*教育に関するkoumiyaのブックマーク (5)

  • インターネット上の情報を使って学習・勉強する方法について考えてみた - toguoのブログ

    僕のチームに新しいスタッフが入社して来たので、インターネット上の情報を使って学習・勉強する方法を説明しようと思ったけど、これは今後新しい人が入った場合にまた話すかもしれないし、自分のブログに書けば誰かの役に立つかもしれないと思ったので、ちょっとまとめてみました。 今回は、インターネットは「Yahoo!やmixiを使う程度」という一般的なユーザーを想定し、ソーシャルブックマーク・RSSリーダー・ブログを活用した方法にしました。 はてなアンテナも便利なので書き加えようと思ったけど、ちょっと初心者の人にはわかりづらいので今回は除外しました。 以下まとめ = 事前にやる事 職場・自宅どちらでも同じ作業が出来るように、オンライン上のサービスを使うのを前提に。 はてなのユーザー登録をする はてなブックマークに必要 使うRSSリーダーのユーザー登録をする Google、Livedoor、はてな、など 使

    インターネット上の情報を使って学習・勉強する方法について考えてみた - toguoのブログ
    koumiya
    koumiya 2009/01/13
    なるほど、IT系では必須かも。ひとつあげるなら、こういったホットな情報を仕入れるためにホッテントリの気になる記事だけでも見とけってことだろうか。
  • ASCII.jp - TECH

    最新記事必読記事へ リアルイイクラ納会はIT媒体の作り手と読者の新しいコミュニティだったのはないか 20日木曜日の夜、市ヶ谷のオフィスでTECH.ASCII.jp主催の忘年会イベント「リアルイイクラ納会2018」が開催された。TECH.ASCII.jpの3人とともに、他メディアの記者、... 飯田橋で語り合うクラウド、機械学習、FinTech、サーバーレス、そして働き方 飯田橋クラウドクラブ(略称:イイクラ) スマホの紛失対応がチャットでできるエムオーテックスのSyncpit スタートアップのデータセンター利用を支援「スタートアップ企業支援プログラム」 マネージドMariaDB、Azure Machine LearningサービスなどがGA MS主導のOSSプロジェクト「Virtual Kubelet」をCNCFに寄贈 “人間+AI”の新たな働き方、アクセンチュアが道のりを説明

    koumiya
    koumiya 2009/01/13
    先輩が仕事のやりがいを語る、ここでなら自分を成長させることができると思える、確かにそんな人と仕事をしたい。新入社員を迎えるたびに、しゃんとしなければならないのは、古参社員の方である。
  • 活字中毒R。 - 「悩むこと」と「考えること」の違い

    『孤独と不安のレッスン』(鴻上尚史著・大和書房)より。 【不安とトラブルは違うと書きました。 そもそも、「考えること」と「悩むこと」は違うのです。 僕は22歳で劇団を旗揚げしました。今と違って、学生劇団からプロを目指すなんて、誰もやっていませんでした。当然、旗揚げの時は、不安でした。 早稲田大学演劇研究会という所にいたのですが、先輩が、僕に、「鴻上、劇団、どうするの?」と聞いてきました。 「今、どうしようか考えているんですよ。旗揚げしたほうがいいのか、やっていけるのか……」 と答えると、その先輩は、 「考えてないじゃん、悩んでるんだろう」 と言いました。えっ? という顔をすると、先輩は、 「考えることと悩むことは違うよ。考えるっていうのは、劇団を旗揚げして、やっていけるのかどうか――じゃあ、まず、今の日の演劇状況を調べてみよう。自分がやりたい芝居と似たような劇団はあるのか、似たような劇団

    koumiya
    koumiya 2009/01/13
    悩むことと考えることの違いか…行動に移すかどうかがポイント。
  • ダメな文章に共通する3つの問題点に注意:日経ビジネスオンライン

    ■若手の文章はココがダメ! 1 何を伝えようとしているのかハッキリと分からない 2 「私はこう思う」という書き手の思いだけを書いた言い切りの文章が多い。その理由が分からないため、説得力がない 3 意味が曖昧な言葉を気軽に使いすぎ ■正確に伝わる文章を書く4つのポイント 1 伝えたいことを明確に 依頼文なのか返答なのか、読み手に何を求めるのか、書き始める前に深く考えよう 2 過不足のない構成に 自分の考えを書くだけでは相手に納得してもらえない。提示した事柄に対しての論証を書くべきだ。文書の種類によっては、結論から述べるのではなく、背景分析から始めたり、起承転結の構成にした方がいい場合もある。目的に合わせた構成を 3 理解しやすい表現を選ぶ 文芸作品を書くわけではない。味のある文体を目指すのではなく、理解してもらいやすい表現にする 4 曖昧な言葉を使わない 複数の意味を持つ言葉を不用意に使って

    ダメな文章に共通する3つの問題点に注意:日経ビジネスオンライン
    koumiya
    koumiya 2009/01/13
    文章を書く際に抑えておきたい最低限のポイント
  • 「やる気のスイッチ」を入れるには:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン いまひとつ、やる気が感じられない部下の仕事ぶりを見ながら、「どうしたら頑張ってくれるんだろう」と歯がゆく思っている上司の方も多いかもしれませんね。 日々生徒に接していると、子供たちのやる気のスイッチが入る瞬間に立ち会えることがあります。どんな時にスイッチが入るかというのは人それぞれだと思いますが、私が学校でしばしば目にしてきたものを3つ挙げてみます。 1) できないと思っていたことができた時 2) これはみんなのためになると思えた時 3) 自分のやりたいこと、目標ができた時 こんなきっかけがあると、見違えるほどぐんと伸びる子がいます。私にとっては、そうした彼女たちの姿を見る時こそが、スイッチの入る瞬間です。今回はこの3つについて、エピソードを

    「やる気のスイッチ」を入れるには:日経ビジネスオンライン
    koumiya
    koumiya 2008/11/27
    ここぞというときに、ありきたりな言葉を使わずに誉められたら素敵!
  • 1