2020年4月7日のブックマーク (2件)

  • アイリスオーヤマの電動シュレッダー「超静音P6HCS-W」の感想。 - 晴れやかブログ

    先日、電動シュレッダーが壊れたので処分し、新しいのを購入しました。今回新たに購入したのはアイリスオーヤマのシュレッダー「超静音P6HCS-W」です。 今日はそのシュレッダーの感想を書きます。 アイリスオーヤマの電動シュレッダー「超静音P6HCS-W」。 以下が購入したアイリスオーヤマの電動シュレッダー「超静音P6HCS-W」です。外箱の写真を撮影しました。↓ 家庭用の電動シュレッダーで、デスク下にコンパクトに収まるサイズです。 よくある3段のデスクサイドキャビネットと一緒に撮影したので、だいたいのサイズ感がわかるかと思います。 アマゾンで購入しました。ちなみにアマゾンのリンクはコチラです。→★ ¥7,980で、ホワイトを買いました。ブラックもあります。CDを断裁できる部分もついています。 断裁したゴミは、引出しの中にたまる仕様です。 引出しの中の右側にはCD用の受け箱がついていますが、ウチ

    アイリスオーヤマの電動シュレッダー「超静音P6HCS-W」の感想。 - 晴れやかブログ
    kotorin6
    kotorin6 2020/04/07
    コンパクトでいいですね! わたしは結局面倒で最近は手でちぎっています笑
  • 都内在住で連絡のつかない娘が心配。それでもテレワークに大きな安心感! - ミニマリスト三昧

    新型コロナウイルスが蔓延する中、都内在住の娘とは相変わらず連絡がつきません。 最近ふと心配になりましたが、数年前からテレワークをしている娘。 大丈夫だと思うことにしました。 またコロナ騒動の影響で今後テレワークに移行する仕事が増えるのでは、とも感じています。 今回、連絡がつかない娘のこととテレワークについて、私なりの考えをご紹介したいと思います。 連絡のつかない娘は数年前からテレワークだった 私の次女はアラサーで、数年前から都内に住んでいます。 関西の美術系大学を卒業した後、都内にあるイラスト関係の会社に就職。 1年ほど通勤していました。 体調を崩して退社後、在宅で仕事を開始。いわゆるテレワークです。 イラストという仕事は、テレワークに向いていますよね。 インターネットで仕事を受注して、またインターネットで納品。 通勤スタイルが合わなかった娘は、テレワークという働き方に助けられました。 そ

    都内在住で連絡のつかない娘が心配。それでもテレワークに大きな安心感! - ミニマリスト三昧
    kotorin6
    kotorin6 2020/04/07
    娘さん、SNSでは発信されてるのでしょうか? 心配ではありますね。