タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (88)

  • 口にすると仕事もできなくなり、モテなくなる悪魔の言葉 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 先日、『がまんできない人のための忍耐力養成ドリル』を上梓しました。タイトルの通り、取り組むだけで忍耐力が身につくドリルなのですが、このドリルに取り組む忍耐力すらない人のための最後の手段として、「口にしてはいけないフレーズ39」も収録しました。忍耐力のない人も、「これだけは言うな」という「口を閉じるだけの忍耐力」さえ発揮すれば、最悪の事態は回避できます。 今回は味わい深い13の言葉を列挙するので、「この言葉だけは発音するまい」と銘記しておいてくださると幸甚です。 「逆に」 言葉の最初が否定から始まる人は嫌われます。「いや、ここについては先日言ったはずで......」「そうではなくて、このケースが適用されるのは......」など、よほど鈍感な人以外はこのようなフレーズで話し始めることはありませんが、それの変形が「逆に」です。 逆の話をしていないのに「逆に」で始めるの

    口にすると仕事もできなくなり、モテなくなる悪魔の言葉 | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/08/19
    RT: 口にすると仕事もできなくなり、モテなくなる悪魔の言葉 : ライフハッカー[日本版] –
  • DropboxフォルダとAndroid携帯を自動で同期できる『DropSync』 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    DropboxフォルダとAndroid携帯を自動で同期できる『DropSync』 | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/08/11
    RT: DropboxフォルダとAndroid携帯を自動で同期できる『DropSync』 –
  • Windowsで複数のファイル名をサクっと変更できる、ちょっとしたワザ | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    Windowsで複数のファイル名をサクっと変更できる、ちょっとしたワザ | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/08/08
    RT: Windowsで複数のファイル名をサクっと変更できる、ちょっとしたワザ –
  • 何でも先延ばしにしていると「明日が一番忙しい日」になってしまいますよ! | ライフハッカー・ジャパン

    明日が週で一番忙しい日かもしれない このスペインの格言は、何でもズルズルと先延ばしにしがちな心を戒める言葉です。また、すべてを次の日に回してしまうと、単純にストレスも増えて時間が無くなる、という意味でもあります。 すべてを次の日にやろうとすると、スケジュールの帳尻がきちんと合わなくなります。実際に仕事をきちんと片付けたいなら、明日の自分を信じるのはやめて、今すぐ仕事をやりましょう。自分の胸に手を当てて聞いてみればよく分かると思いますが、明日の自分なんて、そうそう信用できませんよね。それに、明日やる仕事だって、すぐにいっぱいになってしまいます。 「明日が週で一番忙しい日かもしれない」の格言は、「明日が一年で一番忙しい日かもしれない」とも言われます。要するに、今日できることは今すぐやれということですね。早めにやっておいて損することはほとんどありません。できることはすぐにやってしまいましょう。

    何でも先延ばしにしていると「明日が一番忙しい日」になってしまいますよ! | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/08/02
    RT: 何でも先延ばしにしていると「明日が一番忙しい日」になってしまいますよ! –
  • とにかく集中力がない人に「意識を仕事に戻す」究極にシンプルな方法 | ライフハッカー・ジャパン

    誰にでも、ボーッとしてしまって何にも身が入らないというような日がありますよね。 ブログ「Unclutterer」に、ボーッとした意識を定期的に取り戻すために、一日中繰り返し鳴り続けるアラームをセットして、仕事の生産性を保つ方法が載っていました。 Photo by anemoneprojectors. 仕事中に遊んでしまわないように自分を見張る方法は、いくつもご紹介してきましたが、これは、目覚まし時計や携帯のアラームを常に鳴らし続けるだけという、最もシンプルな方法でしょう。具体的なやり方は以下です。 アラームを10分後にセットし、スヌーズし続けるようにします。 アラームが鳴ったときに、それまでに終わった仕事の量を覚えておいてください。そして、またスヌーズするようにします。 10分後にアラームが鳴ったら、また同じことを繰り返します。アラームが鳴る度に、あちこち飛んでしまう意識を仕事に戻すことが

    とにかく集中力がない人に「意識を仕事に戻す」究極にシンプルな方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/07/26
    RT: とにかく集中力がない人に「意識を仕事に戻す」究極にシンプルな方法 –
  • たとえ相手に「NO」と言われても、めげずに自分の糧にするべき | ライフハッカー・ジャパン

