タグ

2021年1月18日のブックマーク (9件)

  • NTRってのはね、もっとこう救われないものじゃなくちゃあいけないんだ…悔しくて…でも興奮しちゃって……

    最近読んだエロ漫画が俺の中では許せない。 俺は俺が絶対正しいとは思ってないしエロマンガについて酷評することは初めてなくらいだけど…ぼくはこのマンガだけはアカンと思った。 タイトルにNTRってついてるんだけどさ。NTRについて解釈違いしてる。 解釈違いとかジャンル自体に欠陥がある作品ってやっぱ頭にくるね。 俺が絶対正しいとは思ってないけど、 「ちゃんとヒットした作品を勉強してたり、登場人物に愛情があったらもっと違う表現ができたよね?」 ぐらいのことは思います。 それが伝わらんものは神絵師だろうがなんだろうが私にはダメだ NTRってさ「悔しい…でも感じちゃう(抜いちゃう)」なのに、幻滅だけで終わっとるやん 別の作品を挙げて「これが正しいNTRじゃ」って説明するのもありだけど、それ以前の問題として「感情移入できないNTRで抜けるかボケ」ってなった。 僕がマンガ家やイラストレーターさんを尊敬してる

    NTRってのはね、もっとこう救われないものじゃなくちゃあいけないんだ…悔しくて…でも興奮しちゃって……
  • 「理解のある彼くん」は彼氏のことではない

    いい加減そこをごまかすべきではない あれは単なる彼氏のことではない パパだ 物心両面で支え、救いのないところに救いを与え、己のヒエラルキーを自分の側まで引き上げてくれる、それこそ当世風の王子様願望そのものなのだ いまだに男には旧来のジェンダーロールというか、そういう「機能」が暗黙のうちに求められているということだろう そしてジェンダーロールの観点から言えば当たり前と言えば当たり前なのだが、「彼女」にはそんな機能はない 「彼女さえいれば自動的に救われる」わけではない そもそもなぜ女がヒエラルキーの高い男に群がるかというと、女はそういう男と付き合っただけで自分のヒエラルキーが上がるからだが 逆に冴えないオタクが何かの間違いで美少女と付き合えたとしても、そいつのヒエラルキーが美少女のとこまで勝手に上がるわけではない というかその手のラノベですら、結局はある程度自分の力で世界内をのし上がっていく要

    「理解のある彼くん」は彼氏のことではない
    kou-qana
    kou-qana 2021/01/18
    書き直し。自分の困難を自覚して、相手に感謝してたら「理解のある彼/彼女」って表現が出てくるけど、自覚も感謝もなく相手の献身を享受して快適にすごしてたら出てこなさそう。男女ともそういう人はいる気がする。
  • ハリボテ人生に絶望して発狂しそう

    約30年間自分の無能さ、凡人さに対して、必死で目をそらす事で保ってきた自我と精神がとうとう崩壊した。 今現在どうしていいかわからない状態なので吐き出させてほしい。 俺と同じようなタイプの人がいるかわからないけど、もしいたら反面教師にしてくれれば幸いです。 俺には少し年の離れた兄がいた。 その兄は色々あって10歳ごろで不登校になり、俺は常にそんな兄を反面教師にして生きた。 両親からは賢いと言われて育ったが、ただ異常なまでに俺を褒める教育方針だっただけだ。 それは所謂普通の人生から外れてしまった兄への当て付けであり、兄の教育を失敗した反省であり、 自分の子育てが間違っていない、自分の子供は優秀なんだと信じたい感情からだったと思う。 でもその教育方針は俺自身がなんとなく、他とは違う特別な人間で、なんとなく特別な事を成し遂げ、 人より素晴らしい人生を送るのだと思い込ませるのに十分だった。 自分は勉

    ハリボテ人生に絶望して発狂しそう
    kou-qana
    kou-qana 2021/01/18
    執着だなぁ…「執着を手放すことで安心が得られますよ」って私の中のニセ坊主が言ってる。ニセ哲学者は「抽象を離れて具体を見よ」とか。増田だってうんちするし爪が伸びたら切るでしょ?(何言ってるかわからない…
  • 「剣と魔法の税金対策」発売記念  【実話】あるラノベ作家が税務調査喰らった件|SOW

    はい、というわけわけでございましてね。 初めての方ははじめまして、そうでない方はまいどさんです。 木っ端ラノベ作家のSOWと申します。 この度、2021年1月18日、ガガガ文庫より、 「剣と魔法の税金対策」発売の運びとなりまして、今回はそれを記念した、 ちょっとした企画を行うことと相成りました。 作「剣と魔法の税金対策」、これどういう話かって言うと、まぁタイトルからおわかりなように、「ファンタジー世界の税金話」です。 全てはお約束のあの会話から始まるのです。 魔王の「我に従うならば、世界の半分をくれてやろう」に、 「マジ? おっけ!」と、応えてしまった勇者。 かくて世界から争いが消えると思ったらさにあらずで、 そこに神の使いの天使が現れるわけです。 てっきり、裏取引をしたことを責めるのかと思われたが、その天使は、天使は天使でも管轄の違う天使。 “税”天使でした。 そう、この世界は「税制度

    「剣と魔法の税金対策」発売記念  【実話】あるラノベ作家が税務調査喰らった件|SOW
  • 若鷹一番 on Twitter: "アメリカ国歌ぐらい 英語で表記しろよw あ、もしかして英語の読めない参加者が多いからかw #Jアノン #Qアノン #カルト #トランプ信者 https://t.co/wLUr0mcZ0p"

