タグ

2025年1月30日のブックマーク (10件)

  • なぜ女性トイレだけ行列? 706カ所調べてみたら…見えた男女格差:朝日新聞

    東京都内に住む行政書士の百瀬まなみさん(60)は2022年7月、ムード歌謡コーラスグループ「純烈」のコンサートを鑑賞した松江市から岡山県倉敷市に向かった。 2時間半ほど電車に揺られ、JR倉敷駅に着く…

    なぜ女性トイレだけ行列? 706カ所調べてみたら…見えた男女格差:朝日新聞
    kou-qana
    kou-qana 2025/01/30
    化粧直しとスマホと居眠りの時間を排除した平均個室使用時間を割り出して、それに沿った便器数にすればいいのでは。大便器と小便器の設置割合は男女とも希望率に沿えばよい。
  • 「好きな有名人は?」の話題が苦手だ 大体において、それはお互いのルッキ..

    「好きな有名人は?」の話題が苦手だ 大体において、それはお互いのルッキズム染まり具合を開陳し合うことにしかならないからだ 他の人の外見の好みを聞いても、情報として活かしようがない 仮に内面的な部分でファン、みたいな話があったとして、メディアで見られる人格というのはその人の極々一部に過ぎず、幻を見ているようなものだ だから、この話題から分かるのは「その人がどれくらい迂闊であるか」だ ルッキズムへの傾倒具合と、幻をどの程度信じてしまうのか 話している相手のことを知りたければ、ここに居ない幻について話すのではなく、お互いの関心事や趣味について話せば良い

    「好きな有名人は?」の話題が苦手だ 大体において、それはお互いのルッキ..
    kou-qana
    kou-qana 2025/01/30
    子供の頃NHKしか見せてもらえない家で芸能人知らなかったから、そういう話題が出たらきっとキュリー夫人とかナイチンゲールとか答えてたと思う。日本人なら「鳴かせてみせよう」の秀吉とか。偉人伝読むの好きだった。
  • (返事アリ/追記)客は男の方がヤバいが社内は女の方がヤバくない?

    (追記) 伸びてた、ブコメのお返事は文の下に書きました もっかい書いとくけど増田のバイト時代と今いる会社の体験でしかないから、異論はガンガンどうぞ。 主語でかにしちゃってごめんね、お局様がヤバいってタイトルの方が良かったね。すべての女性の皆様、当に申し訳ありませんでした。 あとでお返事できそうなのあったらお返事します anond:20250130181517 anond:20250130180536 とりあえずこれ伸びる前に返したやつ 増田の会社は男性が前に出てる昭和な小さな会社で、事務員のこと年齢関係なくを「おんなのこたち」と呼ぶ環境(やらしい意味ではなく、昭和な感じの、こう、ちゃんとした会社にいる人に伝わる自信がないけど伝わって...)。 営業の男性がガンガンやめていくので必然的に事務員女性の割合が多いが、あくまでサポートなので営業が少ないとそりゃ仕事量も減って時間が余ってるわけで

    (返事アリ/追記)客は男の方がヤバいが社内は女の方がヤバくない?
    kou-qana
    kou-qana 2025/01/30
    接客業の人も会社員の人も、統計とったわけじゃなく自分の経験から持論を言ってるだけなんだけど、接客業と会社員じゃnの数と多様性がレベチだからなあ…/返事を要するようなブコメじゃないけど落選淋しい…
  • 3-40年前の習い事(ピアノ)の伏線回収ができた

    私は今40代で、母は自宅で教えるピアノの先生だった。 3歳くらいからYAMAHA?やピアノを習いだし、小学生の間は続けたように思う。 80〜90年代ってみんなピアノ習ってたよね。(今もいるだろうけど前よりは減ってる気がする) そして私はピアノの練習が嫌いで嫌いでしょうがなかった。 でも、「毎日1時間。弾かないと手が固まって弾けなくなるよ!」と言われながら毎日練習してた。(部屋で1時間すぎるまでぼーっと過ごしてることも多かった) そもそも、「親がさせたい」で始めたんだと思う。 発表会も毎年出たりしたけど 正直なところ特に楽しい思い出もないまま、ピアノから離れた。 中学生の時は吹奏楽に入ったけれど、それも「楽譜読めるから」くらいだったように思う。 (母は私が社会人になったで亡くなり 我が家のピアノも先生仲間へ譲り大量の楽譜や楽器も処分して、実家からピアノの先生だった名残はなくなった) そして

    3-40年前の習い事(ピアノ)の伏線回収ができた
    kou-qana
    kou-qana 2025/01/30
    楽しそうだなあ〜。小さな発表会ができる小さなサロンが住宅街にあったら需要あるかしら…(作れる財力はないけど妄想が膨らむ…)
  • 父がステージ4のガンの時、スピリチュアル気味な母が「良い民間療法があるらしいから主治医に伝えて」と俺に言って、父の死後に「死ぬと思ってなかった!」と責められた話

    蓼丸ガネメ @jeosg7393 その「指示」をされた時に、その手の話は全てサギだ、すでにステージ4で余命宣告もされてる、父人も受け入れて身辺整理に入っててソレで俺が呼ばれた、とキツ目に説明し、主治医の先生と俺と母で面談して「人の希望通りターミナルケアでお願いします」と伝えていたのに 全て馬耳東風だったらしい 2025-01-28 20:53:38 蓼丸ガネメ @jeosg7393 なまじ母が自分で積極的に書籍を集めて要約して主治医の先生と直談判するだけの行動力があったら、ギャンギャン揉める母とウンザリ気味な病院スタッフさんに囲まれて父は最期を過ごしただろうから かえって母が誤解とは言え穏やかに暮らしてたのは良かったと思う 2025-01-28 21:10:09

