kouji0607のブックマーク (134)

  • 【Docker】DockerFileで書いておくとよい設定など - おじさんエンジニアの日記

    コンテナを起動した後、 通常のインストールと比べ足りないところが多いです。 DockerFileに予め書いておいたほうが良いのではないかと思うものをまとめました。 ホスト名を予め設定 何もしないとコンテナIDになりますが、 これを任意のものにしたい場合、以下のように書きます。 ENV HOSTNAME [ホスト名] プロンプト変数を変える 普通にインストールすると、プロンプトの先頭が[root@localhost ~]となっているのですが、 コンテナを起動すると、「-bash-4.1#」となっています。 以下にすると[root@localhost ~]になります。 RUN echo "export PS1='[\u@\h \W]# '" >> /etc/profile 時刻周り タイムゾーンを日に設定します。 RUN echo 'ZONE="Asia/Tokyo"' > /etc/sys

    【Docker】DockerFileで書いておくとよい設定など - おじさんエンジニアの日記
    kouji0607
    kouji0607 2016/01/14
  • 【nginx】CentOS6にnginxをインストール - おじさんエンジニアの日記

    今更ですがnginxについて色々とやっていきたいと思います。 nginxとは エンジンエックスと呼びます。 軽量かつ高性能なWebサーバーで、リバースプロキシのほか、キャッシング、 ロードバランサなどいろいろな機能を持っています。 ただ、動的コンテンツの配信にはあまり向いていないようです。 詳細を知りたい方は、検索して調べてみてください。 インストール リポジトリの追加 通常のyumのリポジトリは、バージョンが1.0で古いバージョンになります。 最新版を取りたいので、リポジトリを追加する # rpm -ivh http://nginx.org/packages/centos/6/noarch/RPMS/nginx-release-centos-6-0.el6.ngx.noarch.rpm デフォルト無効にする Nginxのためだけのリポジトリの設定なので、通常使わないように設定しておく #

    kouji0607
    kouji0607 2015/05/11
  • 【Docker】 ホストとファイルを共有する - おじさんエンジニアの日記

    今回はDockerホストとコンテナ間のファイル共有をします。 ファイルの共有は、それほど難しくなく、「dokcer run」コマンド時の-vオプションを付けてやるだけです。 -vオプションは、以下のように書きます。 -v [ホスト側のディレクトリ]:[コンテナ側のディレクトリ] 例 # dokcer run -i -t -d -v /hogehoge:/hogehoge centos:centos6 /bin/bashこれでファイル共有ができるようになります。 また、コンテナ側のディレクトリは、予め存在している必要があるようなので、 DokcerFileでディレクトリを作っておいたほうがよいと思います。

    【Docker】 ホストとファイルを共有する - おじさんエンジニアの日記
    kouji0607
    kouji0607 2014/10/10
  • 【Docker】 sshで接続可能なコンテナを作る - おじさんエンジニアの日記

    Dockerでいろいろと試してみましたが、OS上にはほとんど何も入っていません。 コンテナに入って色々とインストールするのもいいのですが、 Dockerfileを使ってコンテナを生成する方法があるので、これで色々とインストールしていきたいと思います。 まずはSSHをインストールして、SSHで接続できるコンテナを作ってみたいと思います。 DockerFileとは Dockerコンテナーの構成内容をまとめて記述するシンプルなテキスト形式のファイル これを利用すれば毎回同じコンテナを作ることができます。 DockerFileの細かい書き方などは他のサイトにあるのでそちらを参考にしてください。 (時間があればまとめたいですが・・・) DockerFileを作る DockerFileを作ります。 FROM centos:centos6 RUN yum -y update # SSHのインストール、設

    【Docker】 sshで接続可能なコンテナを作る - おじさんエンジニアの日記
  • 【BB戦士 ネオ・ジオング】その4- ネオ・ジオング完成 - おじさんエンジニアの日記

    BB戦士 ネオ・ジオングの4回目です。 今回はネオ・ジオングを完成させました。 お盆を利用して一気に完成させました。 完成したのがこちら。 横からです。 後ろからです。 後ろの4の腕を展開したのがこちら。 サイコシャドーを展開した状態がこちらです。 これでネオ・ジオングは終了です。

    【BB戦士 ネオ・ジオング】その4- ネオ・ジオング完成 - おじさんエンジニアの日記
    kouji0607
    kouji0607 2014/09/08
  • 【CentOS6.4】sysstatをインストールする - おじさんエンジニアの日記

