タグ

2020年1月17日のブックマーク (5件)

  • 「女性専用車両は戦場」報道に批判の声。TBS取材に答えた女性が「誤解」と告白、局は謝罪

    相次ぐ報道を受け、SNSでは「#女性専用車両は必要です・シェルターです」などのハッシュタグで女性たちがその重要性を訴えるなど、危機感を募らせている(写真はイメージです)。 shutterstock/Ned Snowman 女性専用車両特集を組んだのは、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(2020年1月13日)、Jタウンネット(同上)、TBS系「グッとラック!」(1月15日)、TBS系「Nスタ」(同上)などだ。 Jタウンネットの「女性専用車両は臭くて汚い? 利用者が明かす実態」と題された記事で紹介された、 「女性専用車両はとにかく汚い。使用後の丸めたあぶらとり紙が散乱している」 という女性の声に対しては、「そんな状況を見たことがない」「そもそも今はあぶらとり紙を使う女性自体が少ないのでは」などの反論がTwitterに多く投稿され、「あぶらとり紙」は15日のTwitterトレンドに入った

    「女性専用車両は戦場」報道に批判の声。TBS取材に答えた女性が「誤解」と告白、局は謝罪
    kou-qana
    kou-qana 2020/01/17
    番組誰が見てるんだろ?時間帯からして通勤する人たちではなさそう。年齢区分別の視聴率知りたいな。
  • カップヌードルが今でもカップ麺の頂点にいるのすごいと思う

    恥ずかしい話、仮に1年が365日あったとしたら、100日くらいはカップ麺をべている。 いつも同じでは飽きるので色々な種類をべている。 そんな生活を送ってきて改めて思うけど、日清のカップヌードルはうまい。 べない人はあまり分からないと思うが、世の中には不味いカップ麺は多い。新しい商品を試してみると、ゲ◯を吐きたくなるくらい不味いものも多数ある。 だからカップヌードル赤をべると、「あーやっぱり安定だ。昼飯はこれでいい」と思う。 売れ筋でも当然マイナーチェンジは常にされていて、昔の味のままではないとは思う。 しかしカップヌードルのベースはずっと変わっていないはずだ。 最初に出た商品が今でもトップに君臨し続けているのはすごい。 味、値段、手軽さなど、全てがちょうどいいと思う。ついつい手が伸びてしまう商品。 安藤には感謝しかない。

    カップヌードルが今でもカップ麺の頂点にいるのすごいと思う
    kou-qana
    kou-qana 2020/01/17
    一年は365日とは限らない、今年とか
  • 増田で表示される絵文字の黄色スライムくんはかわいくない

    この子🤗のことなんだけどさ ブラウザで増田見たときに出るこの子可愛くないよね 輪郭がはっきりしすぎてるっていうか 😀😃😄😁😆😅😂🤣😭😗😙😚😘☺️😊🥰😍🤩🤗🙂🙃😉😋😛😝😜🤪 🤔🤨🧐🙄😏😒😣😔😌☹️🙁😕😟🥺😬🤐🤫🤭😰😨😧😦😮😯😲😳🤯

    増田で表示される絵文字の黄色スライムくんはかわいくない
    kou-qana
    kou-qana 2020/01/17
    ハートとかケーキの絵文字なら環境によって表示がバラバラでもいいけど、顔文字はニュアンスがだいぶ変わっちゃうのがなあ〜
  • 「それともなければ」という言い回しはいつからある?

    ならさん/撮影依頼募集中/悪役連合📷️沙界妖怪芸術祭公式📷️/被写体募集中 @NkzyRnrmtC いくつかのラノベ(なろう小説)を読んでいて出会う気持ち悪い言葉に「それともなければ」というのがある。 少なくともここ数年にそれらの小説を読むまで見かけた記憶がないんだよなぁ。 「さもなくば(さもなければ)」 「そうでなければ」 などであればまだわかるんだけど。 2020-01-16 20:35:11

    「それともなければ」という言い回しはいつからある?
    kou-qana
    kou-qana 2020/01/17
    ツイートしてる人たちのスタンスが好きだ、言葉の「乱」れじゃなくて「揺れ」というところとか
  • 間違いだらけ!日本でオーディオブックが流行らない本当の理由はこれ

    日英のバイリンガルが気づかないはずないんだが、一応書いておく。 結論を言うと日語にはアクセントがほとんどないから。 文章を耳で聞いた場合、日語のような抑揚のない音だとほとんど頭に入ってこない。 対して、英語はアクセントがはっきりしているし、抑揚も音韻もあるから音楽を聴くようにして聞ける。 この違いは両方のオーディオブックを試したことあれば一目瞭然。いや、一耳か。 これはおそらく日に文学の朗読会がほとんど行われない理由も同じ。 英語小説を朗読で聞いたとき、抑揚も音韻もあるので詩の一部分を聞いてるかのような心地よさがある。 日語だとそれがないから、ただ文章を声にしているだけで何も楽しくない(国語の授業を思い出してよ)。 日でオーディオブックが流行らない理由は日語の文章が音で聞いても楽しくないからで、それ以上でもそれ以下でもないと思う。 (追記) 「話し言葉」と、「書き言葉を音声で

    間違いだらけ!日本でオーディオブックが流行らない本当の理由はこれ
    kou-qana
    kou-qana 2020/01/17
    まだ携帯すら持ってない頃、車で人を待ってて手持ち無沙汰な時に、ラジオつけたら太宰治の朗読やってて聞き入ったことがある。面白かった。でも本があれば読書するし今ならスマホで何か読むなあ〜。