2018年4月26日のブックマーク (1件)

  • 政治の世界のニュースでよく使われる「秋波を送る」の意味と読み方、由来について|コトバノ

    政治の世界のニュースでは、よく「秋波を送る」という表現が使われます。 「議員のAさんは若い世代に大人気。その人気にあやかろうと、党の幹部はAさんに秋波を送りだした」というような表現。今回はこの政治の世界のニュースでよく使われる「秋波を送る」という言葉の意味と読み方、由来について紹介します。 政治の世界で使われる「秋波を送る」の意味と読み方、由来は 秋風(しゅうふう)と間違いそうですが、「秋の波」と書くのが正解。秋波を送るの読み方は「しゅうはをおくる」となります。また、秋波を送るの意味は「気を惹こうとする、関心をひこうとする」となります。 秋波を送るの読み方は「しゅうはをおくる」 秋波を送るの意味は「気を惹こうとする、関心をひこうとする」 秋波という言葉は、元々は中国語。澄み切った秋の水を表しています。 夏が終わって、空気も水も冷たくなってくる頃。雲の映る水面は澄んでいて、時々、風が波を起こ

    政治の世界のニュースでよく使われる「秋波を送る」の意味と読み方、由来について|コトバノ
    kotobano
    kotobano 2018/04/26
    中国語で「送秋波と書くと、さてどういう意味になるでしょう?