2018年7月6日のブックマーク (3件)

  • 深夜バカボン監督が「おそ松さんは自分のアイディアだった」と批判し大炎上「松クラを敵に回した」

    細川徹 @toruhosokawa 『しろくまカフェ』のあと、同じ声優チームで新番組をやらないかと言われ即座に深夜のバカボンを最初に提案した。がバカボンではなく『おそ松くん』はどうかと言われ『おそ松くん』は子供なので深夜のギャグがやりづらいので、六つ子を大人にして個性をつけて、イヤミらじゃなく、六つ子を活躍させ、→ 2018-07-05 09:37:56 細川徹 @toruhosokawa →タイトルは大人になったから『くん』じゃなく『さん』と最初の会議で俺が提案し企画書、24話の構成と8話まで脚を書いた。その後、おれは降りたので俺が考えた事は使わず、クレジットはのせなくていいと降板した。しかし『おそ松さん』というタイトルと大人になる設定は使わせて欲しいと頼まれ→ 2018-07-05 09:38:41 細川徹 @toruhosokawa →作業が進んでおり折れたが、結果、1話は俺が書い

    深夜バカボン監督が「おそ松さんは自分のアイディアだった」と批判し大炎上「松クラを敵に回した」
    krswno1
    krswno1 2018/07/06
    まとめタイトルに「大炎上」って書いとくだけで中身読まずに脊髄反射で藁人形相手にマウントを取り始めるブコメの皆さん
  • 差別表現、ユーチューブが相次ぎ削除 利用者が通報:朝日新聞デジタル

    ネット空間の差別的な表現にどう対処するか。利用者の「通報」をもとに、運営者側が投稿動画を削除したり、広告主が問題を指摘されたサイトへの広告を停止したりする動きが広がっている。差別表現がなくなると歓迎する声がある一方、対象の拡大には言論の自由の観点から慎重さを求める声もある。 「ネトウヨ(ネット右翼)動画を報告しまくろう」。匿名掲示板サイトで呼びかけが始まったのは5月中旬。きっかけは動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿された、ある殺人事件の容疑者が「在日」だ、と根拠なく言及した動画だ。ユーチューブ運営者に規約違反が報告され、この動画が削除された、という書き込みがあった。これを受け、他の動画も通報する動きが広がった。 ユーチューブは、差別を扇動するような「悪意のある表現」は認めないとしており、視聴者が報告できる仕組みもある。違反した動画は削除し、当事者に通知。3回続くとアカウントが停止される。

    差別表現、ユーチューブが相次ぎ削除 利用者が通報:朝日新聞デジタル
    krswno1
    krswno1 2018/07/06
    Youtubeとかいう他者のプラットフォーム間借りしておいて規約違反報告されたら情報統制~とか何も言えない空間が~とか言ってる人かなり面白いな。自前でサーバー立てて配信すれば?
  • 「ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ

    ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ 2018年7月6日 9:30 12198 543 コミックナタリー編集部 × 12198 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 5475 2731 3992 シェア

    「ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ
    krswno1
    krswno1 2018/07/06
    エヴァとかメタルギアとかカウボーイビバップとかみたいにまた権利だけ買い取って塩漬けにするパターンじゃないの