ブックマーク / www3.nhk.or.jp (229)

  • 長男殺害で実刑判決の元農水次官 ”異例”の保釈 | NHKニュース

    長男を殺害した罪で懲役6年の判決を言い渡された農林水産省の元事務次官、熊澤英昭被告(76)について、東京高等裁判所が20日、保釈を認める決定をし、被告は保釈金500万円を納めて保釈されました。殺人罪で実刑判決を受けた被告の保釈が認められるのは異例です。 農林水産省の元事務次官、熊澤英昭被告(76)はことし6月、東京・練馬区の自宅で44歳の長男を包丁で刺して殺害した罪に問われました。 被告は起訴された内容を認め、今月16日、東京地方裁判所で懲役6年の実刑判決を言い渡されました。 判決のあと被告の弁護士は保釈を請求しましたが東京地裁に却下され、弁護士が東京高等裁判所に抗告していました。 これについて東京高裁の青柳勤裁判長は20日、東京地裁の決定を取り消して保釈を認める決定を出しました。 被告は保釈金500万円を納め、20日の午後7時前、東京拘置所から保釈されました。 殺人罪で実刑判決を受けた被

    長男殺害で実刑判決の元農水次官 ”異例”の保釈 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/12/21
    この事件はいろんな特異性があるので異例=上級国民は成り立たないと感じるけどね。被害遺族も実質いないし、社会的にも周知された事件だし、再犯の恐れ・証拠隠滅の恐れもない。上級以外同じ条件の事件ないでしょ。
  • 長男殺害の罪で実刑判決の元農水次官 高裁が保釈決定 | NHKニュース

    長男を殺害した罪で懲役6年の判決を言い渡された農林水産省の元事務次官、熊澤英昭被告(76)について東京高等裁判所が保釈を認める決定をしたことが分かりました。保釈金は500万円で早ければ20日にも保釈される見通しです。 農林水産省の元事務次官、熊澤英昭被告(76)はことし6月、東京 練馬区の自宅で、44歳の長男を包丁で刺して殺害した罪に問われました。 被告は起訴された内容を認め、今月16日、東京地方裁判所で懲役6年の実刑判決を言い渡されました。 判決の後、被告の弁護士は保釈を請求しましたが、東京地方裁判所が却下していて、弁護士が東京高等裁判所に抗告していました。 これについて、東京高等裁判所の青柳勤裁判長は20日、東京地裁の決定を取り消して保釈を認める決定を出しました。 保釈金は500万円で、納付されれば早ければ20日にも保釈される見通しです。 殺人罪で実刑判決を受けた被告の保釈が認められる

    長男殺害の罪で実刑判決の元農水次官 高裁が保釈決定 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/12/20
    法の運用として正しいなら、感情的には保釈は賛同できる。せめて静かに年末年始を過ごせるといいが。
  • 社会進出めぐる男女格差 日本は過去最低の121位に | NHKニュース

    スイスの国際機関が、社会進出をめぐる各国の男女格差について調査した結果を発表し、各国で女性の政治参画が進む中、日は依然として政治や経済の分野で大きな格差があるとして、153か国中、過去最低の121位になりました。 17日、ことしの報告書が発表され、対象となった153か国のうち、 ▽男女格差が最も少ないのは11年連続でアイスランド、 ▽2位がノルウェー、 ▽3位がフィンランド、 ▽4位がスウェーデンで、例年どおり、北欧の国々が上位を占めました。 また、各国で女性の政治参画が進み、このうち、 ▽スペインが去年より順位を21位上げて8位に、 ▽エチオピアが順位を35位上げて82位になりました。 一方で、日は国会議員や企業の管理職などになる女性の割合が依然として低いとして、去年よりも11位順位を下げて、過去最低の121位と評価されました。 特に政治の分野で女性が占める割合の世界平均は下院議員で

    社会進出めぐる男女格差 日本は過去最低の121位に | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/12/17
    専業主婦が贅沢な夢、という人もいるくらいで、必ずしも社会進出したくない人もいると思うんだけど、それは男性社会が押し付けた文化で本当はしたいに違いない、ということなのかな。
  • 元農水次官 懲役6年の実刑判決「供述は信用性 乏しい」裁判長 | NHKニュース

