タグ

2014年4月22日のブックマーク (3件)

  • WIP (Work in Progress) な Pull Request を目立たなくする Chrome 拡張をリリース - @kyanny's blog

    Pull Request ベースの開発手法(いわゆる "GitHub Flow" というやつ)では、未完成のブランチに "WIP" という件名をつけて作業中である旨を示しつつ途中経過もレビューしてもらう、というのをよくやります。 Quipper ではそれに加えて "DONT MERGE" とか "DO NOT MERGE" というのもよく使っています。 WIP と同じ意味で使うこともあれば、レビューの過程で発生した議論にまだ決着がついていないのでマージしないでね、という意思表明として使うこともあります。 僕は一日にだいたい十個弱の Pull Request をレビュー・マージしています(個人差はありますが Quipper のデベロッパーの多くは似たようなものです)レビュー・マージのタイミングははやいほうが良いので、一日に少なくとも二回か三回は Organization の Pull Req

    WIP (Work in Progress) な Pull Request を目立たなくする Chrome 拡張をリリース - @kyanny's blog
    krrrr
    krrrr 2014/04/22
    閉じてしまった方が見やすくなりそうだけど便利そう
  • Go言語での構造体実装パターン

    Go言語での構造体実装は、埋込や独自コンセプトのインターフェースといったGo言語独自の機能を理解して行う必要があります。 今年からGo言語を始めましたが理解が曖昧なままだと実装に迷うことが何度かありました。今回よい機会なので、Go言語での構造体実装パターンとしてまとめてみることにしました。 構造体実装パターン 実装パターンの洗い出しとして、GoFデザインパターンをGo言語で実装する手法をとりました。 その中で繰り返し現れる実装をGo言語での構造体実装パターンとしてまとめてみました。 コンストラクタ関数 エクスポートによるアクセス許可 インターフェースによるポリモフィズム 構造体によるポリモフィズム 構造体によるサブクラス・レスポンシビリティ 構造体による移譲 関数による移譲 以下、それぞれのパターンを解説していきます。 コンストラクタ関数 Go言語には構造体のコンストラクタがないため、構造

    Go言語での構造体実装パターン
    krrrr
    krrrr 2014/04/22
  • 印象に残った電車内広告の話 - 本トのこと。

    krrrr
    krrrr 2014/04/22