タグ

これはひどいに関するkouithiのブックマーク (6)

  • 森永卓郎という日本の癌 - Joe's Labo

    日経BPのモリタクコラムは、読むと頭に血が上るので 読まないことにしているが、コメントにいくつも貼られて いたのでつい読んでしまった。 まず、フレクシキュリティの完全否定には驚いた。 今時、こういうスタンスの論者は他にいないのではないか。 既存左派だって条件付ながら、流動化に理解を示している 人の方が多いのだ。内容についても非常にバイアスがかかっている、 というより明らかな間違いがほとんどだ。 まず、「オランダが解雇規制が強い」なんて言っているのは 彼と辻元清美くらいのもので、地域の職業所得センターの許可が必要なのは その通りだが、違法解雇でなければ通常は認められるし、仮に無効とされても 金銭解雇自体は認められているから、実際のところは流動性は高い。 日の場合は、単に法律だけを見れば「2週間前に予告」すれば、民法上はいつでも 解雇可能となっている。だが実際には判例で解雇権濫用法理が形作ら

    森永卓郎という日本の癌 - Joe's Labo
    kouithi
    kouithi 2009/10/02
    前から嫌いだったがさらに嫌いになった
  • asahi.com(朝日新聞社):傷跡を「しょうせき」 首相、平和祈念式典で読み間違え - 政治

    麻生首相は9日、長崎市での長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典でのあいさつで「一命をとりとめた方も、癒やすことのできない傷跡を残すこととなられました」というくだりの「傷跡」について、「きずあと」ではなく「しょうせき」と読んだ。  社民党の福島党首は同日の長崎市での記者会見で「追悼式は格別な場所。特に長崎は『祈りの平和祈念式典』と言われている。『傷跡』を『しょうせき』と言われ、意味が分からない」と批判した。

    kouithi
    kouithi 2009/08/10
    いくら漢字を読み間違おうがなんだろうがきちんと政治を動かしてくれていればいい。漢字の読み違いで騒ぐってのはこのくらいしかdisことがないってことじゃないのか?
  • すき家裁判の意見陳述 | 奈労連・一般労組支援

    なくそう格差と貧困、人間らしく生き、働ける社会と職場。 奈労連・一般労組の活動紹介。 全国の労働問題の紹介・支援。労働相談は奈労連まで。 たたかってこそ労働組合、今こそ労働組合加入を!。 すき家裁判の意見陳述 意見陳述書 2008年7月10日 東京地方裁判所民事19部 御中 住所 ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ 氏名 福岡 淳子 1 わたしは2000年10月ころにアルバイト従業員として牛丼すき家仙台 泉店に入社し,そこで,調理・接客・事務に携わってきました。すき家では, 入店した当初からほぼ無償で残業をさせられることが当たり前になっていて, すべての従業員が給料にならない仕事を長時間させられていました。 いまでもそうですが,排水溝の掃除をしながら,接客をし,さらには調理を するということを強制させられており,たいへん不衛生

    kouithi
    kouithi 2009/04/16
    すき屋・・・好きだったのに、もう行くのやめるわ・・・。今思い返せばこんな雰囲気あったわ・・・。
  • お詫びしたい

    私はこれを書いた者です。 さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然としたhttp://anond.hatelabo.jp/20090308152436 まず、これを読んで気分を害された方へ、心からお詫びしたい。使うべきでない言葉を使う等、内容が非常に不快なものであり、かつ余計な誤解を生んでしまいました。申し訳ありませんでした。この文章は近い内に削除します。 よって、あの文章を元に改変したものを作って公開することは、今後絶対に止めて頂きたい。私の望んでいることではありません。既に公開している方は、削除することを強く希望します。 その上で、自分の当に思っていることを書かせて頂きたい(ただし初音ミクを好きな方は読まないことをお勧めする)。まず、意図せず発生してしまった誤解に対する説明から始めたい。 俺は、シンセ等機械のみで構成されている音楽を否定するものでは全くない。むしろ好きと

    kouithi
    kouithi 2009/03/13
    過去の曲だって、時代背景や思い出、ドラマとのタイアップとか様々なことで+αがついて名曲とか呼ばれたり買われたりするのに、なぜVOCALOIDでは+αで、物を見てはいけないのだろうか
  • 大規模障害で1ヶ月も更新停止中のDoblogユーザーがどこに移転したのかがわかる「Doblog難民キャンプ」

    あの大規模障害を引き起こして1ヶ月が経過したDoblogですが、2008年8月4日未明から2009年2月8日朝の間に投稿され公開された記事データについて、ついにダウンロードするツールの提供が開始されたようです。 が、タレコミによると、「復活したという記事データは人だけが見られるが、改行も無いべたべたのテキストデータ。リンクなどHTMLのタグは全部消えている。画像とも紐付けできない。それも半年分が1ページに。大きすぎて表示もダウンロードもできないユーザもいる」ということなので、かなり悲惨な状態になっているようです。 自分のブログの更新ができないため、移転先を知らせることもできない状態。そこで有志によって、更新停止中のDoblogユーザーがどこに引っ越したのか、移転したのかがわかる「Doblog難民キャンプ」というものが開設されました。詳細は以下から。 Doblog難民キャンプ http:/

    大規模障害で1ヶ月も更新停止中のDoblogユーザーがどこに移転したのかがわかる「Doblog難民キャンプ」
    kouithi
    kouithi 2009/03/10
    これをgooでやってるのはもしかして皮肉?
  • ゴールドムンドGOLDMUNDの真実(おまけ)

    ◆ お知らせ:2008年9月27日(土) 『ぴあの好きの集い 第9回演奏会』◆ 上野旧奏楽堂。入場無料。 私は、アルベニス晩年の傑作ラ・ベーガを演奏します デザインで選ぶオーディオの記事のために、ゴールドムンドの画像を探していたら、面白い物を見つけました。 海外掲示板goldmund ripoff - pink fish mediaで、パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと、ゴールドムンドの140万円のユニバーサルプレイヤーの内部パーツがほぼ一致していることが写真で指摘されています。以下画像だけ引用します: Pioneer DV-600 (?) 2万円 → 13,600円(プライスダウン!4/20) GOLDMUND Eidos 20 (?) 140万円(≒6000ポンド) GOLDMUND家HP - Newsletterには、 GOLDMUND Eidos 20A の内部について、P

    kouithi
    kouithi 2008/04/13
    こんなことやってるからオーディオマニアはキモがられるんだよ
  • 1