    農林水産省の元事務次官が長男を殺害した罪に問われた事件の判決で、東京地方裁判所は、「長男の暴力について警察などに相談せず同居からわずか1週間で殺害した経緯には短絡的な面がある」として懲役6年を言い渡しました。一方で、判決は「長男からの暴行で恐怖を感じたことが背景にあることは否定できない」とも指摘しました。 農林水産省の元事務次官、熊澤英昭被告(76)はことし6月、東京・練馬区の自宅で、長男の英一郎さん(44)を包丁で刺して殺害したとして、殺人の罪に問われました。 裁判では、長男による家庭内暴力など事件のいきさつを踏まえて、情状酌量がどの程度認められるかが争点となり、検察が懲役8年を求刑した一方、弁護側は執行猶予の付いた判決を求めました。 16日の判決で、東京地方裁判所の中山大行裁判長は「『長男に殺されるという恐怖から刺した』とする被告の供述は信用性に乏しく、ほぼ一方的に攻撃を加えたと認めら

    元農水次官 懲役6年の実刑判決「供述は信用性 乏しい」裁判長 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/12/16
    ええええ。絶対に執行猶予つくと思ってた。76歳の、しかも再犯はあり得ないと思われる、情状酌量の余地も大量にある被告に対して、本当に実刑必要?殺人でも刑の軽減で3年以下にして執行猶予、はあり得るでしょうに。
  • アニメ産業の市場規模 過去最高更新 「海外展開」初の1兆円超 | NHKニュース

    去年1年間のアニメ産業の市場規模は、6年連続で過去最高を更新するとともに、「海外展開」が初めて1兆円を超えて全体の半分近くを占めています。 アニメーションの制作会社などで作る「日動画協会」は、国内のアニメ関連会社およそ150社を対象に売り上げを算出し、毎年、アニメ産業に関する市場規模の調査結果をまとめています。 それによりますと、去年のアニメ産業の市場規模はおととしを190億円上回って2兆1814億円となり、6年連続で過去最高を更新しました。 「テレビ」や「映画」など9つある調査項目のうち、最も売り上げが多かったのは海外での映画の上映やゲーム販売などの「海外展開」で、全体の46%にあたる1兆92億円と初めて1兆円を超えました。 また、DVDなどの「ビデオパッケージ」は587億円と前の年の4分の3程度にとどまった一方で、年を追うごとに増えている「配信」は595億円となり、売り上げが逆転しま

    アニメ産業の市場規模 過去最高更新 「海外展開」初の1兆円超 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/12/16
    アニメ自体の売上が横ばいでも、周辺産業で売上が増えるなら当然アニメへのバックがあるべきでしょ。本来はそのための製作委員会方式なのだから、「最初」であるアニメ制作会社にもきっちりお金が回ってほしい。
  • News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース

    状況が飲み込めなかった私。 さらに話を聞くと、その高校では女子生徒は “ベージュ色に限って認める” という校則があるため、黒はダメだというのです。 寒いからタイツくらい認めれば、いいんじゃないか。 校則で決められているなら、それなりの理由があるのでは。 そもそも校則でタイツの色まで決めるの? そう思った一方で、ふと中学時代の記憶がよみがえりました。 それは、私たちのクラスで “黙” と呼んでいた「謎のルール」。 昼を黙ってべるというものです。 「楽しく話しながらべたい」という生徒の声に、教師は「黙ってべろ」と一喝。 何かがおかしいと思いながらも、「先生の言うことには従っておいたほうがいい」「その程度のことで怒られるのもばかばかしい」と、多少の違和感があったことを思い出しました。

    News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/12/13
    校長もすぐにダメと言わず、まずは自分で履いて試してみれば良かったのにね。
  • 将棋 豊島将之名人が「竜王」奪取 二冠に | NHKニュース

