ブックマーク / tkhoumu.hatenablog.com (5)

  • 恥ずかしながら… - 宅建士&行政書士の仕事人間!

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、少し恥ずかしいのですが〝最近、体調が悪くて悩んでいた事〟と、それに対して試しに飲んでいるお薬について書かせて頂きます。 最近悩んでいた事、それは〝頻尿〟です。 特に昼後、数時間の間は、何度もトイレに行きたくなって困っていました。 色々調べてみたところ、24時間で8回以上トイレに行く場合を〝頻尿〟と言うらしいです。 僕の場合は、確実に8回以上ですので、回数だけで考えますと、完全に〝頻尿〟の状態です。 そこで、まず、生活習慣が原因になっていないか、確認してみる事にしました。 原因となる事として、カフェインの摂り過ぎが考えられました。 カフェインには利尿作用があるという事をつい先日知ったのですが、これらを多く含む飲料を飲むとトイレが近くなるようです。 カフェインを多く含む飲料はコーヒー、紅

    恥ずかしながら… - 宅建士&行政書士の仕事人間!
    kotori325
    kotori325 2021/03/03
    わたしは子どもの時から、そんな感じです。体の毒が出やすくていいななんて思っていました。
  • 〝自分に近い年代〟向けの書籍 - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、ついつい〝自分に近い年代向け〟に書かれた書籍が並んでいると手に取ってしまう事について書かせて頂こうと思います。 屋さんは、車で行かないとちょっと距離があるので、コンビニで書籍を購入する事も多いです。 特に今読みたい内容でなくても、ちょうど〝自分の年代向け〟に書かれた書籍は気になって購入してしまいます。 例えば、 『20代は○○しなさい!』 『30代までに○○した方が良い10個の事』 『40代は○○しよう!』 の様なタイトルのが並んでいて、それが自分と重なる内容であれば、気になるものです。 読書は有益で、一言一句全てを読まずとも、自分が気になる部分だけを流し読みしたとしても、かなりの知識を身につける事が出来ます。 また、何か書かれている事を一つでも、実践すれば、自分の成長に繋がるもの

    〝自分に近い年代〟向けの書籍 - 行政書書士の空き家対策Blog
    kotori325
    kotori325 2020/12/22
    とても参考になりました!
  • 我が街を綺麗にしたい! - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 先日、会社で、毎月、月初に行っている『街の清掃活動』が、ありましたので、その時の写真を共有させて頂こうと思います。 全社員が、始業前に行っているのですが、社員数が結構多い事もあり、班分けをして、色々な所で、主に道路に落ちているゴミなどを拾って、街を綺麗にしています。 今月、僕が担当させて頂いた場所は、国道沿いで、昼夜問わず、交通量も多いのですが、国道沿いに、コンビニ袋パンパンのゴミや、ペットボトルが捨てられている状況には、結構驚きます。 また、最近多いゴミとして、使い捨てマスクがあります。 (マスクゴミの写真を撮ってなかったので、↑↑↑は、フリー画像を使用させて頂いています。) 『使い捨て』とはいえ、どこにでも捨てて良い訳もないと思うのですが、なんとも悲しいことです。 そして、圧倒的に多いのは

    我が街を綺麗にしたい! - 行政書書士の空き家対策Blog
    kotori325
    kotori325 2020/11/13
    故意に路上にごみを捨てたことがないので、どうして道路にごみが落ちているのか全く分かりません。なんなんでしょうね。
  • 最近は、ほとんどテレビを見ません - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、『テレビを見なくなった理由』について、書いてみたいと思います。 家族揃って、テレビを見ている姿は、一家団欒の象徴の様に思えます。ふと、ここ最近、テレビをほとんど見ていないなぁと感じて、なぜ、こんなにテレビを見なくなったのか、ちょっと考えてみようと思いました。 結論は、『スマホを見ている時間が長くなったから』だと思うのですが、そうなったプロセスについても考えてみたいと思います。 僕が子供の頃(約40年くらい前)は、夕後に家族揃ってテレビを見ているのが当たり前の光景だったと思います。 その頃は、テレビは、一家に一台だけという家庭が多かったと思いますので、皆で集まって見ることが普通だったのだろうと思います。 数年して、『ファミコン』ブームがあり、子供部屋にテレビを設置する家庭も増えた気がし

    最近は、ほとんどテレビを見ません - 行政書書士の空き家対策Blog
    kotori325
    kotori325 2020/10/12
    深いです。。
  • 住宅のメンテナンス資金 - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、お家や土地を購入した後のメンテナンス費用などについて書いて行こうと思います。 私事ですが、自宅が来年4月で築10年を迎えます。 木造2階建ての家です。見た目はまだまだ綺麗ですが、家というのは、定期的なメンテナンスを行なっていないと、急激に劣化したりする事があります。 (我が家の場合、そろそろ屋根や外壁の防水と塗装をした方が良いか、悩んでいます。) 特に、外壁や屋根は、日光や風雨にさらされ、外壁の目地やサッシ廻りなどのコーキングが傷む事で雨漏りの心配が出て来ます。 ですので、これからお家を取得される予定の方は、取得する為のお金だけでなく、家を取得した後に掛かるお金の事も考えた上で、取得時の資金計画を立てられる事をお勧め致します。 賃貸のお住まいならば、建物や土地に掛かる固定資産税などの税

    住宅のメンテナンス資金 - 行政書書士の空き家対策Blog
    kotori325
    kotori325 2020/09/16
    外観の大規模修繕をするために、どの業者に頼めばいいかいつも悩んでいます。。
  • 1