タグ

2020年8月24日のブックマーク (5件)

  • "本当は正しくない『となりのトトロ』"が、受け入れられている - シロクマの屑籠

    となりのトトロ [DVD] 発売日: 2014/07/16メディア: DVD 『となりのトトロ』は子どもが妖怪に出会う物語だ。 妖怪が出るような、よくわからない場所が間近な生活圏にあったということだし、よくわからない場所に子どもが出入りする自由があったということでもある。 おばあちゃんの田舎へと引っ越してきたメイとさつきは、まず廃屋同然の新居を冒険する。 新居はほこりだらけで、ぼろくなっていて、まっくろくろすけ(すすわたり)が巣っている。まっくろくろすけが巣っているということは、新居はよくわからない場所で、そのよくわからない場所に、メイとさつきが踏み込んでいったわけだ。 床を踏み抜いてしまうかもしれない、リスクのあるよくわからない場所に子どもが入っていくのは、令和の子育て感覚では許容されない。親や周囲の大人が許容しないだけでなく、よく訓練された令和の子どもなら、よくわからない場所に勝手

    "本当は正しくない『となりのトトロ』"が、受け入れられている - シロクマの屑籠
    kou-qana
    kou-qana 2020/08/24
    トトロは「今だったらありえないな〜」と思いつつ楽しく見れるんだけど、ポニョはフィクションだと自分に言い聞かせてもしんどいのなんでだろう…
  • 友人がヴィーガンになった。

    友人関係をやめようと思う。 予めお話しをしておくが私はヴィーガンという生き方を否定するつもりは全くない。ただこの悲しい気持ちを吐き出したくてここに書き込みをしようと思っただけである。 友人はとある動物虐待の記事を見てからヴィーガンに目覚めたようだ。 それは個人の自由だから構わない。 私はヴィーガンという思想自体否定することはないし自分で決めた道を貫く姿勢は尊敬する。 ただ、友人に気持ち悪さを感じるようになった。 たった数人しかフォロワーがいない鍵をかけたSNSの中で他の人にもこの世の現実を知って欲しいとヴィーガンの方のYouTubeや記事を紹介するようになったのがきっかけである。 これ見ても何も感じない訳はないだろうと。動物がかわいそうだと思わないのかと。それらを見ることによって自分と同じ考えになるはずだと信じて疑わない発言をする様になったのだ。 私も知らない世界について頭ごなしに否定はし

    友人がヴィーガンになった。
    kou-qana
    kou-qana 2020/08/24
    なんで伝える気がないのかしら?普通に伝えたらいいのに…/「伝えない理由を増田に書かない」のは、一貫した態度(開示しないという選択)だな。理由に興味はあるけど別に書かなくていいし「伝えたらいい」は撤回。
  • 河野防衛相が女系天皇容認論 次の天皇「内親王のお子さまも」

    将来の首相候補の一人に数えられる河野太郎防衛相は23日夜、インターネット動画サイトのライブ配信で皇位継承のあり方について「1000年以上続く男系が続くなら男系がいい」と断った上で、女系天皇の容認も検討すべきだとの考えを示した。 河野氏は、現在の皇室の状況に言及し「男子のお世継ぎがいなくなったときにどうするのか、考えておく必要はある」と強調。かつては側室制度があったが「この21世紀になってそうはいかない」とも述べた。 その上で、国民は「毎日国民のことを考え、災害が起きれば(被災者を)勇気づける」といった皇室の姿を支持しているとの見解を示し、「とすると、その皇室のメンバーである(天皇、皇后両陛下の長女の敬宮=としのみや)愛子さまをはじめ内親王のお子さまを素直に次の天皇として受け入れることもあるのではないか」と自説を述べた。 男系を維持するための旧宮家復帰に関しては、旧宮家は1400年代に今の天

    河野防衛相が女系天皇容認論 次の天皇「内親王のお子さまも」
    kou-qana
    kou-qana 2020/08/24
    外戚とかじゃなく男系のDNA尊い言ってる人は、おそらく日本中にいるはずの過去の天皇の男系無名子孫は尊くないのか、整合性が気になる。ご落胤を完全管理してない時代もあったと思うんだけどな〜。血も育ちも必要?
  • 栗田 隆子(くりたりゅうこ)/V-01文学フリマ東京35 on Twitter: "スプツニ子!氏は以前も男は女に産ませてきたんだから女も誰かに産ませればいいとTwitterで言ってた。問題はどんな立場の女性にいかなるかたちでそれをやらせるか、なのだが。今でさえ代理母をやる人は階級的に高い人は少ない。究極のケア労… https://t.co/mBNqelpNmv"

    スプツニ子!氏は以前も男は女に産ませてきたんだから女も誰かに産ませればいいとTwitterで言ってた。問題はどんな立場の女性にいかなるかたちでそれをやらせるか、なのだが。今でさえ代理母をやる人は階級的に高い人は少ない。究極のケア労… https://t.co/mBNqelpNmv

    栗田 隆子(くりたりゅうこ)/V-01文学フリマ東京35 on Twitter: "スプツニ子!氏は以前も男は女に産ませてきたんだから女も誰かに産ませればいいとTwitterで言ってた。問題はどんな立場の女性にいかなるかたちでそれをやらせるか、なのだが。今でさえ代理母をやる人は階級的に高い人は少ない。究極のケア労… https://t.co/mBNqelpNmv"
    kou-qana
    kou-qana 2020/08/24
    ほかのフェミ…?私のタイムラインでは批判してる人が沢山いるけど…どっちにも言及してたり…あと時間差とか…もう…ああ…あとそれでいくと謝辞矮小化も今言わなくていいだろうよ怒ってる艦オタ一杯居ただろ(悲
  • 感想文は反省文

    anond:20200823001837 感想文を書くのが苦手な人間は、反省文を書くのも苦手なはずである。 反省文では、自分の悪事を明確にして、それがどうして悪かったのか、そして、それをどう改善していくのかを書くわけだが、感想文もそれと同じだ。 その読書によって気づかされた自分の欠点を明確にして、それがどうして悪かったのか、そして、それをどう改善していくのかを述べる。 感想文では、その「気づき」に至った箇所を引用するところだけが違う。とにかく、感想文を書くときは、反省文を書くというモチベーションで書いた方が書きやすい。 だから、その読書も、自分の欠点を発見するために行うのだ。説教されてる感じがする部分、今まで知らなかったことが書かれた部分に線を引けばいい。 ちなみに、一部の人間が感想文を忌み嫌うのも、感想文に反省文のテイストを感じているからだと思う。なんで、悪いこともしてないのに反省文書か

    感想文は反省文