    これまでライフハッカーでは、「いかに仕事を断るか」や「どのようにして断るべき仕事を判断するか」といった、自分が「NO」という時についてお教えしてきました。 今回は逆に、相手に「NO」と言われた時、いかに聞く耳を持つかというお話です。 Photo by Enokson. 「Chase Jarvis」によると、「NO」と言われたからといって、自尊心を傷つけるべきではないそうです。むしろ、背中を押してくれる言葉にもなりうるとのこと。 相手から言われた「NO」は、その扱い方さえ分かっていれば、やる気を起こす強力な材料として使えます。計画や仕事に対する取り組み方をガラリと変えるきっかけになりますし、単に自分のビジョンを理解していない人をあぶり出す方法としても使えます。 それに、簡単にいかないことの方が、実りあることも多いものです。「NO」と言われれば言われるほど、長い時間をかけてよりよくなっていきま

    たとえ相手に「NO」と言われても、めげずに自分の糧にするべき | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/07/26
    RT: たとえ相手に「NO」と言われても、めげずに自分の糧にするべき –
  • 「がんばる」というライフハック講座【その1】~「あえてスマートに仕事をしない」 | ライフハッカー・ジャパン

    「ライフハック」という言葉には、「最小限の労力で最大限の効果を得る」というイメージがあります。愚直にやるのではなく、スマートにやろうよ、という。今回はその逆の話で、「あえてスマートに仕事をしない」というライフハックについて、お話しさせていただきたいと思います。 Photo by Sean MacEntee. ■仕事の成果を客観的に判断できる人は少ない 「仕事の成果というものは、労働時間やかけた努力の量に比例するわけではない」という事実は誰でも知っているはずですが、やはり多くの人は、労働時間や努力の量で成果を判断してしまいがちです。なぜなら、成果を計測するのは難しいのに対して、人の労働時間をはかるのは大変簡単だからです。 「構想10年、総費用30億円」と宣伝している映画と、「構想1週間、総費用3万円」といっている映画のどちらを見に行きたいか? という話と同じかと思います。成果が完全に「見える

    「がんばる」というライフハック講座【その1】~「あえてスマートに仕事をしない」 | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/07/26
    RT: 「がんばる」というライフハック講座【その1】~「あえてスマートに仕事をしない」 –
  • ビートたけし流「絶対にやせるダイエット方法」 | ライフハッカー・ジャパン

    「きれいになりたい」、「モテたい」、「やせたい」といったトピックを取り扱った記事を見つけると、仕事の合間なんかについついクリックして見てしまうものですが、最近読んだ『女につける薬』という、かなり昔(平成5年)に書かれたビートたけし氏のの中でも言及されていたので、そちらをご紹介。 「きれいになりたい」という気持ちは分かるけど、「きれいになりたい」という気持ちよりも「どんなふうにきれいになりたい」のかについて考える方がよっぽど重要である、というところからこの話は始まり、その中にビートたけし氏が実践してヤセた、というダイエット方法が書いてあります。 意外にもシンプルすぎるその方法とは下記の通り。 オイラが前やってヤセたのは、10分うのをガマンするだけ(という方法)。 ごはんが出てきたら、10分間「じいっと」見る。飯わないで10分間じいっと見るんだ。そうすると、けっこう腹いっぱいになってくん

    ビートたけし流「絶対にやせるダイエット方法」 | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/07/25
    RT: ビートたけし流「絶対にやせるダイエット方法」 : ライフハッカー[日本版] –
  • コンバースが伝授! 古く汚れたスニーカーをキレイにする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    泥や砂にまみれたまま、長期間ほったらかしになっているスニーカーはありませんか? 汚れがひどいと、洗う手間やクリーニング代が頭をよぎって「新しいものを買っちゃったほうが手っ取り早いや...」と思いがちです。しかし、ちょっとしたことで、スニーカーをすっきりキレイにできる方法があるそうです。 Photo by Maarten Van Damme スニーカーブランド「コンバース(CONVERSE)」の公式ウェブサイトでは、汚れたスニーカーをスッキリ洗う手順を紹介。詳しくは、こちらの動画をご覧いただくとして、大まかな流れは次のとおりです。 紐をほどいて、をぬるま湯で濡らす。 重曹と洗剤を少量の水で混ぜ、この「磨き粉」を使い、歯ブラシでを磨いていく(細かい箇所は綿棒を使うと便利)。 2. の「磨き粉」を拭き取り、さらにしっかり洗い流す。 の中に新聞紙を詰め、一晩乾かす。 このほか、DIY系ブロ