    今回は、CentOS6.4にsysstatをインストールします。 sysstatとは? sysstatは、定期的にサーバーの情報を保存する為のツールです。 CPUの負荷、ディスクI/O、メモリの使用状況、ネットワークデバイスの情報など多くのものを保存してくれます。 なので、サーバーに何らかの問題が発生したときの調査などで使えるので、インストールしたほうがよいパッケージです。 sysstatのインストール、初期設定 sysstatをインストールします。 インストール yumでインストールを行います。 # yum install sysstat 自動起動設定 自動起動をオンにして、起動時に自動起動するようにしておきます。 # chkconfig --add sysstat # chkconfig sysstat onこれで自動起動が設定されました。 確認 chkconfigで設定されているか確

    【CentOS6.4】sysstatをインストールする - おじさんエンジニアの日記
    kouji0607
    kouji0607 2014/09/07
  • 【CentOS7】CentOS7をVirtualBoxにインストール - おじさんエンジニアの日記

    今回からVirtualBoxにCentOS7をインストールして環境構築をしていきます。 まずは、イメージファイルの取得からOSのインストールまでです。 CenOSのイメージファイルをダウンロード CentOSの公式サイトに行き、リンクをたどって、isoファイルをDLしてください。 「CentOS-7.0-1406-x86_64-DVD.iso」と「CentOS-7.0-1406-x86_64-Everything.iso」がありますが、 今回は、「CentOS-7.0-1406-x86_64-DVD.iso」を使ってインストールします。 仮想マシンの設定 タイプ Linux バージョン Red Hat 64bit 32bitはない模様 メモリ 512M以上 512M以上でないとインストールできないようです。 HDD 20GB 可変サイズで作成 Network アダプタ1: NAT CenO

    【CentOS7】CentOS7をVirtualBoxにインストール - おじさんエンジニアの日記
  • 【Docker】不要になったイメージ、コンテナを削除する - おじさんエンジニアの日記

    前回コンテナを起動したり色々と試しました。 「docker run」はコンテナを作成するコマンドなので、結構な数の不要なコンテナができてしまいました。 今回は不要なコンテナを削除します。 また、CentOS7のイメージも不要なので、こちらも一緒に削除したいと思います。 コンテナの削除 コンテナの実行状況を確認する まず、削除するにも状況がわからなければどうしようもないので、 状況の確認をします。 状況の確認は、 # docker psで確認します。 「docker ps」は、現在動いているコンテナの一覧を返します。 前回起動したものなどはすべて停止したので、 以下のように何も表示されません。 # docker ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES停止中のコンテナを見るときは、「-a」オプションを追加します。 そうす

    【Docker】不要になったイメージ、コンテナを削除する - おじさんエンジニアの日記
  • 【Docker】DockerをCentOSにインストール - おじさんエンジニアの日記

    DockerをCentOSにインストールしていきたいと思います。 Dockerとは オープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つ リソースのオーバーヘッドが少ない 構成管理を自動化できる などの利点があります。 では、インストールをしていきます。 インストール Docker は EPEL からインストールが必要なので、 EPELのリポジトリを追加する 追加は以下を参考にしてください。 【CentOS6.4】yumリポジトリを追加する yum --enablerepo=epel -y install docker-io 起動 /etc/init.d/docker start 自動起動設定 自動起動をオンにして、起動時に自動起動するようにしておきます。 # chkconfig docker on 確認 chkconfigで設定されているか確認をします。 以下のようになっていれば設定が成功し

    【Docker】DockerをCentOSにインストール - おじさんエンジニアの日記
    kouji0607
    kouji0607 2014/09/02
  • GitHubカンニング・ペーパー

    GitHubとGitの隠されたまたはあまり知られていない機能についてコンパクトにまとめられたGitHub Cheat Sheetの日語訳を作った。訳すことそのものよりも、訳すくらいちゃんと読めば覚えられるかなと思って訳してた。だいたい覚えられた気がする。ブランチ比較ビューで何日前とかで比較できるのは知らなかったな。 他だとプル・リクエストの自動取り込みとかが「おおーっ」と思った。開発フロー的にとても良さそう。あとGitHubではリポジトリにライセンスを後で追加する時もプリセットから選択できるようになってるのも知らなかった。色々隠し機能あるな。 家にプル・リクエストするべきかはちょっと迷っているので、今のところは僕のリポジトリを公開場所にしておく。今後の更新も追随させるつもりではあるけど、反応が遅れる可能性があるので「家が更新されたので、こっちも更新しろ」とかイシュー立ててくれると助か

