タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (5)

  • レファレンス協同データベース

    レファレンス協同データベースは、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べもののためのデータベースです。 事業の目的 レファレンス協同データベース事業は、公共図書館、大学図書館、学校図書館、専門図書館等におけるレファレンス事例、調べ方マニュアル、特別コレクション及び参加館プロファイルに係るデータを蓄積し、並びにデータをインターネットを通じて提供することにより、図書館等におけるレファレンスサービス及び一般利用者の調査研究活動を支援することを目的とする事業です。 基文書 レファレンス協同データベース事業実施要項(PDF:81KB)(平成25年3月29日改正) 国立国会図書館レファレンス協同データベース事業参加規定(PDF:174KB) (令和4年5月20日改正)

    レファレンス協同データベース
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/08/01
    「レファレンス協同データベースは、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。」 そうだねえ、こういうものもあると助かるね。よいインターネッツだ。
  • 土砂やコンクリートなどの運搬に使う一輪の手押し車を「ねこ車」というが、この「ねこ」とは何のことなのか... | レファレンス協同データベース

    土砂やコンクリートなどの運搬に使う一輪の手押し車を「ねこ車」というが、この「ねこ」とは何のことなのか由来が知りたい。 『日民俗大辞典 下』p301のネコグルマの項目に 「特に瀬戸内地域では、山道のような狭い所で物を運搬する際に使われ、この車輪のきしむ音がの鳴き声に似ているために、ネコとかネコグルマと呼ばれている。」とあります。 また、『定柳田国男集 22』p74に 「車は近世支那から輸入した一輪車のことで、どんな幅の狭い田の中の路でもあるくから便利なものだが、我々はそのきいきいと細く軋る音を形容して、こんな変わった名を付けて居たのである。」と記載されています。

    土砂やコンクリートなどの運搬に使う一輪の手押し車を「ねこ車」というが、この「ねこ」とは何のことなのか... | レファレンス協同データベース
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/08/01
    興味深い。ねこ車も、このサイトも。なんのサイトなんだこれ。あとでTOP見る。
  • 入試面接で「最近読んだ本」として答えられる本を紹介して欲しい | レファレンス協同データベース

    生徒と一緒に書架を巡り、生徒が興味を持てるを探した結果、大野更紗『困ってるひと』ポプラ社など、数点のを選ぶことができたので、これを貸出した。 はじめの質問は、「夏目漱石のはどこに有りますか?」だった。 その生徒は3年生だが、ほとんどはじめて図書館を使う様子であり、普段はあまり読書をしていない感じを受けたため、疑問を感じた。 案内しつつ、どうして急に夏目漱石を読みたくなったのかを訊いたところ、入試の面接で「最近読んだ」を尋ねられたときのために読みたい、ということがわかった。 面接練習で上記の質問をされた際に(普段まったくを読んでいないので)答えられず、先生から図書館で何かを借りることを勧められたとの由。 また、生徒は看護系の大学を受験していること、面接まで2週間程度しか時間がないこと、2週間では1冊しか読めそうにない(人談)こと、夏目漱石を選んだのは高尚な感じがするから(要約)

    入試面接で「最近読んだ本」として答えられる本を紹介して欲しい | レファレンス協同データベース
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2017/09/07
    司書さんすごい。そして,このデータベースというか解答類型もすごいな。
  • 日本では、なぜ太さの一様なサンセリフの書体をゴシック体と言うのか。ヨーロッパのゴシック建築や、グーテ... | レファレンス協同データベース

    では、なぜ太さの一様なサンセリフの書体をゴシック体と言うのか。ヨーロッパのゴシック建築や、グーテンベルクなどの初期活版印刷から使われている装飾の多い書体をゴシックと呼んでいるのに、なぜか。 ※サンセリフ セリフのない書体の総称。セリフとは、文字の線の端につけられる線・飾りで、「うろこ」、「ひげ飾り」、「ひげ」とも呼ばれる。 (凸版印刷(株)WEBサイトより http://www.toppan.co.jp/news/2013/03/newsrelease1481.html ) アメリカでもサンセリフの書体を「ゴシック」と称しており、日は明治2年に木昌造が、中国で漢字の活版印刷術の基礎を築いた米国人 William Gamble から近代活版印刷術を学んだため、米国の書体の呼称がそのまま導入されたと思われる。 なお、アメリカではヨーロッパで言うゴシック体は「ブラックレター Black

    日本では、なぜ太さの一様なサンセリフの書体をゴシック体と言うのか。ヨーロッパのゴシック建築や、グーテ... | レファレンス協同データベース
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2015/11/30
    「ではなぜアメリカでは…」と繰り返してしまうタイプの事例のような
  • この幼虫なに? | レファレンス協同データベース

    ビニール袋を持って利用者が来館。ビニール袋の中にはおが屑と「大きな白い幼虫」1匹。ナラの木の中にいた、とのこと。 7~8cmはあると思われる大きさとダイナミックな動きをみせる幼虫。 はじめは蝶や蛾の幼虫と目星をつけて図鑑を調べるが該当するものは見あたらないため、もっと範囲を広くして調査。 カミキリムシの幼虫によく似ていることが分かった。 【シロスジカミキリ】幼虫・・・乳白色で体長約80㎜。州、四国、九州に分布。物はアカガシ、アラカシ、シラカシ、ミズナラ、コナラ、クヌギ、ツブラジイなどブナ科の樹木。 NDC 昆虫類 (486) 参考資料 『日産蝶類幼虫・成虫図鑑1・2』(東海大学出版会、1990、1997) 『原色日蝶類幼虫大図鑑』(保育社、1976) キーワード 照会先 寄与者 備考 頑張って頑張って直視。 調査種別 書誌的事項調査 内容種別 質問者区分 社会人 登録番号 1000

    この幼虫なに? | レファレンス協同データベース
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/07/15
    「備 考 頑張って頑張って直視。」▼質問者の年齢(概算)を知りたいが、そういうのは保護法にひっかかるのかな。(質問者区分 社会人)
  • 1