    父がステージ4のガンの時、スピリチュアル気味な母が「良い民間療法があるらしいから主治医に伝えて」と俺に言って、父の死後に「死ぬと思ってなかった!」と責められた話
    kou-qana
    kou-qana 2025/01/30
    台風に愛称つけるみたいに愛称つける。毎年その時点での標準治療に、ガイア式とか宇宙波動式とか順次。「令和2年のガイア式ではコロナワクチンは存在しなかった…だが今の宇宙波動式は違う!(ギュッ)」
  • 母の〈死〉のこと

    先日、母が死んだ。 母の死はドラマチックなものではなかった。 かねてより抱えていた、もはや母の一部になったかのように思っていた持病がゆっくりと悪化し、そして死んだ。 その死に際は、なんというか見事なものだったと思う。 母の死の瞬間の姿は、少なくとも外見上は、何かが失われたり、崩壊した結果などでは無いように見えたのだ。 低空飛行を続けた水鳥が、鏡のような湖面に最小限の水しぶきを上げて、ようやく着水する姿のようだった。 ベッド脇でやや芝居がかったように母の名を呼ぶ父の背中を眺めながら、私は内心「お見事」と唸っていた。 無神論者で無宗教者だった母の遺体は、生前の取り決め通り、葬式などはせずすぐに世話になった大学病院に献体した(献体は鮮度が大事だから、と生前母が力説していた)。 遺骨は「散骨や樹木葬が希望だったが、調べてみたら意外とめんどくさそうなので、その時一番手間とお金がかからない方法で処理し

    母の〈死〉のこと
    kou-qana
    kou-qana 2025/01/30
    死を宗教的概念とすると、なくなった人ではなく見送った人の宗教的ありようによってどう扱うことになるかが/こんな見事な生き方はできないけど、後は残った人が一番面倒じゃないようにしてほしい(普通の葬式含む)
  • 社会に溶け込めず お金持ちにもなれず 夫にも 父親にもなれず 親の期待にも..

    社会に溶け込めず お金持ちにもなれず 夫にも 父親にもなれず 親の期待にも応えられず 誰かに愛されることもなく 誰かを導く 存在にもなれず 誰かの一番の仲良しにもなれず 次の時代に何かを残すこともできず それでも俺は明日も俺の人生を生きていく

    社会に溶け込めず お金持ちにもなれず 夫にも 父親にもなれず 親の期待にも..
    kou-qana
    kou-qana 2025/01/30
  • 押井守監督作品の「イノセンス」で、「孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。」というセリフがあ... - Yahoo!知恵袋

    押井守監督作品の「イノセンス」で、「孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。」というセリフがあります。お経の中の一節という事はわかったのですが、意味がよく解りません。 押井守監督作品の「イノセンス」で、「孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。」というセリフがあります。お経の中の一節という事はわかったのですが、意味がよく解りません。 なぜ、あのシーンであのようなセリフがでてくるのか、セリフの意図するところは何なのか、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    押井守監督作品の「イノセンス」で、「孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。」というセリフがあ... - Yahoo!知恵袋
    kou-qana
    kou-qana 2025/01/30
    「林の中の象」
  • 会議中『え~、そうですね~、スターウォーズで例えると…』と立ち上がった社員に『スターウォーズで例えないで下さい』と言ったらこうなった

    もうダメだ @_DIEJOB 昨日夜の会議中「え〜、そうですね〜、スター・ウォーズで例えるとですね〜…」って立ち上がった社員に「スターウォーズで例えないで下さい」って言ったら「では、もう、私からお話し出来ることは1つもありません……」ってゆっくり着席されてワロタ 2025-01-28 08:52:19

    会議中『え~、そうですね~、スターウォーズで例えると…』と立ち上がった社員に『スターウォーズで例えないで下さい』と言ったらこうなった
    kou-qana
    kou-qana 2025/01/30
    なんで何も言えることがなくなっちゃうんだ〜。スターウォーズで言ってみてよ、たとえじゃなく同じこと言えるかチャレンジしたーい
  • ババアの少女漫画語りを聞いてくれよ

    推しの子の話が話題になっていて、推しの子は少女漫画か?というので盛り上がっている。 ババア視点で言うと1990年代以前の漫画であれば推しの子は少女漫画足り得るし、1990年代以降であれば少女漫画は少女漫画以外の年代誌や性別誌へ対して制作技法や描画技法として広く普及し始め得たタイミングなので1990年代以降の漫画しか知らない若い世代であれば少女漫画ではないと感じるのではないかな。 少なくとも「1980年代の花とゆめへ掲載されていそう」と言われたら私はそう感じるし、逆に「1980年代の少年誌や青年誌では掲載されない」と感じ、年代で区切ると1993年以降にスクウェア・エニックスから発行された月刊Gファンタジー以降しか、年齢と識字能力の都合で、知らないのであれば間違いなく推しの子が少女漫画だなんて感じないでしょうね。 月刊Gファンタジーは前述したように少女漫画以外の年代誌や性別誌へ対して制作技法や

    ババアの少女漫画語りを聞いてくれよ
    kou-qana
    kou-qana 2025/01/30
    ルビーがダンスのコンプレックス克服するとこは正統派少女漫画〜と思った。有馬かなは昔なら姫川亜弓だけどもう少し現代的リアルで、大きい子に人気ってわかる/面白い切り口というより、わかるーと思って読んだ…