    アメリカ国歌ぐらい 英語で表記しろよw あ、もしかして英語の読めない参加者が多いからかw #Jアノン #Qアノン #カルト #トランプ信者 https://t.co/wLUr0mcZ0p

    若鷹一番 on Twitter: "アメリカ国歌ぐらい 英語で表記しろよw あ、もしかして英語の読めない参加者が多いからかw #Jアノン #Qアノン #カルト #トランプ信者 https://t.co/wLUr0mcZ0p"
    kou-qana
    kou-qana 2021/01/18
    デモで歌う用のでしょ?英語も音楽も馴染みがない人でも気分よく流暢っぽく歌えるようにできてるよ。どこかの合唱譜から引っ張ってきたものかもしれない。非常に腹立たしい。
  • 「頂き女子」

    ツイッターで自分とは全く関わりのない界隈を見るのがマイブームなのだが、すごい集団を見つけたので記録しておこうと思う。 彼女たちは「頂き女子」と自称している。何を頂くのかというとお金である。いわゆる若さと愛嬌を切り売りしてお金に代えるタイプの女性かと思ったが、彼女たちの活動はそのイメージから想像できる範囲をかなり逸脱している。 やり方はこうだ。まず出会い系アプリやサイトを利用して、男性(彼女らは「おぢ」と呼んでいる)に近づく。彼女たちが狙うのは、20代の美しい女性と付き合える可能性が限りなく低いであろう男性だ。 次にその男性を気にさせるため、自分が相手のことを好いていると認識させるようなメッセージを送る。女性経験の少なそうな男性を狙っているため、中にはすっかり騙されてしまう男性もいる。 そして、気になった相手の男性に、自分が借金を抱え、返済で追い詰められているように匂わせる。この頃になる

    「頂き女子」
    kou-qana
    kou-qana 2021/01/18
    ホストに貢ぐ額はキャバ嬢?では稼げないわけかな?頂き男子がない?ということは、ホストは嬢にハマらない?ホステスに貢ぐのはそこまで金がかからない?素人女は金持ってない?金の流れが知りたい。
  • 麦ふみは国葬反対 on Twitter: "鬼滅の刃やエヴァンゲリオンで私が持つ疑問は、組織的に「戦士」を育てて闘わせるのなら、戦士が子どもである必要がないのでは?というところ。子どもが闘う必要性がないように思う。 と友人に話したら、「エヴァは知らんけど、鬼滅は少年ジャンプで連載してたからでは?」と言われて話が終わった。"

    鬼滅の刃エヴァンゲリオンで私が持つ疑問は、組織的に「戦士」を育てて闘わせるのなら、戦士が子どもである必要がないのでは?というところ。子どもが闘う必要性がないように思う。 と友人に話したら、「エヴァは知らんけど、鬼滅は少年ジャンプで連載してたからでは?」と言われて話が終わった。

    麦ふみは国葬反対 on Twitter: "鬼滅の刃やエヴァンゲリオンで私が持つ疑問は、組織的に「戦士」を育てて闘わせるのなら、戦士が子どもである必要がないのでは?というところ。子どもが闘う必要性がないように思う。 と友人に話したら、「エヴァは知らんけど、鬼滅は少年ジャンプで連載してたからでは?」と言われて話が終わった。"
    kou-qana
    kou-qana 2021/01/18
    「成長」はとても好まれる内容なので描きたい。大人が主人公だとダメ人間からの成長になりがちで、ダメ人間に憧れや共感は抱きにくい。成長期の主人公なら未熟でも魅力的に描きやすい。
  • 戦闘ロボットにはなんで属性の設定があまりつかないんだろう

    炎属性のロボットとか 氷属性のロボットとか 水属性のロボットとか 光属性のロボットとか 闇属性のロボットとか 木属性のロボットとか 土属性のロボットとか 金属性のロボットとか 稲属性のロボットとか あってもいいのに

    戦闘ロボットにはなんで属性の設定があまりつかないんだろう
    kou-qana
    kou-qana 2021/01/18
    ロボットの魂に元素を割り当てて、周期表でなにかのグループ分けはできそう。化合しやすい相手はどうたらいう設定とか…不活性は弱点ないけど共闘もできないとか…放射性同位元素とかエモい…ロボット関係ないな。
  • 陰謀論に陥らないために - 水城正太郎の道楽生活

    はじめに 陰謀論の記事を書いていて思ったのは、やはり陰謀論者への嘲笑が多いということでした。必要なのは誰かが陰謀論に陥ってしまう前に踏みとどまる手助けをすることであり、自身も陰謀論に染まらないように生活するということです。「自分は絶対に陰謀論に染まらない」などという慢心には特に注意すべきでしょう。 しかし、厄介なのは「陰謀論とは何か?」が定義しにくいことです。どうやらマルチ商法や情報商材商法、カルト、スピリチュアルなどにハマりやすい人が陰謀論にも染まってしまう、という傾向はあるようで、陰謀論そのものもそれらと同様の傾向を持ちやすいことがわかっています。 「陰謀論とは何か?」を解説してしまうと膨大なテキストが必要ですので、それは別の機会か様々な方の記事に頼るとして、ここでは「陰謀論とは思考法そのものである」という仮説を立てて検証していこうと思います。 思考とは何かを定義しておく 思考とは、科

    陰謀論に陥らないために - 水城正太郎の道楽生活