タグ

ブックマーク / diamond.jp (4)

  • 孫への非課税贈与 消費の起爆剤に化ける再設計を――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト

    くまの・ひでお/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト。 山口県出身。1990年横浜国立大学経済学部卒。90年日銀行入行。2000年より第一生命経済研究所に勤務。主な著書に『バブルは別の顔をしてやってくる』(日経済新聞出版社)など。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 ロシアウクライナ侵攻は3年目に入り中東でもイスラエルのガザ侵攻を機に緊張が強まる。世界は米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相だ。経済でもインフレは一時より鈍化したが中国は長期停滞色を強め米国の景気減速も懸念される。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が抱える課題も多い。不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である熊野英生、河野龍太郎、鈴木明彦、末澤豪謙、森田京平、森田長太郎、愛宕伸康、森谷亨の8人が独自の視

    孫への非課税贈与 消費の起爆剤に化ける再設計を――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト
    kotogusa
    kotogusa 2013/02/27
    RT 孫への教育資金の贈与を非課税は「素晴らしい仕組み」になり得る - ダイヤモンド・オンライン Business - Google News
  • 消費税の軽減税率の導入にはインボイスは必要不可欠

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 森信茂樹の目覚めよ!納税者 税と社会保障の一体改革は、政治の大テーマとなりつつある。そもそも税・社会保障の形は、国のかたちそのものである。財務省出身で税理論、実務ともに知り抜いた筆者が、独自の視点で、財政、税制、それに関わる政治の動きを、批判的・建設的に評論し、政策提言を行う。 バック

    消費税の軽減税率の導入にはインボイスは必要不可欠
    kotogusa
    kotogusa 2013/02/18
    RT 消費税の軽減税率の導入にはインボイスは必要不可欠 - ダイヤモンド・オンライン Business - Google News
  • 今夏の電力不足をどう乗り切る?原発再稼働を前提にしない節電対策のススメ――日本総合研究所上席主任研究員 瀧口信一郎

    5月5日の北海道電力泊原子力発電所3号機の停止をもって、日国内の全原発の稼働が停止になるという、異例の事態となった。政府を含め社会全体で原発が稼動するかどうかに目線が集中し、原発が稼動しない場合にどうするかについて思考停止に陥ってきた感がある。しかし、電力不足を前提とした対策の遅れは、企業活動や国民生活の負担に直結する。このことを強く認識し、原発が再稼動をしないことを前提に全国で夏の節電を準備すべきだ。 原発は再稼動しないことを 前提に対策を考える たきぐち・しんいちろう/1969年生まれ、93年3月京都大学人間環境学研究科修了、01年5月テキサス大学経営大学院修了。外資系コンサルティング会社、不動産投資ファンド、エネルギー関連アドバイザリー会社を経て、09年2月より現職。 現在、原発の再稼動がどうなるかが大きな問題となっている。現状の電源ポートフォリオは、全国の発電実績ベースで、201

    kotogusa
    kotogusa 2012/05/17
    RT 原発再稼働を前提にしない節電対策のススメ――日本総合研究所上席主任研究員 瀧口信一郎 - ダイヤモンド・オンライン Business - Google News
  • 消費税は地域主権の財源には適さない

    ニシザワ カズヒコ/1989年3月一橋大学社会学部卒業、同年年4月 三井銀行入行。2002年年3月法政大学修士(経済学)。主な著書に『税と社会保障の抜改革』(日経済新聞出版社、11年6月)、『年金制度は誰のものか』(日経済新聞出版社08年4月、第51回日経・経済図書文化賞) など。 西沢和彦の「税と社会保障抜改革」入門 増加する社会保障費の財源確保に向けて、政府は消費税引き上げの議論を格化させている。だが、社会保障をめぐる議論は複雑かつ専門的で、国民は改革の是非を判断できない状態に置かれている。社会保障の専門家として名高い日総研の西沢和彦主任研究員が、年金をはじめとする社会保障制度の仕組みと問題点を、できるだけ平易に解説し、ひとりひとりがこの問題を考える材料を提供する。 バックナンバー一覧 政府・与党が進める社会保障・税一体改革は、消費税の使途に関する議論には熱心だが、消費税と

    kotogusa
    kotogusa 2012/04/24
    RT 消費税は地域主権の財源には適さない - ダイヤモンド・オンライン Business - Google News
  • 1