タグ

ブックマーク / famicoms.net (10)

  • ゲーム機出たときの年齢早見表 2024

    今年もつくりました。 ゲーム機出たときの年齢早見表。 2024年はPC-FX、3DO、PS、SSが30周年。 DS、PSPが20周年。PS4が10周年となっております。 2024年は周年フィーバーや! (※一番下に修正版あり) ◆縮小版(ヤング版)◆ 画像をクリックして拡大してください。 ◆おことわり◆ この表は作者が「君、ロクヨンと同い年だね」など若い世代と会話するきっかけになればと思い制作したものなので、デフォルトだとヤング版となっております。範囲外だったからといって悲しむ必要はありません。 また、同じ理由で元々すべてのハードを網羅する目的のものではありません。あまりにもマイナーな機種だと単純に会話が盛り上がらないんです!。しがたってこちらに載ってないハードは泣く泣く割愛しているのですが、とはいえあまりにもご要望が多かった場合は、追加を検討させていただきます。※ちなみに作者自体はCD-

    ゲーム機出たときの年齢早見表 2024
    kozai
    kozai 2024/01/12
  • 任天堂がラブホテルを経営していたのは本当か? ~拡散されつづける都市伝説~

    ◆誰も答えられない3つの質問◆ かつて任天堂がラブホテルを経営していたという話を聞いたことがないだろうか。ネットメディアやYoutubeによって拡散され続けているのでご存知の方も多いことだろう。では、ここで皆さんに質問させていただきたいのだ。 それはいつ、 どこにあった、 どんな名前のホテルですか? もしあなたが任天堂ラブホテルの実在を信じているならば、信じて疑わないならば、自分がこの3つの質問に答えられないことを少しは不思議に思ったほうがいい。実は世界中のNintendologistたちが血眼になって探しているのだが、いまだに任天堂がラブホテルを経営していたという決定的証拠は見つかっていないのだ。それどころか経営していた時期も場所も名前すらわかっていない。逆にいえば具体的なファクトがひとつも存在しないからこそ、この話は「信じるしかない」ともいえるのである。つまりそれは都市伝説の域を出てい

    任天堂がラブホテルを経営していたのは本当か? ~拡散されつづける都市伝説~
    kozai
    kozai 2022/05/01
  • 史上空前の大放出! 任天堂・セガ・NEC歴代ゲームソフト完全フルセットがebayに出現!!

    とんでもないニュースが舞い込んで来ましたよ。 海外オークションサイトebayにて前代未聞のレトロゲームコレクションの大放出が確認され、レトロゲーム界が騒然としている。NESのコンプリートセットなどは過去に何度か出品されたことがある(こちら)が、今回は次元が違いすぎるのだ!! こちら↓ ・BIGGEST COLLECTION EVER? 22 SEGA / NINTENDO / PC ENGINE FULLSETS,FACTORY SEALED! ebayのドメインがドイツとなっているので、もしかしたらドイツのコレクターかもしれないが、その出品内容はハンパないぞ。 1、任天堂(FCからGCまで)において、 かつてリリースされたすべてのゲームソフト 2、セガにおいて、かつてリリースされたすべてのゲームソフト 3、NECにおいて、かつてリリースされたすべてのゲームソフト 1、ファミコンROM 約

    史上空前の大放出! 任天堂・セガ・NEC歴代ゲームソフト完全フルセットがebayに出現!!
    kozai
    kozai 2012/07/08
  • バーチャルコンソール 2009年7月 ナーシャ・ジベリの話

    2009年7月のバーチャルコンソール、ファミコンからは「ファイナルファンタジーⅢ」が登場。ここのところ3ヶ月連続でFFシリーズが出てるね。といってもファミコン版は3で打ち止め。4以降はスーファミ、プレステとかになる。 FF3といえば天才プログラマー、ナーシャ・ジベリが関わった最後のFFシリーズとしても有名。当はファミコン版FF4にも関わっていたらしいが、こちらのほうは開発中止になっちゃったからね。 ちなみにナーシャ・ジベリという人物、一般にはまったく知られていないが、数々の逸話が残っている。そのいくつかを紹介しよう。 ・世界を放浪する天才プログラマー アメリカゲーム会社を設立するもアタリショックの影響で倒産。その後、世界を放浪する。そんな中でスクウェアの坂口博信氏と知り合い同社に入社。ファミコンのFFシリーズを手がけた後、ふたたび放浪の旅に出たという異色の経歴を持つプログラマー。 ・プ

    バーチャルコンソール 2009年7月 ナーシャ・ジベリの話
    kozai
    kozai 2012/04/22
  • FFシリーズ屈指の謎「つるぎざき」その切なすぎる真相が判明した!!