    将棋の八大タイトルの1つ竜王戦で、挑戦者の豊島将之名人が、タイトルを持つ広瀬章人竜王に勝って、初めて「竜王」のタイトルを獲得し、「名人」と合わせて二冠となりました。 6日から島根県津和野町で行われた第5局は、7日の終盤、豊島名人が広瀬竜王の攻撃を受けきって143手までで勝利し、4勝1敗で自身初となる「竜王」のタイトルを獲得しました。 豊島さんはこれで、八大タイトルの中で最も序列の高い「竜王」と「名人」を同時に保持する二冠となりました。 竜王と名人を同時に持つのは史上4人目で、対局のあと豊島さんは、「難しい将棋が多く、ツキがあった」とシリーズを振り返ったうえで「長くトップとやれるようにこれからも頑張っていきたい」と話していました。 敗れた広瀬さんは、去年、羽生善治九段から奪った「竜王」のタイトルを1期で失い「最後の最後で勝ちきれなかった。中盤から終盤あたりでミスをして勝敗を分けてしまった」と

    将棋 豊島将之名人が「竜王」奪取 二冠に | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/12/08
    だけど俺は負けないよ。こまたっ、
  • 韓国トップの囲碁棋士引退「努力してもAIには勝てない」 | NHKニュース

    AI=人工知能を活用した囲碁のコンピュータープログラムと対局して1勝を挙げた韓国のトップ棋士が引退を表明し、引退の理由について、「AIが登場したことで、どんなに努力してもトップになれないことが分かった」と語りました。 イ九段はこの中で、引退の理由について、「AIが登場したことで、どんなに努力してもトップになれないことが分かった。決して敗れない存在がある」と語り、囲碁のAIに勝てないことを引退の理由に挙げました。 国際的なタイトルを数多く持つイ九段は、2016年、IT大手グーグルの傘下にある企業が開発した囲碁のAI、「AlphaGo」と5番勝負の対局を行い、4敗を喫しながらも1勝を挙げましたが、これ以降、AlphaGoに勝った棋士はいません。 将棋やチェスに比べて、対局のパターンが多い囲碁では、AIが人間に勝つのは難しいとされていましたが、ディープラーニングの手法によって飛躍的に進化し、AI

    韓国トップの囲碁棋士引退「努力してもAIには勝てない」 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/29
    あくまで自分の考えだが、囲碁や将棋のプロと言うのは棋譜を残すという仕事をしながら、将棋・囲碁の「答え」を究明する人々だと思っている。AIにも最初はそれが期待されたが、現在のAIはその方向ではない。
  • News Up 簡単だけど…電子レンジ火災にご用心 | NHKニュース

    寒くなると無性にべたくなるあったか~い「肉まん」やほくほくの「焼き芋」。最近は電子レンジで温めるだけで、家庭でも味わえますよね。でもレンジの使い方をひとつ間違えると、火災の原因になると各地の消防が危険性を呼びかけているのです。いったいどういうこと!? ※危険ですので実験等のまねは決してしないでください (ネットワーク報道部記者 成田大輔 管野彰彦 小野明良 武藤雄大)

    News Up 簡単だけど…電子レンジ火災にご用心 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/28
    うちではトースターと兼任なんだけど、そうするとパンくずみたいのが下に溜まる。そのままレンジすると危ないといつも思うので、レンジでパンを焼く方は気をつけましょう。
  • GSOMIA「協定終了を停止」韓国政府が日本政府に伝える | NHKニュース

    23日午前0時に失効が迫る日韓の軍事情報包括保護協定=GSOMIAについて、韓国政府が、日政府に協定を終了するとした通告を停止する方針を伝えてきたことがわかりました。これにより、協定の効力は維持されることになります。 日韓のGSOMIAの失効が23日午前0時に迫る中、韓国大統領府は、21日に続いて、22日午後、NSC=国家安全保障会議を開き、最終的な対応を協議しました。 韓国政府は、GSOMIAを終了するとした通告を停止する方針を日政府に伝えてきたことがわかりました。 これにより、協定の効力は維持されることになります。 GSOMIAは、弾道ミサイルの発射に向けた動きなど、秘匿性の高い軍事情報を2国間で交換できるよう情報を適切に保護するための仕組みなどを定めたもので、韓国との間では3年前に締結しました。 協定は1年ごとに自動的に延長される取り決めになっていますが、韓国政府は、ことし8月、