    コンバースが伝授! 古く汚れたスニーカーをキレイにする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/07/20
    RT: コンバースが伝授! 古く汚れたスニーカーをキレイにする方法 (via Summify) –
  • 時間管理術「ポモドーロ・テクニック」のためのデスクトップタイマーアプリ『Tomighty』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac/Linux:集中して仕事をこなすために、25分毎に時間を区切って仕事をする「ポモドーロ・テクニック」という時間管理術があります。『Tomighty』は、そのポモドーロ・テクにもってこいの、簡単に時間を計ることができるテスクトップタイマーです。 ポモドーロ・テク専用のアプリは、Adobe Airベースのもの(英文記事)や、Chrome拡張機能『Chromodoro』など、これまでにも色々とありました。Tomightyもほとんど同じようなものですが、より機能がシンプルでエレガントです。 設定できるオプションは、時間はもちろん、音やテーマ、言語など、色々とあります。ポモドーロ・テクに基づいて、休憩時間の設定は初期設定で、長い休憩が15分、短い休憩が5分となっているので、そこから選ぶだけでOKです。 ポモドーロ・テクニックについて詳しく知りたい方は、こちらの過去記事、もし

    時間管理術「ポモドーロ・テクニック」のためのデスクトップタイマーアプリ『Tomighty』 | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/07/20
    RT: 時間管理術「ポモドーロ・テクニック」のためのデスクトップタイマーアプリ『Tomighty』 –
  • Windowsの時計をなるべく正確に保つ方法 | ライフハッカー・ジャパン

    普段家や小規模オフィスで使っている、Windows PCの時計が数分ずれていたりしていませんか? 実は、デフォルト設定のままでは、time.windows.comサーバからの更新が断続的にしか行なわれません。そのため、ずれる現象が起こってしまうのです。しかし、パソコンのチューナーを使ってTV番組の録画予約をしたり、ミーティングに時間通りに顔を出したりするためにも、PCの時計は正確に保っておきたいですよね。 解決方法としては、time.windows.comサーバとは別のサーバから時間情報を取得するように設定すればOK。テクノロジーブログ「One Tipe a Day」が奨励するのはNetwork Time Protocalサーバ。接続設定方法は下記の通り。

    Windowsの時計をなるべく正確に保つ方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/07/15
    RT: Windowsの時計をなるべく正確に保つ方法 –
  • ウェブ上のファイルをローカルにダウンロードせずにDropboxアカウントへ直接保存できる「SideCLOUDload」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    ウェブ上のファイルをローカルにダウンロードせずにDropboxアカウントへ直接保存できる「SideCLOUDload」 | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/07/14
    RT: ウェブ上のファイルをローカルにダウンロードせずにDropboxアカウントへ直接保存できる「SideCLOUDload」 –
  • システム上のドライバをワンクリックでまとめて保存してくれる『Semper Driver Backup』 : ライフハッカー[日本版]

    Windows:『Semper Driver Backup』は、簡単に使えるドライババックアップと復元ユーティリティを提供してくれ、パソコンが壊れてしまった時などにハードウェアドライバを一から探す手間を省略してくれます。 WindowsシステムでOSとハードウェアの関係性を上手く保つために、ドライバは不可欠な要素。システムを自作する場合、平均で10〜100くらいのドライバをインストールする必要があり、ほとんどのハードウェアにはCD-ROMやダウンロードによるドライバが用意されています。 Semper Driver Backupは、システム上にインストールされているドライバの全てを、一つのフォルダにワンクリックでまとめて保存してくれます。特に自作したシステムではなく買って来たパソコンの場合、なかなか見つけ出せないドライバが必要だったりするので、バックアップしておくと良いです。ドライバを再イン

    システム上のドライバをワンクリックでまとめて保存してくれる『Semper Driver Backup』 : ライフハッカー[日本版]
    kpac09
    kpac09 2011/07/14
    RT: システム上のドライバをワンクリックでまとめて保存してくれる『Semper Driver Backup』 –
  • スマホで花火の撮影を成功させるための4つのTIPS | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    スマホで花火の撮影を成功させるための4つのTIPS | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/07/13
    RT: スマホで花火の撮影を成功させるための4つのTIPS –
  • まとめ:弊社ブログメディア編集長・副編集長が選んだAndroidアプリ18本 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    まとめ:弊社ブログメディア編集長・副編集長が選んだAndroidアプリ18本 | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/07/12
    RT: まとめ:弊社ブログメディア編集長・副編集長が選んだAndroidアプリ18本 –
  • 過去に使った全てのWi-Fi設定をがっちりとバックアップできる「Wi-Fi Network Backup Manager」 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows:たとえバックアップをちゃんと取っていたとしても、Windowsの再インストールというのはなかなか気が進みません...。というより、できるだけ避けて通りたい作業です。しかし、実際に再インストールをしなくてはならなくなった場合、データなどのバックアップはとっていても、ワイヤレスネットワークの設定をバックアップしている方は少ないのでは? 『Wi-Fi Network Backup Manager』は、ワイヤレスネットワークの設定のバックアップ用に作られたツールです。 このツールはその名の通り、今まで保存したWi-Fiネットワーク名、パスワード、キーを、他のデータと一緒にバックアップ可能なXMLファイルとして保存してくれます。 Windowsの再インストール作業が終了したら、Wi-Fi Network Backup Managerを再インストールし、XMLファイルをインポートするこ

