技を録画して見直すって聞くし、定期的な振り返りのためにもやったほうが良いと思う。 でも自分の声を何度も聞き直す事になるから、滑舌と声色は鍛えた方が良い。私は自分の声嫌い。かわいい声うらやましいよな・・・ 正直給料は良くな

    独立してイラストレーターになったので近況を語りたい
    kotetsu306
    kotetsu306 2024/05/01
    イラストでは生計を立てられなくて彼氏に養ってもらってるの、旦那の金で採算度外視の雑貨店や美容院をやってるマダムっぽさがある