    GSOMIA「協定終了を停止」韓国政府が日本政府に伝える | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/22
    これで、「譲ってやった」つもりになって譲歩したのに日本はしない、とか言い出すとみた。まだマイナスの幅が小さくなっただけだから、日本は毅然とした態度を。
  • お茶の水女子大附属中 教諭が体罰 生徒がろっ骨折るけが | NHKニュース

    東京 文京区のお茶の水女子大学附属中学校で、教諭が生徒に体罰を加え、ろっ骨を折るけがをさせていたことが学校などへの取材で分かりました。相談を受けた警視庁は、傷害の疑いもあるとみて任意で関係者から話を聞いているということです。 学校では体罰を把握したあと、生徒と保護者に謝罪するとともに、臨時の保護者説明会を開き、当時の状況を説明したということです。 教諭は現在、自宅で待機しています。 学校側から相談を受けた警視庁は傷害の疑いもあるとみて、任意で関係者から話を聞いているということです。 お茶の水女子大学は「不適切な行為があったことは把握しているが、警察に話をしていて、これ以上の詳細は控えたい」としています。 お茶の水女子大学附属中学校には秋篠宮ご夫の長男、悠仁さまが1年生として通学されています。

    お茶の水女子大附属中 教諭が体罰 生徒がろっ骨折るけが | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/21
    謝罪、説明会、教師は自宅待機、警察へ速やかに通報、と、本来起きていけないとはいえ事後はしっかりしている。国立の付属とは言え、普通の公立のようにならないのは教育委員会からは独立しているからかな?
  • 東京五輪 空手用マット 1円で落札 一般には500万円程度 | NHKニュース

    東京オリンピックの空手で使用するマットを調達するため大会組織委員会が行った入札で、業者が1円で落札していたことが分かりました。組織委員会は「業者が今後の事業活動に有益だと判断して決めた金額で問題ない」としています。 調達にかけたマットは一般的には全体でおよそ500万円程度するということですが、組織委員会は9月に日武道館で行われた空手のテスト大会で2社の製品を使い、製品の品質を確認したり選手に意見を聞いたりしたうえで、先月1日に埼玉県の業者が1円で落札したということです。 組織委員会は業者間の過度な競争につながるおそれがあると判断して原則、公開してきた落札額を1円となった今回は公表していませんでしたが、報道が相次いだことを受けて21日午後、公式ウェブサイトに記載しました。 組織委員会は「ダンピングには当たらないと考える。業者が今後の事業活動において有益だと総合的に判断して決めた金額で、われ

    東京五輪 空手用マット 1円で落札 一般には500万円程度 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/21
    こういうのを防ぐために公共事業には最低落札価格があるのに、なぜ五輪ではないのだろうか。これでマットが原因の事故が起きたらどうするんだろう?
  • みずほ銀行 ソフトバンクグループに3000億円規模の融資へ | NHKニュース

    アメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営悪化で多額の損失を計上したソフトバンクグループに対して、主力取引銀行のみずほ銀行などは3000億円規模の融資を行う方向で調整を進めています。ソフトバンクグループはウィーワークの追加支援を決めていて、銀行も資金面で支える姿勢です。 ソフトバンクグループは投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営が悪化し、運営するファンドなどに巨額の損失が発生したことで、ことし9月までの中間決算では15年ぶりの営業赤字に転落しました。 これを受けて、主力取引銀行のみずほ銀行は、ソフトバンクグループに対して3000億円規模の融資を行う方向で調整を進めていることがわかりました。 みずほは、ほかの金融機関との協調融資を検討していて、現在、三菱UFJ銀行や三井住友銀行と融資額などを協議しているということです。 ソフトバンクグループはウィーワークに対する追加

    みずほ銀行 ソフトバンクグループに3000億円規模の融資へ | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/21
    借金はしすぎると、立場が逆転して借りている側が強くなる、の好例。SBはもうそこまで行っている、ということだろう。
  • News Up 92人の死から見えてきたものは | NHKニュース