    過去に使った全てのWi-Fi設定をがっちりとバックアップできる「Wi-Fi Network Backup Manager」 | ライフハッカー・ジャパン
    kpac09
    kpac09 2011/07/12
    RT: 過去に使った全てのWi-Fi設定をがっちりとバックアップできる「Wi-Fi Network Backup Manager」 –
  • Windows7のレジストリにまつわる、シンプルハック10選 | ライフハッカー・ジャパン

    長年、Windowsを愛用しているユーザさんも、意外に知らないのが、レジストリにまつわること。「よくわからずに変更して、かえって動きが悪くなったり、ヘンなことが起こると困るから...」と、当たらず障らず「アンタッチャブル」になりがちです。 しかし、ちょっと変更するだけで、実はずいぶん使い勝手が改善されます。そこでこちらでは、Windows 7向けに使える主なレジストリ系ハックをご紹介。Vista以前のバージョンでも使えるハックもありますが、すべてが対応するわけではありません。また、必ずレジストリのバックアップを取ってから、実際の操作を始めてください。 1: Windows Explorerのサイドバーにある不要なアイテムを非表示に Windowsエクスプローラーはナビゲートしやすくなっているが、自分が使っていない機能までサイドバーに表示するのは、かえってサービス過剰な印象も...。 たとえ

    Windows7のレジストリにまつわる、シンプルハック10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 2010年フリーソフト番付!(Windows版) | ライフハッカー・ジャパン

    今年もやってきました。ライフハッカー年末恒例企画です。Windowsでの作業が快適になる人気無料ツールを、ぎゅぎゅっとまとめました。 ※注 以下のアプリ群は、今年米Lifehackerで人気があったもので、2010年以前にリリースされたものも含まれています。 『Soluto』 Solutoは、Windowsの起動プロセスを最適化してくれるツールです。各プロセスのグループ分けもしてくれます。 『LookInMyPC』(英文記事) LookInMyPCは、詳細なシステム情報を表示してくれるツールです。さまざまなツールを併用しなければ得られない情報の数々が、1つのツールで閲覧できます。 『Snow Transformation Pack』 Snow Transformation Packは、Mac OS XのルックスをWindowで再現できるツールです。アイコンの詰め合わせなどではなく、完全にW

    2010年フリーソフト番付!(Windows版) | ライフハッカー・ジャパン
  • 「あらゆるデータを一括保存」は効率的ではないかもしれない、という見解 | ライフハッカー・ジャパン

    Lifehackerの母Ginaは、米誌『Fast Company』の以下の動画で、オススメのデジタルファイリングシステムを紹介。Evernoteのほか、PC上のデータを、ウェブ検索と同じように簡単に検索できる『Google Desktop』、上級者向けにはMac対応の『DEVONthink』を勧めています。 一方で「何でもかんでも、一箇所に保存する」という、現在のトレンドに疑問を呈する人もいます。「BankSimple」のCTOである、Alex Payne氏もその一人。デジタルファイリングシステムの多くはデータ管理システム「SQLite」で設計されていますが、これは、リッチテキストファイル(RTF)やPDFファイルの保存には実は不向きだ、と自身のブログ記事(英文)で指摘しています。 また、何でも検索できるこの時代「キーワードを入れてEnterキーを叩けば、なんでも探せるんじゃないの?」

    「あらゆるデータを一括保存」は効率的ではないかもしれない、という見解 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分の時間が侵食されていく...オンラインカレンダーに潜むワナとは? | ライフハッカー・ジャパン

    Googleカレンダー」や「Zohoカレンダー」など、メジャーなオンラインカレンダーアプリには、自分のスケジュールを他のユーザと共有する機能がついていますね。会議や打ち合わせなど、複数の人々のスケジュールを調整しなければならないとき、参加者一人一人に確認しなくても、空き時間がオンライン上で一目瞭然なのは便利ですが、気がつけば、自分の知らない予定がどんどん入れられていて、自分の仕事する時間がない...なんてことはありませんか? こちらでは、そんな、オンラインカレンダーを駆使する現代人が陥りがちなワナについて、採り上げてみたいと思います。 デザイン事務所「Mule」は、仕事の共有カレンダーが貴重な時間を奪い、仕事の生産性に悪影響を及ぼしていると主張。とくに、会議や打ち合わせは、生産性の面で害になりやすいのですが、オンラインカレンダーがこれを助長してしまうと指摘しています。たとえば、同じタスク

    自分の時間が侵食されていく...オンラインカレンダーに潜むワナとは? | ライフハッカー・ジャパン