タグ

2018年9月28日のブックマーク (7件)

  • 職場で干されました。どうしたらよいでしょうか?

    クヌギ出身のしいたけです。 新卒で入社した農場ですくすくと育ち、かさの艶とかいいかんじになってきてさあこれから出荷だぞ、 って時期に見事に干されてしまいました。 理由はわかりません。 上司に何度問いただしても 「干したほうが旨味成分が出ておいしくなる」 などとわけのわからないことを言います。 この歳になっていまさらエリンギやシメジに転床するのはつらいです。 なんで私ばかりこんな目にあうのか、泣きたくなります。 この先生きのこるのはどうすればいいでしょう? アドバイスをいただきたいです。

    職場で干されました。どうしたらよいでしょうか?
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/09/28
    きのこる先生案件だったのか
  • まるわかりノーベル賞2018|NHK NEWS WEB

    ことしのノーベル賞の発表が10月1日から始まり、医学・生理学賞には、免疫の力でがんを治療する新たな薬の開発をした京都大学特別教授の庶佑さんが選ばれました。注目すべき日の研究や候補者、最新ニュースをまとめてお伝えします。

    まるわかりノーベル賞2018|NHK NEWS WEB
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/09/28
    キズナアイさんが仕事してる
  • SSDが買えない

    買う理由がない SSDは速い でもその速さっていつ活かすの? 同じSSDからSSDは、速くても大差ない、ファイルコピーする時くらいでしょ 移動ならHDDも変わらない てかSSDSSDより、同一HDD内の移動のほうが早いんだから、8TB買っとけってなっちゃう そしてHDDとの値段差がざっくり10倍 持ち運ぶならUSBとかでいいし、ポータブルSSDはくっそ高い とか色々考えた結果HDDを買ってしまう いつになったらSSD買えるだろう? 4TBが3万円切ったらかな もしくは更に速くなったらか (もちろんスマホやノートPCSSDは理解できる) __ そうそう、つけっぱなしなんだよね。1年中 PCを消す文化がない M.2って熱が怖くて敬遠してたけどどうなんだろ

    SSDが買えない
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/09/28
    OSとアプリだけでもSDDにすれば、10倍は速いよ。私も貧乏だけど、2010年くらいに買った80GBのSSDと2TBのHDDでいまだ生きてるよ。
  • 昭和にはあったが平成の間に絶滅した食べ物

    anond:20180925183624 これの姉妹版 ちょっと趣はちがうのかもしれないが ・新幹線の堂車両 ・ドーム型のガラスにジュースが吹き出してる自動販売機 ・映画館内のべ物売り ・商店街の惣菜屋に土曜の昼にだけ仕入れる弁当(学校の部活動のために仕入れてる) ・駄菓子屋の鉄板焼き これらは東京などではまだあるのかもしれないけど確認できる範囲では絶滅している

    昭和にはあったが平成の間に絶滅した食べ物
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/09/28
    メロウイエローは昭和だったか平成だったか、そもそももうないのかあるのか
  • 王 貞治、長嶋茂雄、田中将大、大谷翔平……球界のレジェンド・野村克也が『パワプロ』各選手&自身の能力データをボヤキながら分析してみた

    1994年にスーパーファミコン用ソフトとして第一作が発売されて以降、来年にはシリーズ25周年を迎える『実況パワフルプロ野球』(以下、『パワプロ』)。 最新作『パワプロ2018』では「VRモード」が実装されるなど、シリーズを重ねるごとに新たな要素が追加されているが、第1作目からずっと変わらないものがある。 それは、実名のプロ野球選手に“能力データ”が設定されていることだ。 自分がひいきにしている選手の能力が低いと「もっとすごい選手なのに……」とグチりたくなるし、能力が高く設定されていても「わかってないな〜」とひとこと言いたくなる「選手の能力データ」は、開発チーム独自の査定によって設定されているとのこと。 この“能力データ”は、プロ野球界でも、選手が冗談交じりに「自分の能力に納得がいかない」と不満を語るケースもあるようだ。 では実際、プロの視点から『パワプロ』の能力データを見た場合、どのように

    王 貞治、長嶋茂雄、田中将大、大谷翔平……球界のレジェンド・野村克也が『パワプロ』各選手&自身の能力データをボヤキながら分析してみた
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/09/28
    最初帰ろうとしてるのが生々しい。そもそもよく取材の場に呼べたね。そしてインタビュアーよい仕事した。野村監督楽しそうに話してる。なんか嬉しい。
  • ブログやSNSは“ネットの空気”をどう変えたのか? 平成最後の夏、「ネット老人会」中川淳一郎が振り返る (1/3) - ねとらぼ

    今ほどSNSやブログといったネットのツールが威力を発揮する時代はないだろう。なにせ、災害の現場の様子はスマホで撮影した動画や写真をテレビ局が使わせてもらい、芸能人の結婚妊娠の発表も全てブログやSNSで行い、マスメディアを代替・補完するまでの存在になったのだから。 さて、そんな状況下、「平成最後の夏、○○を振り返る」がブームになっているので、平成最後の夏(というか初秋)にここで振り返るのはSNSやブログといったネットを介したコミュニケーションツールである。「いやいや、SNSやブログは平成にしかなかったでしょうよwww」というツッコミが入るだろうがその通りである! ただ「平成最後の夏、SNSやブログを振り返る」と言いたかっただけである。 SNSやブログで起きた珍騒動やら、ネットで話題になった出来事を振り返るとともに、適宜「ネット時代の申し子」たるサイバーエージェント・藤田晋社長の回想も混ぜ込

    ブログやSNSは“ネットの空気”をどう変えたのか? 平成最後の夏、「ネット老人会」中川淳一郎が振り返る (1/3) - ねとらぼ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/09/28
    インターネットの話かと思ったらWebの話だった。タイトルちゃんとしてね。fjとかゴーファーとかアーキ―の話したいじゃん。
  • ツァイス、Android搭載フルサイズコンデジ「ZX1」 Lightroom CCを内蔵 - ITmedia NEWS

    独カールツァイスは9月27日(現地時間)、フルサイズセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ「ZEISS ZX1」を発表した。2019年初頭に一部の市場で発売する。日国内での取り扱いは不明。 ZEISS ZX1は、ツァイスが開発した3740万画素のフルサイズセンサーと「ZEISS Distagon 35mm f/2 T*」レンズを搭載する。OSにはAndroidを採用しており、カメラ内でAdobeの「Lightroom CC」を利用した写真編集ができるという。 内部ストレージは512GBで、RAW画像(DNGファイル)で約6800枚、JPGで約5万枚を保存可能。無線接続はWi-FiBluetoothに対応し、接続環境さえあればカメラから直接オンラインストレージやSNSなどへ写真をアップロードできる。 モックアップ画像を見ると、前面は「ZEISS」のロゴ以外に特にボタンがないシンプルな

    ツァイス、Android搭載フルサイズコンデジ「ZX1」 Lightroom CCを内蔵 - ITmedia NEWS
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/09/28
    Zeiss本体へんなことしてんな。そしてCONTAXブランドではないのね。欲しいけど買えない世界、ライカほどじゃないけど。