    台風19号による豪雨被害から1か月。全国で92人が亡くなり、3人が行方不明のままです。 災害担当の記者として、何を伝え、どのような呼びかけをすれば少しでも被害を減らすことができたのか…。 犠牲になった方が被害にあった場所や状況を詳しく調べることで、課題や教訓を導き出せないかと私たちは調査を始めました。 そこで見えてきたのは、「ハザードマップの限界」と「災害時に社会をどう止めるのか」という2つの大きな課題でした。 (台風19号取材班・社会部記者 藤島新也・ネットワーク報道部ディレクター 田中元貴) ※分析には、令和元年11月12日現在の情報を用いた。 「ハザードマップをもとに、自分がいる地域の危険性を確認してください」 これまで私たちが台風の前に何度も呼びかけてきた言葉です。 ハザードマップは、浸水や土砂災害のおそれがある場所を示した防災マップ。市町村が配布したりHPで公開したりしていて、リ

    News Up 92人の死から見えてきたものは | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/15
    阿武隈川なんて当然一級水系だから、その支流も一級河川として災害想定されていそうなもんだけど、「中小の河川」って誰がどういう基準で選んで想定対象外となっているんだろう。
  • 高校生会見「安心して受験できず」記述式問題中止求める | NHKニュース

    再来年1月に始まる「大学入学共通テスト」の記述式問題について、高校生のグループが、民間事業者による採点では、公平性に欠けるとして、導入の中止を求めました。 こうした中、高校生のグループが会見を開き、文部科学省に対して、共通テストへの記述式問題の導入を中止するよう求めました。 このグループが、予備校講師などに、国語の記述式問題を採点してもらったところ、採点者ごとにばらつきが生じたということです。 共通テストを受ける予定の高校2年の男子生徒は「記述式の採点は50万人の大規模試験では正確に行うことは難しいと思う。今のシステムでは安心して受験できない」と話していました。

    高校生会見「安心して受験できず」記述式問題中止求める | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/14
    そもそも「受験勉強」という学力とイコールではない技能を追い求めているから変なことになるんだよな。本当に英語に優れているならどんな受験になろうと問題ないのに。勿論そういう教育をしていない側の問題です。
  • 「桜を見る会の招待適正 名簿廃棄で調査困難」 内閣府 | NHKニュース

    総理大臣主催の「桜を見る会」について、内閣府の官房長は、衆議院地方創生特別委員会で、招待者の取りまとめは適正だったとしたうえで、招待者の名簿は開催後速やかに廃棄しており、取りまとめの経緯などを調査することは困難だという認識を示しました。 また、野党議員が、「参加者の選定の際に議員からの推薦が考慮されているのではないか」とただしたのに対し、「そのような観点で逐一確認しているわけではなく、あくまでも全体の意見等を踏まえたうえで取りまとめている」と説明しました。 さらに、大塚官房長は、招待者の名簿について、「保存期間1年未満の文書と位置づけており、会の終了後、速やかに廃棄している。事実上、調べることはできない。各省庁の推薦する側としての情報の保管状況については確認させていただきたい」と述べました。 そのうえで、各省庁に対し、招待者を選ぶ基準などを調査するかどうかについて、「現時点では、そうした考

    「桜を見る会の招待適正 名簿廃棄で調査困難」 内閣府 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/13
    ここまでくると伝統芸能。いつになったら、破棄が問題になる仕組みを作られるのだろうか。
  • WBSSバンタム級決勝 井上尚弥 判定勝ちで優勝 | NHKニュース