    <謎の隠れキャラ> FFファンの間でもあまり語られることのない謎がある。ファミコン版『ファイナルファンタジー3』※1に登場する隠れキャラ「つるぎざき」の存在である。 壁をすり抜けると、机に向って何かしている女の子が!? ギサールの村のとある場所に上のような隠し部屋があり、その中にピンク色の髪をした女の子が居る。彼女が「つるぎざき」だ。 話しかけると彼女は以下のような台詞を口にする。 この台詞のあと、「みなさんも おてがみ くださいね!」というスクウェア開発部のコメントが表示され、会話は終了する。 『FF3』発売当時から、偶然このキャラクタを見つけたファミコン少年たちの間で「つるぎざき」とは何者なのかという議論が繰り返されたが、このやりとりからわかることは以下のような点だけだった。 やがて、彼女が実在する熱狂的なFFファン※2らしいということがわかってくると、当時、スクウェアへファンレター

    FFシリーズ屈指の謎「つるぎざき」その切なすぎる真相が判明した!!
    kozai
    kozai 2012/04/22
  • わりとどうでもいいファミコントリビア集 2

    ※当時の広告より AKB48のプロデューサーで知られる秋元康氏がじつはファミコンソフトのゲームアレンジをしていたというトリビア。しかし評判はすこぶる悪く、この作品のせいで秋元康が関わるゲームはこけると、業界から毛嫌いされるようになったといわれている。 様々な分野で活躍する彼だがゲームの話をあまり聞かないのはそのためかもしれない。音楽が後藤次利ってところも見逃せないね! <トリビア7>

    わりとどうでもいいファミコントリビア集 2
    kozai
    kozai 2012/03/18
  • ドラゴンクエストの25年 堀井雄二インタビュー

    11月8から10日にかけて、msnニュース【話の肖像画】においてドラクエの作者である堀井雄二氏のインタービュー記事が掲載された。 ・ドラゴンクエストの25年(上)ゲームデザイナー・堀井雄二 ・ドラゴンクエストの25年(中)ゲームデザイナー・堀井雄二 ・ドラゴンクエストの25年(下)ゲームデザイナー・堀井雄二 (msnニュース【話の肖像画】) >たとえば、作戦を指示する言葉が「ガンガンいこうぜ」とか「みんながんばれ」とか。 >どう違うんだって(笑)。いいんですよ、なんとなくで。ニュアンスでいい。 そう言われてみれば、どこが違うんだろう(笑 こういういい意味でのいい加減さってのもドラクエっぽさっなのかもしれない。

    ドラゴンクエストの25年 堀井雄二インタビュー
    kozai
    kozai 2011/11/13
  • 堀井雄二氏が24年前に言及していた「オンラインRPG」について

    <堀井雄二のコンピュータクエスト> 先日、『堀井雄二のコンピュータクエスト』というを手に入れた。1988年5月発行という非常に古いである。その中で堀井氏がオンラインRPGについて言及している箇所がいくつかあったので、読み返してみようと思うのだ。 ※近所の古屋で300円でした(笑 なお、著書の中で堀井氏は“マルチRPG”とか“ネットワークRPG”という言い方をしているが、僕は便宜上「オンラインRPG」という呼び方をするので、ご了承ください。 <『ドラクエX』が初めてじゃなかった!?> まず「ルーカスが実験中のネットワークシステム」より引用。 ちなみに、日でも同じようなプロジェクトがある。 『ドラクエ』の世界のようなものをネット上で構築し、 同時に何人でも遊べるマルチRPGといわれるものである。 その企画が去年スタートし、そのシステムもすでにかなり進行している。 実現にあたり一番問題だ

    堀井雄二氏が24年前に言及していた「オンラインRPG」について
    kozai
    kozai 2011/10/09
  • 人気があり過ぎて中古屋が再販させちゃったファミコンソフト伝説 - ファミコンのネタ!!

    <人気のわりに出荷数が少ない・・・・・・> スーパーファミコンが満を持して登場し、新たなる任天堂帝国を築き上げようとしていた時代に、初代ファミコンがまだまだ健在だったことを示すエピソードを紹介しよう。 1992年春。 人気のわりに出荷数が少なく、中古市場にもあまり出回らない、少々悩ましいファミコンソフトがあった。そのソフトが発売されたのは88年、この時点でじつに4年も経っていたのだが、当時流れていたTVコマーシャルは子供たちに強烈なインパクトを与え、今でも心に残るCMとして語り継がれているという・・・・・・ そのソフト、ファミコンウォーズ! 「ファミコンウォーズが出たぞー!」でお馴染みのウォー・シミュレーションゲームだ。 今までシミュレーションゲームといえばデータが並んでるだけのつまらない画面。小難しいシステム。そもそも何をしていいのかわからないゲームというイメージだったかもしれないが、

    人気があり過ぎて中古屋が再販させちゃったファミコンソフト伝説 - ファミコンのネタ!!
    kozai
    kozai 2011/08/21
  • 日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい

    ファミコンブーム真っ只中の80年代後半の日において、ファミコンはまさに家庭用テレビゲーム機の代名詞だった。 ◆当時のゲーム屋事情◆ 当時のゲーム屋は「ファミコン」という看板さえ掲げておけば商売ができたのだ。それはスーパーファミコンが発売されても同じだった。ゲーム屋は相変わらず「ファミコン」の看板を掲げて何わぬ顔。スーパーファミコンだってファミコンじゃん。なにがいけなの。と言った調子だ。 さらに年月は経ち、セガサターン、プレイステーションが発売された。いわゆる次世代ゲーム機の時代に突入したのだ。しかしゲーム屋は「ファミコン」の看板をおろさない。べつに誰も困ってねえじゃん。と言った調子だった・・・・・・ ちょうどその時代(1994年頃からファミコン再評価時代に移るまでの数年間)はファミコン氷河期だった。誰もファミコンなんか見向きもしてなかったから、よくディスカウントショップのワゴンに11

    日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい
    kozai
    kozai 2011/06/15
  • 1