タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/flower-wing (3)

  • 時間の経過 - JKTS

    去年のクリスマスに再び陸前高田に行くことが出来て、避難所にいた方々やずっと会いたかった瑠奈チャンにも会うことが出来ました。 今は関西方面で暮らしている瑠奈チャンはあの頃より背も高くなって随分お姉さんになったように見えました。 久しぶりの地元、お友達、知り合いに会えてずっと恥ずかしそうにしていた瑠奈チャンは 私を見つけると飛んできて、あの時みたいにずっと手を握ってきました。 おしゃべりだった瑠奈チャンは引越した当初、東北訛りがあるので新しい場所でなかなか会話に入れず、控えめな性格になってしまったけれど持ち前の明るさでだんだん馴染んできたとのこと。 でも母親のことは自分から話すことがなく、夜になると布団の中で泣いていたり、街で親子連れを見かけると立ち止まって振り返って眺めていることがあると叔母さんが教えてくれました。 子供ながらに大人に気を使い、心を閉ざしているのでは・・・と小さな手をつなぎな

    時間の経過 - JKTS
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/03/10
    震災がらみで、もし悲嘆かつ感動かつ子供ってことで流布するなら、あんなチンケなものより、このときの「ほしいものはある?」「お母さん」が広まればいいのに。といっても、本人が確定できちゃうようなことはダメか
  • 被災地からのお手紙 - JKTS

    今日陸前高田の避難所の方からお手紙が届きました。 そこにはゆっくりだけど復興に向かっていること 何も変わらない街並みと国からの支援 陸前高田を離れていく人たちのこと いまだに親族が見つかっていない人がたくさんいること 減っていくボランティアや報道陣の数にこんなにも早い風化への足音 そして瑠奈チャンのこと 瑠奈チャンは最近になり 関西か九州の親戚のもとに引き取られて行ったそうです。 叔母さんと一緒に暮らしたかったそうですが 叔母さん宅も何も残っていない状態で家族が増えても瑠奈チャンを養っていけない現状だそうで一番瑠奈チャンが不自由なく生活出来る環境ということで 遠く離れたところに引き取られて行ったそうです。 叔母さんの気持ちも痛いくらい分かるので きっとこれが一番いいかたちなんだと思います。 瑠奈チャンはぼろぼろになったキティちゃんのマスクやミッフィーちゃんの小さなちゃぶ台と必死にお母さんが

    被災地からのお手紙 - JKTS
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/06/06
    瑠奈チャンの「ほしいものは,お母さん」は忘れません。
  • 何度でも。 - JKTS

    最近になりほとんどのコメントを読むことが出来ました。ありがとうございました。まだ続々とコメントを残して下さっているのでありがとうございます、かな。 時間を見つけて目を通します。 ありがとうございます。 たくさんのコメントの中に避難所でかかわった方々もいて当に感激しました。 それもこれも広めて、呼び掛けていただいた皆様のおかげだと感謝しています。ありがとうございます。 人と人を介して、当にびっくりするような方々にも読んでいただけたようで 縁というかつながりも実感しました。 あまりにもたくさんの人に読んでもらって なかなか次のこの日記が書けずにいたのも事実です。 かなり優しくていい人のイメージが出来上がってしまったようですが 全然そんな出来た人間でなく仕事にも普段の生活にも不満もたくさん抱えています。 被災地に行ったことで 知らないうちにいろいろなことを剥ぎ落としてきたというのもあり 今ま

    何度でも。 - JKTS
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/06
    現場に行ったナースさん「被災地の方々はもう十分頑張ったので頑張らなくていいから元気でいてください」
  • 1