タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

searchとsocietyに関するkoyhogeのブックマーク (3)

  • 性被害について検索、アダルトサイトを上位表示させないで 信頼性の向上求め署名活動 - 弁護士ドットコムニュース

    性被害について検索、アダルトサイトを上位表示させないで 信頼性の向上求め署名活動 - 弁護士ドットコムニュース
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/30
    各検索エンジンにはセーフサーチという設定があって、この記事のような方々はそれを有効にすれば良いと思うのだけど、そういう話ではない?
  • 日本電話検索

    入居者様に満足して頂くよう、きめ細かなサービス提供も欠かせません。』---ハッ? 言ってる事とってる事は真逆!勧誘電話もしつこい!踏み込まれたくない問い合わせには、勝手に電話を切ってしまう始末!客を客と思わず、いい鴨あつかいには唖然とするばかり。この●徳不動産業者とは関わやりたくない!即行契約解除した 詳細を見る

    koyhoge
    koyhoge 2013/09/10
    電話番号に対するクチコミサイトとは面白い。permalinkを与えることで意味が出てくる。
  • 半可思惟 - 涼宮ハルヒは民主主義の敵か?

    茶会の人たちとSkypeで喋ってたことをまとめてみました。 次回の茶会では、こういったこととかを話す予定。 データベースとサーチエンジン データベースが無限にあるといっても、所詮私たちは、サーチエンジンという窓を通して情報を得ることしかできません。だからそのデータベースにアクセスする手段の管理によって、「何か」を実現するが可能です。「Google八分」に関心が集まっているのは、このような認識が広まっている現れでしょう。*1 でも同時に、アクセスする窓は複数存在する/併存する、そういう社会になってるのかもしれません。Googleの一人勝ちが喧伝されていますが、そうは言っても様々な検索エンジンが日々しのぎを削っています。 さて、少しメタな視点に立ってみましょう。 前述の場合、データベースとサーチエンジンを上下構造、つまりサーチエンジンをデータベースにアクセスするためのツールとして捉えましたが、

    半可思惟 - 涼宮ハルヒは民主主義の敵か?
  • 1