歴史に関するkozaru_fakerのブックマーク (4)

  • 韓国速報

    「対馬は韓国の地」過去地図、初めて公開 対馬が韓国の土地と表記された過去の地図2点が初めて公開され関心を引いている。 釜山外国語大日語学部の金文吉(キム・ムンギル)教授は28日、慶尚南道馬山文化院で開かれた「対馬古地図展示会」で、対馬が韓国の土地と表記された「対馬輿地図」と「青丘図東莱部機張縣」地図写を展示した。 対馬輿地図は1756年6月、日地理学者の森幸安が江戸幕府の命を受けて製作した後、公認されたもので、現在、原が京都の北野天満宮に所蔵されているのを去年の夏、金教授が捜し出した。 2003年に出版された森幸安地図に収録されている同地図には、「釜示准朝鮮国地之例則府郷郡令之470里」と記されており、これは「対馬の府・郷・郡すべての法則は朝鮮国釜山に準じている。距離は470里だ」と解説される。 1834年に製作された青丘図東莱部機張縣は現在、高麗大図書館に所蔵されており、金教授が

    kozaru_faker
    kozaru_faker 2009/11/01
    『距離は470里』 何の距離なのか謎だが遠すぎる、長すぎるだろ。なんか読み間違ってるんだろうなあ。
  • 第42回 くま川祭り

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    kozaru_faker
    kozaru_faker 2007/11/19
    有名な嘘キャプション写真。最初にこのキャプションを考えて売った人は果たしてどのくらい儲けたのだろうか。
  • 日本軍が全児童にゴムまりを配っていた!? (2007年10月21日) - エキサイトニュース

    昔から女の子の遊びと言えばその代表として“毬つき”があげられてきた。 でも、かつての毬は糸をぐるぐるに巻いたもので地面について遊ぶようなものではなく、手の平にのせて上につきあげて遊ぶ。 地面に毬をついて遊ぶようになるのはゴムまりが登場してからだ。 今ではどれだけの子どもがゴムまりをついて遊んでいるのか分からないけれど、少なくとも私の周囲では見かけたことがない。 ところで、このゴムまり、意外なことで全国に普及していた。 ゴムまりというくらいだからもちろん、原材料はゴムなのだけれど、このゴムが大量にあまってしまったのでその使い道としてゴムまりを作っちゃったというのである。 第二次大戦中の1942(昭和17)年に日軍がシンガポールを占領。ここで日軍は一気に東南アジアの栽培ゴム園を押さえることになり、日だけでは処理できないほどの大量を生ゴムを手に入れることになった。 そこで、これをどうするか

    日本軍が全児童にゴムまりを配っていた!? (2007年10月21日) - エキサイトニュース
    kozaru_faker
    kozaru_faker 2007/10/21
    脆弱だった一式陸攻に防弾ゴムが着けられた時期と符合する。それでも余ったって事かな。
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070225it16.htm

    kozaru_faker
    kozaru_faker 2007/02/26
    良くも悪くもさすが辻ーん。
  • 1