    GitHubカンニング・ペーパー
    kouji0607
    kouji0607 2014/04/14
  • Javaのモックアップフレームワーク「mockito」でリクエスト/セッションを再現する

    しかし、開発推進セクションとしてリーダーを中心に「基的には必須ですが、相談には乗ります」と伝えてきました。もちろん、こちらとしても妥協することはありますが、基は書いてもらうように言い続けたことは良かったと思います。今ではテストケースは2,000ケース以上となり、毎日jenkinsからもallTestの結果が送られてくるようになったのですから。そんなやりとりをしていく中で、こんなFAQも生まれました。 Q:巨大なメソッドで1行だけ修正したのですが、そのメソッド内をすべてテストしないといけないの? A:基はテストしてください。 ただしトラブル対応など、どうしてもすぐにリリースしないといけない場合はその限りではありません。 結果的にこのようなFAQは、開発メンバーにJUnitの導入を受け入れてもらうために必要なことだったと思います。やはり、開発スピードを重視するチームにとって、やることが多

    Javaのモックアップフレームワーク「mockito」でリクエスト/セッションを再現する
    kouji0607
    kouji0607 2014/04/14
  • MissingResourceExceptionの解決法 | プログラミング

    JavaベースのWebアプリケーション実行環境Tomcatをターゲットとしたアプリケーションを開発していたときのこと。一部のロジックをmainメソッドから実行できるように変更した。そして、いざ実行してみるとこれまで読み込めていたプロパティファイルが読めなくなってしまった! なぜこんなことになってしまったのか?原因はよくある単純ミスだったけど、よくよく調べてみると衝撃的な事実を知ることに・・・。 関連記事: OutOfMemoryErrorの原因と対応(1) OutOfMemoryErrorの原因と対応(2) OutOfMemoryErrorの原因と対応(3) NoClassDefFoundErrorの原因と対応(1) NoClassDefFoundErrorの原因と対応(2) SimpleDateFormatのマルチスレッド問題 間違ったのはメソッドの引数 エラーが発生したのは次のようにプ

    MissingResourceExceptionの解決法 | プログラミング
    kouji0607
    kouji0607 2014/04/13
  • http://blog.tomorrow-japan.com/entry/20120525/p2

    http://blog.tomorrow-japan.com/entry/20120525/p2
    kouji0607
    kouji0607 2014/04/13
  • Java8時代の文字列連結変態さんまとめ - きしだのHatena

    いろいろな文字列連結のコードを書いた人がいたのでまとめておきますね。 主に変態さん。 とりあえず、基準として、メモリ確保したStringBuilder版 public static String stringBuilderJoinMem(){ StringBuilder s = new StringBuilder(9100).append("["); for(int i = 0; i < strarray.length; ++i){ if(i != 0){ s.append("],["); } s.append(strarray[i]); } s.append("]"); return s.toString(); } 1037ms ということで、まずはbackpaper0さん。比較的常人のコード。 https://gist.github.com/backpaper0/10273558 pu

    Java8時代の文字列連結変態さんまとめ - きしだのHatena
    kouji0607
    kouji0607 2014/04/13
  • Javaのオブジェクト指向をエヴァで例えると超わかりやすい : IT速報

    安価でプログラミングをするスレより。このスレは1さんと2さんが主に会話をしています。Javaについての会話がとても有意義だったのでまとめてみました。挫折ポイントとして名高いオブジェクト指向も、このようにエヴァで例えるとすんなりと理解できそう! 1さんが2さんにJavaを教えるところからスタートします。 ちなみにけっこう長めのまとめ。Javaに興味ある人、Javaをお勉強中の人は何度か読み返すといいかもしれません(*・ω・*) 110: 1◆NaUNjCMHzs 2014/04/05(土)01:07:13 ID:n6jvIZNZZ どこまでできる? 111: 2◆DTn7LrZ..DaI 2014/04/05(土)01:08:06 ID:XKWkZFm7A 何をだい?? 112: 1◆NaUNjCMHzs 2014/04/05(土)01:08:29 ID:n6jvIZNZZ java 113

