タグ

webとwifiに関するkoyhogeのブックマーク (3)

  • NY市、情報Kioskのブラウザ機能を停止 – 島田範正のIT徒然

    いろんな意味で世界最先端の街、ニューヨーク。羨ましいなあ、と思いつつ、今年3月に紹介した最新サービスがありました。それがこれです。 写真中央にあるのがLinkNYCが、公衆電話ボックスに替えて、今年1月から設置を進めている情報Kioskです。高さ3メートルのスリムで洒落たタワーには、ネット時代にふさわしい機能が詰め込まれています。こうなっています。 機能を番号順に紹介します。①は超高速のWi-Fi発信部②ビルトインされたタブレットで、ブラウジングが出来ます③無料電話機能です。タブレット画面でIP電話のVonageのアプリを使うか、タブレットの右下にあるテンキーとマイクで米国内ならどこへ掛けてもタダ。公衆電話機能が無料になって残っています。④電話用のボタンの左にある赤ボタンは日の110番にあたる「911」専用です⑤モバイル機器の急速充電が出来るUSBポートが二口あります。 そして⑥このステ

    koyhoge
    koyhoge 2016/09/22
    ルールがなければ遠慮などする筈もなくってとこか。でもデジタルディバイド観点的には、本来使って欲しかった人達がちゃんと使ってくれたようにも見えるw
  • WPA1は簡単に破られ,NICも乗っ取られる

    セキュリティのぜい弱性を突く攻撃やフィッシング詐欺などのプロ犯罪に対抗するために,世界各所で毎年開催しているセキュリティ分野の会議がある。その1つが日で開催する「PacSec」だ。2008年11月12日から東京で開催される「PacSecカンファレンス2008」のために来日した,同会議の主催者であるDragos Ruiu氏に,2008年11月現在のセキュリティの最新トレンドを聞いた。 PacSecは1年ぶりだが,セキュリティ攻撃のトレンドに変化はあるか。 セキュリティにとって1年間はとても長い。私にとって,1年前のことなど忘却の彼方だ。この1年で,トレンドは,まったく変わったと言ってよい。 PacSecに応募されてきた発表論文を見るに,今年は大きく2つの傾向がある。1つは,仮想マシンやFlash/Silverlightなど,Webブラウザまわりの環境を狙った攻撃が目立つ点だ。もう1つは,ラ

    WPA1は簡単に破られ,NICも乗っ取られる
  • 1