タグ

2015年3月31日のブックマーク (3件)

  • 退職しました - tototoshi の日記

    ピクシブを退職しました。 主に健康上の理由です。 (在宅勤務もさせてもらって、おかげさまで最近やっとよくなってはきましたが。) 退職はしましたが、4月からはフリーランスっぽい感じで仕事を続けます。 ピクシブに転職したのは、なんか楽しそうと思ったからなのですが、 実際とても楽しく過ごすことができました。 // TODO ここにいいことを書く 仕事はバックエンドの改善、課金周り、画像のアップロード、ストレージの移行、APIの移行などをやっていました。1年半で 99784 行のコードを追加し、251930 行のコードを削除しました。 今後は業務委託という形で今の仕事を継続する予定ですので、 次の WEB+DB PRESS で私がピクシブの連載を担当していても不思議に思わないでください。 基リモートでよければ、他の仕事を受けることも可能です。 技術要素にはこだわらないですが、Play/Scala

    退職しました - tototoshi の日記
    krrrr
    krrrr 2015/03/31
    おつかれさまです
  • 情報分析システムWISDOM

    WISDOM Xの使い方 WISDOM Xは、あなたが入力した質問に、インターネットにあるいろんな人の意見や事例を探してきて回答します。従来の検索エンジンとは異なり、端的な回答を場合によっては数百件表示しますので、情報の全体像や価値ある想定外を把握するのが容易となります。WISDOM Xの開発は、そうした情報の全体像や価値ある想定外を、考えるヒントや「気付き」として、様々な分野でのイノベーションやリスク管理等でご活用いただけるのではないかということで開始されました。 現在は、次世代音声対話システムWEKDAや 高齢者介護用マルチモーダル音声対話システムMICSUS等のコンポーネントとしても開発が進んでおります。 WISDOM Xをお使いいただく際、質問は、下の図にあるように、ページの一番上にある四角い箱に入力し、「質問する」ボタンをクリックしてください。また、WISDOM Xのアクセス直後

    krrrr
    krrrr 2015/03/31
    すごいし面白い
  • Linuxでロードバランサやキャッシュサーバをマルチコアスケールさせるためのカーネルチューニング - ゆううきブログ

    記事の公開後の2016年7月にはてなにおけるチューニング事例を紹介した。 はてなにおけるLinuxネットワークスタックパフォーマンス改善 / Linux network performance improvement at hatena - Speaker Deck HAProxy や nginx などのソフトウェアロードバランサやリバースプロキシ、memcached などの KVS のような高パケットレートになりやすいネットワークアプリケーションにおいて、単一の CPU コアに負荷が偏り、マルチコアスケールしないことがあります。 今回は、このようなネットワークアプリケーションにおいて CPU 負荷がマルチコアスケールしない理由と、マルチコアスケールさせるための Linux カーネルのネットワークスタックのチューニング手法として RFS (Receive Flow Steering) を

    Linuxでロードバランサやキャッシュサーバをマルチコアスケールさせるためのカーネルチューニング - ゆううきブログ