タグ

表現規制とmiauに関するkoyhogeのブックマーク (3)

  • 「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施結果のお知らせ - MIAU

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は4月10日に行われる東京都知事選挙に向けて、出馬する候補者に情報通信政策やネット・アニメ・漫画規制に対するスタンスを問う「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」を実施いたしました。 参考エントリ:「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施のお知らせ https://miau.jp/1300877100.phtml 以下の候補者の方から回答を得ることが出来ましたので、回答内容を掲載します。なお選択理由は明らかな誤字以外は原文のまま掲載しています。他の候補者も回答が届き次第、エントリに追加掲載します。 回答者 【小池 晃】(2011.3.18) 【中松 義郎】(2011.3.24) 【渡邉 美樹】(2011.3.24) 【東国原 英夫】(2011.3.26) ※敬称略。回答受領順。日付はMIAU事務局へ回答

    「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施結果のお知らせ - MIAU
  • 児童買春・児童ポルノ禁止法改正についての緊急声明 - MIAU

    現在開会中の第171回通常国会において、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案が提出され、自民・公明党案と、民主党案との修正協議を経て成立の見込みである旨の報道がなされております。子供たちに対する性的搾取及び性的虐待の発生しない社会の実現を、私たちは強く望んでいます。しかしながら、児童ポルノ法改正案には、子供たちを守る仕組みとしては不十分である一方で、一般国民の生活やインターネット利用に大きな弊害を生む可能性のあるものが含まれていると我々は考えます。当に子供を守り、より良い社会を形作る法律とするために、児童ポルノ禁止法の改正には、以下の点を考慮する必要があると私たちは考えます。 以下の声明にご賛同いただける方は、こちらのフォームにお名前・ご所属の入力をお願いいたします。国会議員などへの陳情の際に使わせていただきます。どうぞお力をお貸しください。 IEやSafariでフォームの一部が文字化けする

    児童買春・児童ポルノ禁止法改正についての緊急声明 - MIAU
  • 第1回MIAU勉強会「ユーザーサポートの最前線から有害情報問題を考える」開催のご案内 - MIAU

    時下、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 昨今取りざたされるインターネット上の「有害情報問題」ですが、具体的にはどのような問題が起き、どういった対応が行われているのでしょうか。例えば「学校裏サイトに子供の悪口が書かれる」、あるいは「卑猥な画像がアップロードされる」などといった問題について、私たちの耳には、新聞やテレビなどのメディアが取り上げた、大雑把かつセンセーショナルな情報しか届きません。サーバを提供している通信事業者や、運用している管理者、それらを利用して情報発信するユーザー、被害者とされる子供や保護者、学校、警察などは、何に困り、どのように対応し、そしてその対応に問題はなかったのでしょうか。 今回MIAUでは、インターネット上の掲示板やブログなどで発生する有害情報問題対策の現場で活躍していらっしゃる、株式会社ライブドアメディア事業

    第1回MIAU勉強会「ユーザーサポートの最前線から有害情報問題を考える」開催のご案内 - MIAU
  • 1