    Javaのオブジェクト指向をエヴァで例えると超わかりやすい : IT速報
    kouji0607
    kouji0607 2014/04/12
  • java.sql.TimestampからgetTimeすると、もとの精度にはもどせないことに注意せよ。

    javaです。いろいろごめんなさいな感じです。 以前、 プログラマメモ2: タイムスタンプから文字列へ、文字列からタイムスタンプへ というメモを残したのですが、ちとこれあぶないです。 まずい点が2つあります。 まずひとつめ、SimpleDateFormatを使わなくてもよい。 javadocをみますと Timestamp (Java Platform SE 8 ) valueOf があるのでわざわざ SimpleDateFormatをもちだす必要はないです。 素直にTimestamp.valueOfを使えばよかった。 まずい点ふたつめ、ひとつめと絡んでいるのですが、実は、TimestampのgetTimeはミリセコンドまでの変換します。 逆をいいますとgetTimeはミリ秒までの精度でしか変換してくれません。 Timestampがミリ秒より高い精度の値をもっている場合、getTimeを使う

    kouji0607
    kouji0607 2014/04/08
  • Gitを使った開発ワークフロー

    6. 1-3 サポートブランチ Master・developのメインブランチの隣で、チームメンバ間の平行開発(下記) を助ける様々なサポートブランチを用いる。 1. 機能追加 (feature branches 1-3-1) 2. 製品リリースの準備 (release branches 1-3-2) 3. 製品問題をすばやく修正 (Hot-Fix branches 1-3-3) メインブランチと異なり、サポートブランチは寿命が決まっており、『使い終 わったら削除』される。 7. 1-3-1 feature branches 分岐元: develop マージ先: develop ブランチ名の慣習: master, develop, release-*, hotfix-* 以外なら全 てOK Feature branchesは次期リリースに入る、または遠い将来のリ リースに入るような『新機能を

    Gitを使った開発ワークフロー
    kouji0607
    kouji0607 2014/04/07
  • JSで通知ポップアップを出すライブラリ「PNotify」 | Web活メモ帳

    JSで通知ポップアップを出すライブラリ「PNotify」をご紹介。 サイト内でアラートや通知を表示する際に、画面の隅に表示する今時のライブラリです。 ↑デザインは色や画像の追加など簡単に出来るようになっているので、サイトに合わせて設定しやすくなっています。 スタイルはBootstrap / jQuery UIを組み合わせて簡単に組み込めるようになっています。 興味のある方は下のリンクからデモをご確認ください^^

    JSで通知ポップアップを出すライブラリ「PNotify」 | Web活メモ帳
    kouji0607
    kouji0607 2014/04/07
  • 知っておくと効率的!コーポレートサイト制作が捗るjQuery プラグインや使い方まとめ

    作成:2014/04/7 更新:2014/11/01 Web制作 > あの企業サイトで使われている効果やテクニックをまた探さないといけない、そもそもどういったキーワードで探したらいいのか分からない。そんなこんなで、今回は奇抜なものではなく、「企業サイトで見たことある!」というような、コーポレートサイトに使えそうな定番のプラグインや作り方をまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スライドショー 1.カルーセル(横) 2.フェードアウト 3.画像と文字をスライド 4.文字が遅れて移動する効果 5.異なるタイミングを設定できる ナビゲーション・メニュー 6.多階層 ドロップダウンメニュー 7.多階層 効果つき 8.スマホではドロップダウン 9.スマホではセレクトメニューに 10.Amazon風 メガドロップダウンメニュー 11.横スライド 1

    知っておくと効率的!コーポレートサイト制作が捗るjQuery プラグインや使い方まとめ
    kouji0607
    kouji0607 2014/04/07
  • パパ活アプリ・サイトおすすめランキング15選!P活女子が比較【2024年最新】

    「簡単にパパと出会える」とよく使われているのがパパ活アプリ・サイトです。しかし色々なパパ活アプリ・サイトがリリースされたため数が多くどれが良いのか分かりません。 「パパ活」が初めての女子にとっては何より安全で、良いパパと出会えるアプリ・サイトを選びたいですよね。 そこで今回は、おすすめのパパ活アプリ・サイトや特徴・選び方・使い方について解説します。「パパ活アプリ・サイトに登録してみたいけど、ちょっと怖い…」「安全にパパ募集したい」と感じている方はぜひ参考にしてみてください。

    パパ活アプリ・サイトおすすめランキング15選!P活女子が比較【2024年最新】
    kouji0607
    kouji0607 2014/04/07