    ボクシングの異なる団体の世界王者などで争う「ワールド・ボクシング・スーパーシリーズ」の決勝が行われ、バンタム級の井上尚弥選手がフィリピンのノニト・ドネア選手に判定で勝って優勝しました。 バンタム級でIBF=国際ボクシング連盟とWBA=世界ボクシング協会の2団体統一チャンピオンの井上選手は7日夜、さいたま市で行われた決勝で、WBAスーパーチャンピオン、フィリピンのドネア選手と対戦しました。 井上選手は序盤からスピードのあるジャブを打っていきましたが、相手も前に出て強烈な左右のフックを打ち返し、なかなかペースを握れず、第2ラウンドには相手の得意の左フックで右目の上を切って出血し、第9ラウンドには相手のパンチでぐらつくなど苦戦しました。 それでも井上選手は要所で強烈なパンチを当てて相手の前進を止め、第11ラウンドには的確な左のボディーブローを決めてダウンを奪いました。 試合は最終12ラウンドを戦

    WBSSバンタム級決勝 井上尚弥 判定勝ちで優勝 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/08
    凄い試合だった。ドネアは井上側に立つと本当にラスボスって感じで、タフでうまい、今までとは格が違うボクサーに見えた。
  • 北陸新幹線の浸水車両 10編成すべてを廃車へ | NHKニュース

    JR東日などは台風19号の影響で浸水被害を受けた北陸新幹線の車両、10編成についてすべて廃車にすることを明らかにしました。ただ、北陸新幹線の運行については、今年度末までに通常ダイヤに戻すことを目指すということです。 台風19号の影響で長野市にある新幹線の車両センターが浸水し、北陸新幹線の車両全体の3分の1にあたる10編成の車両が水につかりました。 JR東日の深澤祐二社長は6日の会見で、車両の床下にあるモーターやブレーキの制御装置などが水につかっていて、完全な修理が難しいことから、所有する8編成を廃車にすることを明らかにしました。 また、JR西日も所有する2編成を廃車にすることにしていて、浸水した10編成すべてが廃車になることになりました。 車両全体の帳簿上の価格は合わせて148億円にのぼり、部品の一部は再利用することを検討するということですが、会社では、損失分を今年度の決算に計上する

    北陸新幹線の浸水車両 10編成すべてを廃車へ | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/06
    マニアが買いそうだけど、被害からしたら雀の涙かな?
  • レオパレス21 建設した全物件の4分の3に何らかの不備 | NHKニュース

    アパートなどの施工不備が見つかったレオパレス21が建設したすべての物件を対象に調査した結果、全体の4分の3で何らかの不備があったことが分かりました。 その結果によりますと、何らかの不備が見つかった建物は2万9300棟余りで、全体の4分の3に達しました。 このうち1万3200棟余りは天井裏に延焼を防ぎ、音を遮るための壁が設置されていないなど、明らかな不備が確認されたということです。 会社はこうした明らかな不備のある1万3200棟余りについては来年12月末までにすべてで補修工事を終えるとしています。 一方、残りの1万6100棟余りの補修工事の完了時期については来年6月末をめどに示したいとしています。 レオパレス21はこれまで今月中旬にはすべての建物で補修工事の完了時期を示すとしていましたが、それが8か月遅れることになり、会社は「明らかな不備があった建物の完了時期を出すことを優先させた」としてい

    レオパレス21 建設した全物件の4分の3に何らかの不備 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/11/01
    サンフランシスコではマンションを建てると、必ず何らかの不備を見つけ出し、訴訟して儲ける弁護士がいるせいでマンション建てなくて住宅不足だという記事を読んだ。「何らかの不備」だけで判断は早計。
  • News Up 5+3が7になるのはなぜ?共感覚という個性 | NHKニュース

    「子どもが、5+3=7と間違える。聞いてみたら、数字に色が付いて見えていた」子どもの母親という人のツイートです。子どもがなぜ、こうした答えを書いたのか、色が付いて見えたのか。 実は数字や文字などに、色彩などほかの感覚が一緒になって感じられる人がいます。「共感覚」と呼ばれる現象です。5+3を7にしたのには理由があったんです。(ネットワーク報道部 記者 目見田健・加藤陽平)

    News Up 5+3が7になるのはなぜ?共感覚という個性 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2019/10/31
    共感覚が知名度を得るたびに、自称共感覚の人が大量に(SNSなどに)出てくる。ほぼ本当の共感覚ではないけど、みんな特別になりたいんだな、と言うのが表れているね。